記念撮影コラム Anniversary Photo Column

安産祈願はいつ?戌の日参り・帯祝いにおすすめの東京の安産祈願神社・寺社 マタニティフォトの前に母子健康を祈ろう

夫婦でマタニティフォト

マタニティフォトは出産前の貴重な妊婦姿を生まれてくる子供に残しておくイベントとして、海外から日本に定着しました。マタニティフォトにも安産祈願の意味合いがありますが、日本古来の安産祈願には戌の日の帯祝いがあります。
そこで今回は、いぬの日の帯祝いと安産祈願におすすめの東京都内の神社・寺社を一軒家貸切型写真館プレシュスタジオが解説します。

出産前の安座祈願・帯祝い・腹帯(岩田帯)のポイントまとめ
  1. 安産祈願は妊娠5ヶ月めのいぬの日に神社やお寺で行うのが一般的
  2. 戌の日に安産祈願をするのは、お産が軽い犬にあやかる記念行事だから
  3. 妊娠5ヶ月頃の帯祝いから腹帯(岩田帯・妊婦帯)を着け始める習わし
  4. 無事に赤ちゃんが生まれた後は腹帯を奉納したりベビーグッズに作り替えることも
  5. 安産祈願が済んだら妊娠7ヶ月~9ヶ月頃のマタニティフォトもおすすめ

安産祈願をする戌の日っていつ?知っておきたい戌の日の帯祝い

お姉ちゃんとマタニティフォト プレシュスタジオ撮影

日本では安産祈願として妊娠5ヶ月目の戌の日に神社やお寺へ出向き、岩田帯いわたおびと呼ばれる腹帯を巻く帯祝いの風習があります。

お産が軽い犬にあやかって戌の日に安産祈願

安産祈願の帯祝いは、12日に一度訪れる戌の日いぬのひに行うのが一般的です。十二支といえば一般的には年賀状のようにその年その年の干支をイメージしますが、実は年ごとだけでなく日付にも十二干支が割り振られています。十二支のなかでなぜ戌の日に安産祈願を行うのかと言うと、戌(犬)は比較的お産が軽く、「戌のように赤ちゃんがスムーズに生まれてくるように」という願いが込められています。また、犬が狛犬のように悪鬼を払い赤ちゃんを守るという意味合いもあるようです。

戌の日以外にもある!現代に受け継がれる暦と干支の文化

年だけでなく日付にも干支があるというのは少し意外かもしれませんが、戌の日以外にも干支を由来とする行事は現代に残っています。
例えばうなぎで有名な土用の丑の日は立秋前の土用の丑(牛)の日を由来とし、5月5日に定着している端午の節句ももともとは5月の月はじめの丑(牛)の日からその名がついています。そのほか、大きな熊手で知られる酉の市も11月の酉の日に行われています。
また、寅の日が金運の縁起が良い日とされるなど、干支は戌の日をはじめとして今も私たちの文化に関わっています。

戌の日の大安はかなりレア?安産祈願の日取りは体調優先がおすすめ

この戌の日は、1ヶ月のあいだに2回から3回訪れます。大安の戌の日がない月も多いため、六曜はあまり気にしすぎず妊娠5ヶ月めの戌の日で体調の良い日に安産祈願を行うのが良いでしょう。
2025年(令和7年)~2026年(令和8年)の戌の日は下記の通りです。色付けしているのが大安の戌の日なので、時期によっては日にち選びにこだわりすぎるとスケジュールが難しいのがわかるかと思います。

2025年(令和7年)の戌の日カレンダー

  1. 2025年1月 1/5(日)1/17(金)・1/29(水)
  2. 2025年2月 2/10(月)・2/22(土)
  3. 2025年3月 3/6(木)・3/18(火)・3/30(日)
  4. 2025年4月 4/11(金)・4/23(水)
  5. 2025年5月 5/5(月祝)5/17(土)・5/29(木)
  6. 2025年6月 6/10(火)・6/22(日)
  7. 2025年7月 7/4(金)・7/16(水)・7/28(月)
  8. 2025年8月 8/9(土)・8/21(木)
  9. 2025年9月 9/2(火)9/14(日)・9/26(金)
  10. 2025年10月 10/8(水)・10/20(月)
  11. 2025年11月 11/1(土)・11/13(木)・11/25(火)
  12. 2025年12月 12/7(日)・12/19(金)・12/31(水)

2026年(令和8年)の戌の日カレンダー

  1. 2026年1月 1/12(月)・1/24(土)
  2. 2026年2月 2/5(木)・2/17(火)
  3. 2026年3月 3/1(日)・3/13(金)・3/25(水)
  4. 2026年4月 4/6(月)・4/18(土)・4/30(木)
  5. 2026年5月 5/12(火)・5/24(日)
  6. 2026年6月 6/5(金)・6/17(水)・6/29(月)
  7. 2026年7月 7/11(土)・7/23(木)
  8. 2026年8月 8/4(火)・8/16(日)・8/28(金)
  9. 2026年9月 9/9(水)・9/21(月)
  10. 2026年10月 10/3(土)・10/15(木)・10/27(火)
  11. 2026年11月 11/8(日)・11/20(金)
  12. 2026年12月 12/2(水)・12/14(月)・12/26(土)

安産祈願・帯祝いの持ち物と岩田帯

帯祝いでは神社・寺社でご祈祷を受けた後に、安産祈願のお守りなど出産に関連する品物を受け取ります。このとき、妊婦は岩田帯と呼ばれる帯を巻くことになります。この岩田帯は、かつて妊婦の親が準備するものでした。ただし現代では家庭の多様化なども考慮され、自分で用意したり、神社・お寺からレンタルしたりする人も増えています。

帯祝いの際の持ち物は、初穂料のお金・お賽銭・岩田帯の3点です。帯祝いの際の初穂料の金額は5,000円〜10,000円が相場と言われています。多くの場合、申し込みの際に金額を伝えられるので、準備しておきましょう。

岩田帯(腹帯)の巻き方は、解説動画などを参考にするとわかりやすいです。

戌の日の安産祈願の服装は何を着る?

戌の日の帯祝いの服装は、フォーマルな服装ではなくても問題ありません。ただ、せっかくのお祝いの場ということもあり、マタニティフォーマルの洋服を購入して向かう妊婦さんも多いです。
しかし、妊婦さんは体調が最優先です。そのため、無理のない服装を心がけましょう。

戌の日におすすめの服装(女性・男性)

季節に関係なく、パンプスを履くならヒールがないもの、洋服はお腹を締め付けすぎないものを選ぶのがおすすめです。

また、奥様がフォーマルで帯祝いを行うなら、旦那さんも同じスタイルで統一した方が見栄えが良いでしょう。基本的にはスラックスにシャツ・ネクタイ・ジャケットの組み合わせで、服装に困ったらスーツを選べば問題ありません。

夫婦でマタニティフォト!旦那さんと2人で撮る安産祈願写真のポーズ&アイデア

季節別の戌の日におすすめの服装

季節ごとのファッションに関しては、春・秋だとマタニティ用のワンピースにカーディガンを合わせ、鞄、パンプスを準備すれば良いでしょう。
春・秋の服装をベースに、夏場は袖が半袖のワンピースに変える、冬場はカーティガンに暖かい上着という組み合わせにするのがおすすめです。

安産祈願におすすめの東京の神社・寺社

東京都内には、安産祈願で有名な神社・寺社が複数存在します。今回は、そのなかでもおすすめのお参り先を8箇所ご紹介します。
※申込方法や初穂料・入場料など実際の安産祈願に必要な金額については変更になる可能性があるため、事前に神社・寺社の公式サイトをご確認ください。

安産祈願の戌の日参りにおすすめの神社・寺社

  1. 水天宮すいてんぐう(東京都中央区)
  2. 増上寺ぞうじょうじ(東京都港区)
  3. 鬼子母神きしもじん(東京都豊島区)
  4. 亀戸天神社かめいどてんじんしゃ(東京都江東区)
  5. 日枝神社ひえじんじゃ(東京都千代田区)
  6. 代々木八幡宮よよぎはちまんぐう(東京都渋谷区)
  7. 居木神社いるぎじんじゃ(東京都品川区)
  8. 七社神社ななしゃじんじゃ(東京都北区)
  9. 子安神社こやすじんじゃ(東京都八王子市)

水天宮すいてんぐう(東京都中央区・日本橋蛎殻町)

安産祈願の神社として有名であり、全国から帯祝いのために人が集まってくるほど人気なのが水天宮です。特に戌の日は祈祷を受けるのにたくさんの人が水天宮を訪れます。帯は鈴の緒 御子守帯(みすずおび)と言われ、公式サイトでは帯の巻き方や役目を終えた帯で作る布マスクの作り方なども紹介されています。※入場料5,000円が必要になるので、利用する際は注意が必要です。

住所:〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4-1
電車でのアクセス:半蔵門線 水天宮前駅5番出口徒歩1分、日比谷線 人形町駅A1出口徒歩6分

水天宮公式サイト

水天宮(東京都中央区)にお宮参り!神社参拝・ご祈祷の流れや初穂料・写真館情報

増上寺ぞうじょうじ(東京都港区・芝公園)

増上寺は、浄土宗の大本山の一つに数えられるお寺で、その創建は室町初期の1393年に遡ります。東京タワーのすぐ近くにあるため、タワーを横に見ながら初参りをすることができます。また、徳川将軍家の菩提寺としても知られており、その御利益にあやかりたい方はぜひ赤ちゃんを連れて訪れてみるとよいでしょう。初参りの法要を受ける場合には、事前の予約が必要で、初穂料として10,000円が必要になります。

住所:〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-35
電車でのアクセス:三田線 御成門駅徒歩3分、芝公園駅徒歩3分、浅草線大江戸線 大門駅徒歩5分

増上寺公式サイト

増上寺へお宮参り!東京都港区増上寺の初参りの流れやご祈祷の初穂料・写真館情報

鬼子母神きしもじん(東京都豊島区・雑司ヶ谷)

安産祈願に加え、子育てでもご利益があるとされているのが鬼子母神です。ご祈祷は電話予約制です。多少の待ち時間はかかるものの、初穂料5,000円で、1組ずつ帯祝いに対応してくれます。

住所:〒171-0032 東京都豊島区雑司が谷3-15-20
電車でのアクセス:副都心線 雑司ヶ谷駅1番出口徒歩5分、JR目白駅徒歩15分、JR池袋駅東口徒歩15分

鬼子母神公式サイト

亀戸天神社かめいどてんじんしゃ(東京都江東区・亀戸)

菅原道真にゆかりがあり、学問でご利益があることで知られている亀戸天神社ですが、こちらも安産祈願の神社として有名です。賢い子に育ってほしいと思っている際に学問・安産両方のご利益が期待できるでしょう。安産祈願では、お祓いした安産御守護と腹帯が授与されます。

住所:〒136-0071 東京都江東区亀戸3丁目6番1号
電車でのアクセス:総武線 亀戸駅北口徒歩15分、半蔵門線 錦糸町駅北口徒歩15分、都バス亀戸天神前下車すぐ

亀戸天神社公式サイト

亀戸天神社に七五三&お宮参り!東京都江東区の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報


なお、東京都内には菅原道真公を祀る神社以外にも、学問の神様として知られる吉田松陰ゆかりの神社 松陰神社があります。

松陰神社に七五三&お宮参り!東京都世田谷区で吉田松陰ゆかりの神社お参り・ご祈祷の流れや写真撮影情報

日枝神社ひえじんじゃ(東京都千代田区・赤坂)

日枝神社は徳川家に子供が生まれた際に代々安産祈願が行われていた神社として知られています。祈祷を受けるともらえる父・母・子供の3つ分のまさる守がかわいくて人気です。

住所:〒100-0014 東京都千代田区永田町2-10-5
電車でのアクセス:千代田線 赤坂駅徒歩3分、南北線・銀座線 溜池山王駅徒歩3分

日枝神社公式サイト

日枝神社(東京都千代田区)へ七五三参り!ご祈祷の初穂料・お参りの流れや写真撮影情報

代々木八幡宮よよぎはちまんぐう(東京都渋谷区・代々木)

代々木八幡宮は古くから安産祈願・子育て・家内安全のご利益があると知られています。都心なので電車でも行きやすく、敷地内には広大な自然が広がっていてリラックスできるのが魅力的です。

住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木5丁目1-1
電車でのアクセス:小田急線 代々木八幡駅徒歩5分、千代田線 代々木公園駅徒歩5分

代々木八幡宮公式サイト

代々木八幡宮に七五三&お宮参り!東京都渋谷区の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報

居木神社いるぎじんじゃ(東京都品川区・大崎)

大崎駅から徒歩3分と好アクセスの居木神社では、安産祈願のご祈祷を受けると「出産握り守 子待つ石」が授与されます。安産祈願の安山岩・本小松石のお守りで、居木神社だけの特別なお守りです。また、安産のご利益があるとされる御神木の銀杏の木が祀られています。

住所:〒141-0032 東京都品川区大崎3-8-20
電車でのアクセス:JR山手線 埼京線 湘南新宿ライン りんかい線 大崎駅西口徒歩3分

居木神社公式サイト

居木神社に七五三&お宮参り!泣き相撲も有名な東京都品川区の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報

七社神社ななしゃじんじゃ(東京都北区・西ヶ原)

七社神社は少し都心から離れた場所にあり、静かさが魅力です。初穂料は10,000円で祈祷を受けられます。また、境内に狛犬の石像が2つあり、これに触れるとご利益があるとされているので、訪れた際には忘れずに触っておきましょう。

住所:〒114-0024 東京都北区西ヶ原2-11-1
電車でのアクセス:南北線 西ヶ原駅2番出口徒歩2分、都電荒川線 飛鳥山駅徒歩5分

七社神社公式サイト

子安神社こやすじんじゃ(東京都八王子市・八王子)

子安神社は八王子にある安産祈願に人気の神社です。都心から離れており、車必須の立地ではありますが、都心の神社とは違ってそれほど混み合っておらず、静かな環境で祈祷が受けられます。

住所:〒192-0046 東京都八王子市明神町4-10-3
電車でのアクセス:京王線 京王八王子駅徒歩1分、JR 八王子駅北口徒歩5分

子安神社公式サイト

子安神社に七五三&お宮参り!安産祈願で人気の東京都八王子の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報


安産祈願の習わしとおすすめの神社・寺社をご紹介しました。安産祈願が済んだら、出産前の記念にマタニティフォトがおすすめです。

桜神宮に七五三&お宮参り!東京都世田谷区桜新町の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報

プライベート空間の一軒家貸切型スタジオでマタニティフォト

家族でマタニティフォト プレシュスタジオ撮影

マタニティフォトは、一軒家貸切型写真館のプレシュスタジオがおすすめです。写真スタジオを貸切型で使用できるので、プライベート空間で安心・リラックスして撮影することができます。
撮影時間は1時間半〜2時間半です。撮影データはダウンロードすることも可能なのでSNSにアップすることもできます。

マタニティフォトの撮影プランは主に3つあります。1つ目がアルバムプランで、フォトアルバムのメモリーブックと全データ70カットがついてきます。台紙プランはオリジナル2面台紙と全データ70カットをもらえます。フレームプランはフレームと全データ70カットがついてきます。また、リピーター限定のデータのみ撮影プランではフォトグッズなしで写真データを全てスマホやパソコンからダウンロードすることができます。

マタニティフォト撮影プラン(プライベート貸切型)

マタニティフォトのスタイルも好みのテイストが選べます。ベーシックなマタニティフォトでは、妊婦さんの自然な雰囲気を写真に収めることができます。フェミニンなマタニティフォトでは、柔らかく、女性らしい姿を写します。家族でマタニティフォトでは、旦那さんやお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に写真を撮ることができ、家族みんなで思い出を残すことができます。

プレシュスタジオでは、妊娠線、お腹の毛も目立ちにくくライティングを調整したり明るさ補正をすることができるので、妊娠線やお腹の毛が恥ずかしいと感じる妊婦さんでも気にせず綺麗な写真に仕上げることができます(通常プランは完全に消去する写真加工ではありません)。

持込料が無料なので、衣装や小物を持ち込めるのもポイントです。たとえば、ファーストシューズや赤ちゃんのお洋服など、赤ちゃんが生まれたら使いたい小物も一緒に撮影できます。自分の気に入った衣装を持ってきたり、エコー写真や結婚指輪などがあるとより特別なマタニティフォトが撮れますね。

※スタジオのブログではマタニティフォトの撮影レポートを掲載しています。こちらは掲載許可をいただいた方のみですので、もちろんフォトスタジオで撮影したお写真を公開しないことも可能です。ご安心ください。

出産前の特別な記念に

おしゃれなマタニティフォト

完全予約制の貸切型マタニティフォト撮影

  • 人目につかないプライベート撮影空間
  • 衣装・小道具の持ち込み無料
  • ソロショット+ご夫婦・家族写真も撮影可能
  • 写真データのダウンロード可能
  • ゆったり仕度できる専用控え室完備で安心
  • 完全予約制のため、事前撮影予約をお願いいたします
  • 持ち込みカメラ・スマートフォンでの撮影可能
  • 撮影時間約2時間・撮影データ70枚付き(一部プラン除く)

スタジオ撮影スケジュール確認・予約

マタニティフォト撮影はプレシュスタジオへ

私たち一軒家貸切型写真館プレシュスタジオの名前の由来は、大切で二度と戻れない瞬間、という言葉から来ています。一般的な写真館と異なり、完全予約制で貸切型なのも、お客様一組一組をていねいにおもてなしさせていただくため。
すてきなマタニティフォトを残すお手伝いなら、プレシュスタジオにおまかせください。カメラマン、コーディネーターをはじめ、スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。

#戌の日参り#安産祈願#戌の日

あわせて読みたい記念撮影基礎知識コラム

真似したい!生花でおしゃれなマタニティフォトが撮れる写真スタジオ

マタニティフォトでおなかは出さなくてもいい?シール・ペイントはする?

マタニティフォトの衣装はワンピース?Tシャツ・デニムもおすすめ!コーデ紹介

マタニティフォトはいつ撮る?妊婦写真のおすすめの撮影時期と衣装

マタニティフォトをセルフで撮るコツ ちょっと恥ずかしくて悩んでる妊婦さんに

特別な10ヶ月!出産前のマタニティイベント・お祝い行事スケジュール

夫婦でマタニティフォト!旦那さんと2人で撮る安産祈願写真のポーズ&アイデア

赤ちゃんの性別はいつわかる?性別発表で話題のジェンダーリビールケーキ・おにぎりレシピ

記念撮影に完全予約制・貸切型写真館プレシュスタジオが選ばれる理由

フォトスタジオの選び方 おすすめの写真館を探すには?貸切型写真館の特徴解説

おすすめの記念撮影コラム

撮影シーン別

人気の記念日タグ

注目の解説コラム

新着フォトコラム

写真撮影ブログ

プレシュスタジオの写真撮影レポート更新中

おすすめ記念行事コラムRecommended Column

記念撮影(コラム一覧)
七五三
お宮参り
写真館の選び方

Reservation

WEBで撮影予約(24時間受付) 3ヶ月後まで撮影予約受付中・当日受付はございません。

Photo Plan撮影シーン・料金

七五三(753)、お宮参り、ハーフバースデーや
1歳のお誕生日、お子様の大切な記念日から成人式、
結婚写真、マタニティフォトや家族写真など
様々な撮影シーンごとにプランをご用意しています!
大切な記念日の記録写真を心を込めて撮影します。
基本プラン70枚(うち10枚は色加工したアートデータ)の
写真を全てデータでお渡しします。

ママの着物レンタルや着付け、お宮参りのかけ着のレンタルなどもご用意しています。お気軽にご相談ください。

Reason選ばれる理由

撮影写真は
全てデータでお渡し

データでお渡し

撮影当日300枚程度撮り下ろされた写真画像から70枚(内アートデータ10枚、特別プラン除く)のベストショットを選別。画角・色味を補正し、撮影の翌日にマイページよりダウンロードが可能です。ご希望によりDVD販売もしております。

ハンディー
一眼レフ撮影

一眼レフ撮影

プロカメラマンがお子様の動きに合わせ、上下左右自由に動き回ってハンディ一眼レフで撮る写真は、固定カメラで撮られた写真に比べて「写真品質」「アングル」が断然違います。

豊富なレンタル衣装
ラインナップ

レンタル衣装

七五三に人気のブランド着物からおしゃれなカジュアル衣装・キッズドレスまで、豊富なラインナップで撮影用レンタル衣装をご用意してお待ちしております。詳細は撮影店舗までお問合せください。

家族写真、姉妹・兄弟
写真は追加料金なし

家族写真、姉妹・兄弟写真は追加料金なし

プレシュスタジオは家族写真、姉妹・兄弟写真に力を入れています。撮影時間内なら、ご兄弟・ご姉妹・ご家族写真は、追加料金なしでお受けします。

PAGE TOP