記念撮影コラム Anniversary Photo Column

1歳までの赤ちゃんのお祝いイベントカレンダー お食い初め 100日祝い等

お花と寝ている赤ちゃんのお宮参り記念写真

日本には赤ちゃんの健やかな成長を祈願し、お祝いする伝統的な風習がたくさんあります。
たとえば、生まれてすぐのお七夜、お宮参り、お食い初め、ハーフバースデーなどなど、たくさんのおめでとうが待っています。

でも、はじめての子育てではお祝い事の意味や何をするのかは意外と知らないことが多いもの。
そんな1歳のお誕生日までに迎えるお祝い事の数々を、一軒家貸切型写真館のプレシュスタジオのカメラマン・コーディネーターがご紹介します。パパママ、おじいちゃんおばあちゃんもぜひご参考ください。

1歳までの赤ちゃんのお祝いイベントには何があるの?

赤ちゃんが生まれてから1歳までの1年間は、毎日が成長の連続。生後7日め夜のお七夜・命名式に生後3週間までの新生児期のニューボーンフォト、1ヶ月検診が終わった生後31日~33日め頃のお宮参り、生後100日のお食い初め・百日祝いに生後6ヶ月のハーフバースデー、さらに一升餅を背負ったり選び取うを行う1歳のファーストバースデーまでのひな祭りやこどもの日には初節句も迎えます。

この時期にしかないたくさんのお祝い行事が待っているので、順番にご紹介していきますね。

行事名称・別名時期内容
お七夜
命名式
生後7日め夜赤ちゃんの名前を親戚にお披露目、お祝い(手形を残すおすすめ時期)
ニューボーンフォト生後3週間まで新生児の記念撮影
お宮参り
お宮参り撮影
男の子生後31日~32日め
女の子生後32日~33日め
神社にお参り、産土神に赤ちゃんの誕生を感謝し健やかな成長を願う
お食い初め
百日祝い
生後100日め赤ちゃんが一生食べ物に困らないように祈願
ハーフバースデー
ハーフバースデーフォト
生後6ヶ月生まれて半年、1歳まであと半年のお祝い
初節句生後はじめて迎える節句
女の子3月3日桃の節句
男の子5月5日端午の節句
はじめてのひな祭り・こどもの日
健やかな成長と厄除けを願って、ひな人形や兜を贈られる
ファーストバースデー
一升餅、選び取り
スマッシュケーキ
生後12ヶ月1歳の誕生日の記念、健康を願い将来を占う

お七夜(生後7日め)

赤ちゃんがはじめて迎えるお祝いのイベントとしては、お七夜(おしちや)があります。あとで紹介する手形を残しておくのに、お七夜はおすすめのタイミングです。

お七夜はいつ?

産まれた翌日を1日目と数えて、7日目の夜に赤ちゃんの誕生の無事をお祝いします。お住まいの地域によっては、産まれた日を1日目と数えます。

お七夜は何をするの?

お七夜は別名 命名式とも言われていて、赤ちゃんの名前を親戚にお披露目し、お祝いをします。

お七夜はなぜするの?

昔は生後すぐの赤ちゃんが無事に育つことが難しく、節目の生後7日目に盛大にお祝いしたのが由来とされています。

【お七夜】赤ちゃんの命名書・出生届はいつまで?正しい書き方と期限

生後1ヶ月の赤ちゃんはどんな時期?お祝い行事と成長・お宮参り写真撮影のポイント

お宮参り(生後31日~33日め)

お宮参りの記念写真
お七夜の次がお宮参り(おみやまいり)です。赤ちゃんとご家族がはじめて外出で迎えるお祝い事になります。

新生児のニューボーンフォトは生後3週間までが対象となるため、お宮参りの前までに記念写真を撮影しておき、お宮参りの写真と見比べると成長の記録になります。

お宮参りは何をするの?

生後約1ヶ月に、神社にお参りをします。

お宮参りはなぜするの?

その土地の守り神である産土神(うぶすながみ)に、赤ちゃんの誕生を感謝し、健やかな成長を願う行事です。

お宮参りはいつ?

男の子は生後31日目か32日目、女の子は32日目か33日目に行うとされていますが、現在はお子様やママの体調を考えて無理のない日程で行かれる方も多くなっています。

お宮参りはいつするもの?写真撮影日やお参りは仏滅でもいい?

女の子のお宮参りはいつ?男の子と掛け着の違いや初穂料の相場は?意外と知らないお宮参り

お食い初め(生後100日め)

100日祝いの記念写真撮影
お宮参りを終えて生後100日目を迎えると、お食い初め(百日祝い)です。

生後3ヶ月の赤ちゃんはどんな時期?成長(体重・睡眠・できること)の変化&お食い初め写真・ベビーフォト撮影のポイント

お食い初めはなぜするの?

赤ちゃんが一生食べ物に困らないようにと祈願する儀式です。

お食い初めは何をするの?

お祝いのお膳を用意します。祝い膳の内容は地域によって違いがありますが、尾頭付きの鯛、赤飯、煮物、香の物か酢の物、汁物、紅白餅などが一般的で、赤ちゃんに食べさせる真似をさせます。

また、まだ歯がない時期に丈夫な歯が生えてくることを願って氏神の境内から授かる歯固め石(はがためいし)を添えることがあります。これを歯固めの儀式と呼びます。

お食い初めっていつ?お祝い膳メニューや順番・レシピも紹介!100日祝いの基礎知識

ももか祝いはいつ?赤ちゃんのお祝い行事のポイント・プレゼント

ハーフバースデー(生後6ヶ月)

ハーフバースデーフォト
百日祝いから少し期間があくと、生後6ヶ月めにはハーフバースデーが訪れます。

ハーフバースデーはなぜ祝うの?

元々欧米で行われていた風習で、欧米から近年、日本にも広まり、初めての誕生日の半分(1/2)をお祝いするご家庭が増えてきました。
10歳のハーフ成人式のように、これまでの成長を振り返り、あと半分で迎える1歳のお誕生日の節目として写真を残すのにおすすめのタイミングです。

生後6ヶ月ごろは寝返りができるようになったり、よく笑うようになったり、離乳食が始まったりと、毎日の赤ちゃんの成長を感じる時期でもあります。

生後6ヶ月の赤ちゃんはどんな時期?成長・発育と生後半年のハーフバースデー写真撮影のポイント

ハーフバースデーには何をするの?

特に決まった行事はありませんが、通常のお誕生日のように家族でケーキや離乳食のメニューを囲んでお祝いしたり、写真スタジオで記念撮影をしたりします。
プレシュスタジオでは1/2のオブジェといっしょにハーフバースデーフォトの撮影を承っています。

生後半年のハーフバースデーは何をする?お祝い写真や飾り・離乳食ケーキ

初節句(ひな祭り・こどもの日)

赤ちゃんが初めて迎える節句が初節句です。
生後何日で迎えるかは、お誕生日によって異なりますがお誕生日が節句の直前だった場合は翌年を初節句とすることがあるようです。

初節句・桃の節句・端午の節句写真撮影プラン

初節句はいつ行うの?

女の子は生まれてはじめて迎える3月3日の桃の節句(ひな祭り)、男の子は生まれてはじめて迎える5月5日の端午の節句(こどもの日)が初節句です。

初節句は何をするの?

はじめての節句なので、おじいちゃんおばあちゃんからひな人形や鎧兜が贈られることが多いです。

女の子は桃の節句に雛人形を飾り、ちらし寿司やハマグリのお吸い物や白酒、ひしもちやひなあられのお祝い膳を用意します。男の子は端午の節句に鯉のぼりや鎧兜、ちまきや柏餅を用意します。
いずれも、子供の健やかな成長を祈願してのお祝い行事になります。また、厄除けの意味も持つようです。

初節句っていつ?桃の節句・端午の節句のお祝いメニューやお返しマナーを解説

こどもの日のお祝いに!鯉のぼりや兜のトレンドと端午の節句の食べ物・記念写真

ファーストバースデー(生後12ヶ月)

1歳のお誕生日記念写真
そして、1歳のお誕生日を迎えます。1歳は2歳以降のお誕生日と違い、一升餅や選び取りの儀式があったり、ファーストバースデーとも呼ばれます。

ファーストバースデーは何をするの?

一升餅を背負ったり、選び取りの儀式を行う地域もあります。1歳の記念に、写真スタジオで撮影をするのもおすすめです。
プレシュスタジオでは大きな1のオブジェやHAPPY BIRTHDAYの飾りといっしょの記念撮影を承っています。

一升餅は何のため?

一升分のお餅を、地域によって背負ったり、踏んだり立たせたりする行事があります。
いずれも子供が一生食べ物に困らないように、長生きできるように、丸く(円満に)過ごせるように、地に足をつけて生きていけるようにといった願いが込められています。

一升餅で1歳の誕生日祝い!重さ約2kgの一生餅の意味とやり方ガイド

選び取りは何をする?

赤ちゃんの前に選び取りの道具を置き、赤ちゃんが選んだもので才能や将来の職業を占う行事です。
地域によって道具は様々ありますし、タロットのようなカードで選び取りを行うものもあります。

1歳の誕生日をお祝い!一升餅 選び取り スマッシュケーキって何をするの?

 

最近では、1歳のお誕生日に手づかみでバースデーケーキを食べるスマッシュケーキの通販や手作りキットも販売されています。このように、生まれてから1歳までの赤ちゃんのお祝い行事は盛りだくさん。そしてお祝いイベントには、ひとつひとつ大切な意味があります。それらを家族で大切にお祝いしたいですね。

1歳のお誕生日に!赤ちゃんが手づかみで食べるスマッシュケーキにはどんな効果がある?

なかでも人気の高いお祝いや、先輩ママがやっておけばよかった!と言う声の多いお祝いイベントについて詳しく紹介していきます。

  1. ニューボーンフォト
  2. お宮参り
  3. お食い初め・100日祝い
  4. 手形、授乳フォト、オムツアート
  5. ハーフバースデー

ニューボーンフォトって何?

お七夜からお宮参りのあいだ、生後3週間までの新生児の時期がベストタイミングになるのがニューボーンフォト。

生まれて間もない新生児の赤ちゃんの記念写真のことで、この時期にしかない雰囲気を形に残しておくことができます。ニューボーンフォト お花のおくるみ

出産後すぐのお母さんは体調もまだ本調子ではなく忙しいため、プレシュスタジオでは自宅への出張撮影を行っています。

6畳以上の撮影スペースがあれば、撮影背景セットをご自宅まで持参してプロカメラマンが撮影させていただくので、産後のお母様とお子様に負担がなく安心です。

詳しくはプレシュスタジオのニューボーンフォト撮影についてご覧ください。ニューボーンフォトギャラリーも掲載しています。

ニューボーンフォトはいつまでに撮る?ジャストボーンフォト・新生児の記念写真の撮り方

お宮参りの記念を素敵に残すには?

赤ちゃんとパパママ、さらに、おじいちゃんおばあちゃんも含めて親子3世代で神社にお参りに向かうお宮参りの当日は、意外とバタバタします!慌ただしくて家族みんなの写真が十分に残せないことも。

そこでおすすめなのが、出張撮影とスタジオ撮影です。
出張撮影はお参り先の神社にカメラマンが来てくれるので、写真撮影をプロのカメラにまかせてお参りに集中することができます。

お参りでは赤ちゃんだけ掛け着をして家族は洋服にしたけれど、両親も着物を着たい!というときは事前のスタジオ撮影で着物にチャレンジすると洋装と和装2つのパターンが残せておすすめです。
プレシュスタジオはお着物も持ち込み料なしで着付けサービスを行っており、お宮参りの出張撮影も実施しています。

お宮参り・初宮参り・初宮詣はいつ?服装は?完全ガイド

100日祝い、お食い初めのやり方は?

100日祝いには、赤ちゃんが無事に生まれて100日経ったことへの喜びと感謝、これから先一生食べるものに困らないようにという願いをこめたお食い初めの儀式があります。

お食い初めは別名がいくつかあり、箸ぞろえ・箸始め・真魚始め(まなはじめ)などとも呼ばれます。

その名の通り、赤ちゃんに生まれてから初めて大人と同じように本膳(祝い膳)を用意し、ご飯を食べさせる真似をします。また、石のように強くて丈夫な歯が生えてきますようにと、歯固めの小石を歯にあてる風習もあります。

お食い初めの道具ポイント
お膳脚付きで漆塗りのお膳
食い初め膳(食器)
  • 色(男の子):朱塗り
  • 色(女の子):外が黒塗り、内側が朱塗り
  • 柄:鶴亀など縁起の良い吉祥柄
祝い箸柳の白木の箸
祝い膳一汁三菜

  • 飯:赤飯
  • 汁:お吸い物
  • 菜:焼き魚(鯛)、煮物、香の物

飯、汁、魚、汁の順に3回食べさせる真似をする

歯固め石祝い膳のあと、祝い箸で歯固め石にふれてから赤ちゃんの歯茎にやさしくあてる

一般的なお食い初めのやり方は、まず祝い膳を用意します。
お食い初めの祝い膳には脚付き漆塗りのお膳を使い、食い初め椀と呼ばれる食器を並べます。食器は本格的に行う場合は漆器を使うのが良いとされています。

食器の色は、男の子が朱塗りで、女の子は外側が黒塗りで内側が朱塗りの漆器を用いるのが一般的で、鶴亀などの吉祥柄を描いたものが良いとされています。
なお、祝い箸には柳の白木のお箸を準備しましょう。柳の白木は、縁起が良いとされるためです。

そして食器には、一汁三菜の料理を盛るのが基本です。
一汁三菜と言われる料理としては、お赤飯と鯛(焼き魚)、煮物とお吸い物などの汁物お吸い物、そして香の物。これらが主流の一汁三菜と言われます。さらに歯固め石を添えます。

ここまでをすべてご家庭で行うとなると支度が大変ですが、お食い初めの会食・食事会を受け付けているレストランなどでは専用のメニューが用意されていることも多いです。
また、お食い初めの撮影小道具として、作り物の祝い膳セットを準備している写真スタジオもあります。

お食い初めの儀式当日は:親族で一番長寿の方に養い親になってもらいます。
養い親はひざの上に赤ちゃんを抱いて、箸で口元まで料理を運び、食べさせる真似をします。おじいちゃん、おばあちゃんにお願いすることが多く、赤ちゃんが男の子ならおじいちゃん、女の子ならおばあちゃんが食べさせましょう。

食べさせる順番は、飯→汁→魚→汁の順に3回繰り返します。そのあと、箸を歯固め石に触れ、そのあと箸を赤ちゃんの歯茎に優しくあてます。ここまでが一連の儀式となっています。
その後は親族全員で楽しく食事をしましょう。

以上がお食い初めのお祝い行事の流れになりますが、地域によってお食い初めのやり方は異なります。
また、近年ではここまで厳格にではなく、カジュアルに行うご家庭も増えてきているので、地域やご家庭のやり方に合わせて、赤ちゃんの健やかな成長を願い丁寧に行うことが大切ですね。

お食い初めっていつ?お祝い膳メニューや順番・レシピも紹介!100日祝いの基礎知識

手形や授乳フォト、おむつフォト(オムツアート)のタイミングは?

赤ちゃんの足とお母さんの手の写真
個別のお祝い行事とは別に、記念を残すタイミングの相談が多いものをご紹介します。
赤ちゃんの時期は、長いようであっという間に過ぎてしまいます。一瞬一瞬の思い出を残すのに、何かの節目で手形を取ったり、写真を撮る方も多いと思いますが、それぞれの撮影のおすすめのタイミングを参考にしてみてください。

手形・足形

生まれたばかりの赤ちゃんの手形(手型)・足形(足型)を残したいという場合は、生まれて最初のお祝いの初七日の日に、ご両親など集まった際に行うのも思い出になっていいかもしれません。

まだ言って聞かせることができない赤ちゃんの手形足形を取るのはすこし難しいので、地域の子育て支援センターの行事で手形足形を取ってくれるイベントを探して足を運んでみるのもおすすめです。

特に手形は、生後7日ごろから、定期的に残してあげると成長もわかり、とてもかわいい思い出が作れます。

授乳フォト

授乳フォトはいつまでに撮らないといけないという決まりは特にありませんが、赤ちゃんの成長の時期によって雰囲気が変わってくるのであらかじめタイミングをおさえておきましょう。

恥ずかしいので撮るか悩む、というママさんもいますが、産前のマタニティフォトと同じくこの時期にしか撮れない写真になるので、セルフ撮影でも育児の過程を残しておくとおすすめです。

  • 生後2、3ヶ月ごろ
  • 生後6ヶ月ごろ
  • 卒乳前

生後2~3ヶ月ごろの赤ちゃんは、お母さんの腕にすっぽり収まるサイズ感で、一生懸命におっぱいを飲むかわいい姿の授乳フォトを撮ることができます。
生後6ヶ月ごろになると、赤ちゃんはときどきカメラも意識して向いてくれることもあります。ハーフバースデーの時期にはお母さんも赤ちゃんも授乳に慣れてきている頃なので、安定した撮影ができます。
また、最後に思い出として、卒乳前に思い出として授乳フォトを撮る方もいらっしゃいます。

レターボードで写真撮影!月齢フォトや1歳&ハーフバースデーに人気の写真小物紹介

オムツフォト(オムツアート)

オムツアートとは、紙おむつを使って文字やイラストを作り、赤ちゃんと一緒に写真を撮ることです。
毎月、◯ヶ月とおむつで数字を作り、赤ちゃんと並んで毎月写真で記録することで、1ヶ月ごとの成長をお家でも簡単に残せるのでおすすめです。赤ちゃんが寝ているあいだでも、寝相アートのようにオムツアートを撮ることもできます。

赤ちゃんの撮影タイミングについては、特に決まりはないですが、毎月記録として撮ったり、初めて記念や最後の思い出などいろいろなタイミングで写真を残しておくことで、見返した時に大変だったこともいい思い出になるかと思います。
並べたアートと赤ちゃんが写真に納まるよう、少し離れて真上から撮影してみましょう。

赤ちゃんのかわいい寝姿写真はいつまでに撮る?寝相アート風・お昼寝アート風撮影のタイミングとコツ

アイデア次第でいろいろなバリエーションが作れるので、ぜひ、いろんなタイミングでお子さんの成長を写真に残してあげてください。

月齢フォトってどんな写真?人気の赤ちゃん月齢写真の撮り方

ハーフバースデーは祝う?祝わない?

お祝い行事のなかでも比較的新しいのがハーフバースデー。
ママのなかには「ハーフバースデーって祝うべき?」「1歳バースデーだけじゃダメ?」と迷っている方もいるのではないでしょうか。

クラウンをかぶったハーフバースデーの赤ちゃん写真

生後7日のお七夜~お宮参り~お食い初めのころに比べて大きくなった生後6ヶ月ごろは、1歳までちょうど半分。
振り返ってみると、1歳と6ヶ月とでは大きさに差があります。ハーフバースデーのお祝いをすると後々その成長がよくわかりますし、この時期だからこそのまだ赤ちゃんらしい可愛いさを写真に残しておくことができます

また、パパとママにとっても親になって半年間の育児お疲れ様!という節目の記念にもなりますので家族全員でお祝いできますね。

ハーフバースデーのお祝いをしない場合は、初節句をいつ迎えるかにもよりますが、生後100日ごろのお食い初めの写真のあとがもう1歳のお誕生日の記念写真、ということも。
赤ちゃんの記録のステップとしてもハーフバースデーは良いタイミングです。毎月のオムツアートと並べて見ても、大きくなってから振り返る思い出になります。

人生で一度しかないその姿、子どもはすくすくと知らぬうちに成長していきます。
6ヶ月ごろの赤ちゃんは離乳食を始めたばかり。自分ひとりではまだおすわりもできない子どもが多いので、ハーフバースデーフォト用の赤ちゃんイスやオブジェがあるフォトスタジオが記念撮影におすすめです。

1歳までの赤ちゃんのお祝いイベントまとめ

赤ちゃんが1歳になるまでの記念行事・お祝いイベントは?赤ちゃんがファーストバースデーを迎える1年間は、お祝いイベントがたくさんあります。生後7日めのお七夜(命名式)、生後3週間までの新生児期のニューボーンフォト、生後31~33日めのお宮参り、100日めのお食い初め(百日祝い)、6ヶ月のハーフバースデー、そして初節句と1歳で一升餅を背負うファーストバースデーです。

お宮参りはいつ?どこで何をする?男の子は生後31~32日め、女の子は生後32~33日めに神社にお参りをし、土地の守り神であるうぶすながみ(産土神)に健やかな成長を祈願します。

お食い初めはいつ?何をするの?生後100日の百日祝いとして、赤ちゃんが一生食べ物に困らないように祝い膳を用意します。歯固め石を添えたり、ご親戚と食事会や記念撮影をするご家庭もあります。

ハーフバースデーは祝ったほうがいい?お祝いはあくまでもご家庭によりますが、生後6ヶ月はより表情が豊かになったり離乳食が始まる時期でもあるため、この時期の記念撮影をしておくと1歳との成長が見比べることができておすすめです。

1歳をすぎて2歳、3歳と成長するにつれ、記念撮影の機会は減っていきます。日々成長していく赤ちゃんの時期の思い出を、たくさん残してあげてくださいね。

プレシュスタジオが赤ちゃんの記念撮影に選ばれる理由

  1. 一軒家貸切型のハウススタジオなので、人見知り・場所見知りしてしまう赤ちゃんでもリラックスしやすく安心
  2. スタジオで授乳スペースやミルク用のお湯も使える
  3. おじいちゃんおばあちゃんも撮影を見学できる
  4. 兄弟・姉妹と一緒に撮影できる
  5. 産後すぐのニューボーンフォトは自宅に出張撮影に来てもらえる
  6. お宮参りの出張撮影ができる、掛け着もレンタルしてもられる
  7. ハーフバースデーは1/2やハッピーバースデーのガーランドやHBDの文字オブジェと一緒にケーキの飾りを置いて写真撮影できる
  8. 撮影データが1カットずつでなく、70カットまとめてオーダーできる
  9. 1歳までの撮影データでアルバムやフレームが作れる

お誕生日の記念に

お誕生日の記念写真 プレシュスタジオ撮影

こども写真館プレシュスタジオ貸切型写真撮影

  • 完全予約制のプライベート写真館
  • 子供服・ドレスレンタルあり
  • ご家族専用の控え室完備
  • 衣装・小物のお持ち込み自由
  • ご兄弟・姉妹・家族写真も撮影可
  • 完全予約制のため、事前撮影予約をお願いいたします
  • カメラ・衣装・小道具のお持ち込みは無料です
  • 撮影時間約2時間・撮影データ70枚付き(一部プラン除く)

スタジオ撮影スケジュール確認・予約

子供の記念写真撮影はプレシュスタジオへ

私たち一軒家貸切型写真館プレシュスタジオの名前の由来は、大切で二度と戻れない瞬間、という言葉から来ています。
カメラマン、コーディネーターをはじめ子供好きなスタッフが皆様のお越しをお待ちしております。赤ちゃんのかけがえのない瞬間を永遠に残すお手伝いなら、プレシュスタジオにおまかせください。

あわせて読みたい記念撮影の基礎知識コラム

2歳のお誕生日写真・セカンドバースデーフォトにおすすめの写真館選び

満何歳とは?七五三や記念行事で知っておきたい満年齢と数え年の違い

お宮参りの服装は何を着る?赤ちゃんと両親の着物や髪型をおさえよう

フォトスタジオの選び方 おすすめの写真館を探すには

赤ちゃんのお祝い行事に!出張撮影のポイント お宮参り&ニューボーンフォト

おしゃれな家族写真におすすめの服装&飾り方!七五三やお誕生日にも


おすすめの記念撮影コラム

撮影シーン別

人気の記念日タグ

新着フォトコラム

写真撮影ブログ

プレシュスタジオの写真撮影レポート更新中

おすすめ記念行事コラムRecommended Column

記念撮影(コラム一覧)
七五三
お宮参り
写真館の選び方

撮影料金・プランPhoto Plan

七五三(753)、お宮参り、ハーフバースデーなど、さまざまな撮影シーン別に写真データ付きのお得なプランをご用意しています。
皆さまの大切な記念日の記録撮影を、全て想いを持って承ります。

Newsフォトスタジオ新着情報
撮影ブログ・店舗のお知らせ

フォトスタジオ一覧PhotoStudio List

東京近郊の一軒家貸切型こども写真館プレシュスタジオ一覧です。写真撮影・見学は完全予約制のため、当日受付はございません。
お問合せは各フォトスタジオにて承ります。