記念撮影コラム Anniversary Photo Column
東京&神奈川のお宮参り おすすめ神社・寺8選と初穂料の目安を紹介
完全予約制こども写真館のプレシュスタジオでは、お宮参りの衣装や写真撮影について紹介してきました。今回は、東京・神奈川のお宮参りにおすすめのお参り先神社仏閣について紹介していきます。ご祈祷料(初穂料・冥加金)の目安についてもあわせて解説。
- お参り日は生後32日前後の伝統よりも赤ちゃんとママの体調優先で
- 現代のお宮参りは1ヶ月を過ぎても、夫婦だけでもOK!
- 安産祈願でお参りした神社にお宮参りに行ってもOK
- 生後100日のお食い初めの祝い膳や歯固めの石を授かれる神社も
- 鶴岡八幡宮出張撮影あり!貸切型写真館で快適にお宮参り写真撮影
お宮参りはどこに行く?赤ちゃんの成長祈願のお参り先神社の選び方
赤ちゃんが生まれて初めてのお宮参りをしたいという場合、お参り先の神社はどこに行くのが良いか迷うことがあるかもしれません。男の子の場合生後31日、女の子の場合生後33日頃がお宮参りの時期になります。
お宮参りの日取り選びは赤ちゃんとママの体調を優先に
しかし、必ずその日にしなければならないということはなく、産後のお母さんや赤ちゃんの体調、天候などを考慮して、お宮参りの日程を決める人が多いです。あくまでも、赤ちゃんとママの体調を優先しましょう。特に真夏や真冬などは、お参りの時期をずらしても決してマナー違反ではありません。
また、伝統的なお宮参りではお母さんのかわりに父方の祖母が赤ちゃんを抱っこしてお参りする習わしがありましたが、現代では赤ちゃんと夫婦だけでお参りしてもマナー違反ではありません。特に、祖父母が遠方に住んでいる場合等は伝統を重んじるより、まずは赤ちゃんとお母さんの体調を優先してください。
お宮参りにおすすめの神社・お寺の選び方
お参り先は、近所の神社やお寺を選ぶのが良いとされています。生後1ヶ月程度の赤ちゃんを長時間連れ出すのは大変なことですし、体調に影響することも考えられます。パワースポットとしても知られる神社やお寺では混雑しやすいタイミングもありますが、人が密集しない場所であれば赤ちゃんも落ち着いてご祈祷を受けられますので、尚良いでしょう。
お宮参りや安産祈願で人気のお参り先のなかには、授乳スペースやオムツ替えスペースを用意している神社もあるので事前に調べておくと良いでしょう。
安産祈願と同じ神社にお宮参りしてもOK お食い初めの準備も
また、お宮参りには、安産祈願のご祈祷をしたのと同じ神社やお寺に行くという方もいます。お食い初めを検討している方は、歯固めの石や祝い箸を授けてもらえる神社を選ぶというのも一つの方法です。
知っておきたいお宮参りの初穂料(神社でのご祈祷料)
お宮参りでは、玉串料ではなく初穂料を納める人が多いです。お宮参りの初穂料は5千円から1万円程度が一般的です。「お気持ちでお納めください。」と言われた場合、この金額を参考にしてみてください。
※掲載情報は2022年9月時点のものです。どちらの神社においても納めるのは玉串料ではなく初穂料になります。気になる方は直接問い合わせてみることをおすすめします。
また、のし袋の表書き(封筒の書き方)については以下で詳しく紹介しています。少し不安な場合はお参り当日までにチェックしてみてください。
東京都内でお宮参りにおすすめの神社とご祈祷料(初穂料)の目安
ここからは東京都内・神奈川県内でお宮参りにおすすめの神社・お寺について紹介していきます。まずは、東京都内のおすすめの神社から。
なお、大阪・神戸のお宮参りにおすすめの神社・寺社については以下のコラムで紹介しています。関西にお住まいの方や、安産祈願は関東でしたけれどお宮参りは関西の帰省先で予定している方には以下のコラムがおすすめです。
東京都内でお宮参りにおすすめの神社
- 七社神社(東京都北区)
- 水天宮(東京都中央区)
- 明治神宮(東京都渋谷区)
- 日枝神社(東京都千代田区)
七社神社(東京都北区)
東京都北区にある七社神社は、子宝、安産、子育て、家庭円満のご利益がある「小守犬」がいる神社として有名です。七社神社では、お宮参りの記念品として歯固めの石を授けてもらうことができます。お食い初めが終わったあとには、境内にある「歯固め石納所」に納めます。
初穂料は5千円からとなっており、のし袋に入れて納めます。なお、本殿で行う昇殿祈祷には予約が必要です。
住所:〒114-0024 東京都北区西ヶ原2-11-1
電車でのアクセス:南北線 西ヶ原駅2番出口徒歩2分、都電荒川線 飛鳥山駅徒歩5分
水天宮(東京都中央区)
中央区日本橋にある水天宮神社は安産祈願で有名な神社です。こちらで安産祈願をしたという方は、お宮参りも同じ水天宮で行うというのも良いですね。
初穂料、玉串料の目安はなく、のし袋に包まずそのまま納めて良いと開示されています。なお、お食い初め用の食器は用意されていますが、歯固めの石はないようです。
※入場料5,000円が必要です。
住所:〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4-1
電車でのアクセス:半蔵門線 水天宮前駅5番出口徒歩1分、日比谷線 人形町駅A1出口徒歩6分
明治神宮(東京都渋谷区)
東京都渋谷区にある明治神宮は、お宮参りや七五三のお参り先として人気があります。原宿駅のすぐそばという大都会にありながらも、参道の両脇には歴史を感じさせる立派な大木が並び、歩いていると清々しくて心地よい場所です。
祈願の際に納めるお金は、5千円、1万円、3万円から選べます。
住所:〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
電車でのアクセス:JR山手線 原宿駅南口、東京メトロ千代田線・副都心線 明治神宮前駅
日枝神社(東京都千代田区)
日枝神社は東京都港区にある神社で、江戸三大祭りの一つ「山王祭」で有名です。本殿左には子猿を抱く母猿の神猿像があり、子宝や安産、子どもの健やかな成長を願う人が多いそうです。
ご祈祷の料金は1万円からになります。
住所:〒100-0014 東京都千代田区永田町2-10-5
電車でのアクセス:千代田線 赤坂駅徒歩3分、南北線・銀座線 溜池山王駅徒歩3分
東京都内でお宮参りにおすすめのお寺とご祈祷料(冥加金)の目安
お宮参りで神社ではなくお寺に行く場合、初参り・お礼詣りと呼ばれることもあります。今回は東京都内で人気のお参り先を厳選して紹介します。
東京都内で初参りにおすすめのお寺
- 増上寺(東京都港区)
- 西新井大師(東京都足立区)
増上寺(東京都港区)
増上寺は、浄土宗の大本山の一つに数えられるお寺で、その創建は室町初期の1393年に遡ります。東京タワーのすぐ近くにあるため、タワーを横に見ながら初参りをすることができます。また、徳川将軍家の菩提寺としても知られており、その御利益にあやかりたい方はぜひ赤ちゃんを連れて訪れてみるとよいでしょう。
初参りの法要を受ける場合には、事前の予約が必要で、初穂料として10,000円が必要になります。
住所:〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-35
電車でのアクセス:三田線 御成門駅徒歩3分、芝公園駅徒歩3分、浅草線大江戸線 大門駅徒歩5分
西新井大師(東京都足立区)
東京都足立区にある西新井大師は真言宗豊山派の寺院で、正式名称は「五智山遍照院總持寺」と言います。通称、西新井大師と呼ばれ、多くの人々に親しまれているお寺です。厄除けとして有名ですが、七五三やお宮参りのお参り先としても人気があります。境内は四季折々の花が楽しめますので、自然を背景に写真撮影をすることもできます。
初穂料に関しては直接問い合わせください。
住所:〒123-0841 東京都足立区西新井1丁目15-1
電車でのアクセス:東武大師線 大師前駅徒歩5分
今回紹介したお寺は七五三のおすすめお参り先でも登場しています。詳しくは各神社仏閣の公式情報をご確認ください。
神奈川県(横浜・鎌倉)でお宮参りにおすすめの神社と初穂料の目安
神奈川県内でお宮参りにおすすめの神社
- 伊勢山皇大神宮(神奈川県横浜市)
- 鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)
伊勢山皇大神宮(神奈川県横浜市)
伊勢山皇大神宮は横浜市西区にある天照大御神を祭神として祀る神社です。ご祈祷の予約が必要ないため、体調などをみながら当日直接出向くことができます。境内からは横浜ランドマークタワーが見え、駅からのアクセスも良いので参拝しやすいです。
初穂料は、1万円、2万円、3万円の中から選べます。初穂料によって記念品が違います。
住所:〒220-0031 神奈川県横浜市西区宮崎町64番地
電車でのアクセス:JR・市営地下鉄 桜木町駅徒歩10分、京浜急行 日ノ出町駅徒歩10分
鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)
鶴岡八幡宮は神奈川県鎌倉市にある、源頼朝ゆかりの神社です。鎌倉の人気観光スポットでもあります。鎌倉駅東口から鶴岡八幡宮参道までの道中にある段葛(だんかずら)は北条政子の安産を祈願して作られたと言われており、安産祈願の際にこちらのスポットを通って鶴岡八幡宮へお参りしたという方もいるかもしれません。また、源平池の端からは四季折々の自然を楽しむことができ、特に桜の季節は池に花びらが舞い散る様子が美しく、絶景です。
初穂料は1万円からとなっています。
住所:〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
電車でのアクセス:JR 鎌倉駅東口徒歩10分、江ノ島電鉄 江ノ島鎌倉駅 徒歩10分
お宮参りの写真撮影は貸切型写真館プレシュスタジオで
完全予約制・貸切型のプレシュスタジオは、赤ちゃんの笑顔の写真を撮るプロカメラマンが在籍するベビーフォトスタジオ。新生児から歩けるようになった赤ちゃんまで、月齢に応じた成長の変化や笑顔の特徴を熟知して、すてきな写真を提供できる写真館です。授乳室としても使える専用控え室を完備し、リラックス感を提供できるのも貸切型の施設ならではのメリット。プレシュスタジオ鎌倉鶴岡八幡宮前店では、鶴岡八幡宮でのお宮参り出張撮影も承っています。
お宮参りはもちろん、お食い初め・初節句・ハーフバースデー・お誕生日など節目の記念撮影に人気です。また、新生児特有の雰囲気を記録に残せると今人気のニューボーンフォトは、生後3週間までであれば、ご自宅への出張も可能です。
こども写真館プレシュスタジオ貸切型写真撮影
- 完全予約制のプライベート写真館
- 無料レンタル掛け着・祝い着付き
- 授乳もできるご家族専用控え室完備
- お食い初め・100日祝い記念写真も
- ご兄弟・姉妹・家族写真も撮影可
- 完全予約制のため、事前撮影予約をお願いいたします
- カメラ・衣装・小道具のお持ち込みは無料です
- 撮影時間約2時間・撮影データ70枚付き(一部プラン除く)
私たち一軒家貸切型写真館プレシュスタジオの名前の由来は、大切で二度と戻れない瞬間、という言葉から来ています。一般的な写真館と異なり、完全予約制で貸切型なのも、お客様一組一組をていねいにおもてなしさせていただくため。
思い出に残る記念日の写真撮影なら、プレシュスタジオにおまかせください。カメラマン、コーディネーターをはじめ、スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。
あわせて読みたいお宮参りの知識コラム

完全予約制・一軒家貸切型のこども写真館プレシュスタジオは、七五三やお宮参り、お誕生日のバースデーフォトなどご家族の記念日におすすめのフォトスタジオです。ゆったり撮影できるプライベート空間の写真スタジオで、ぜひ特別な一日を形に残してみませんか。
プロカメラマンがハンディ一眼レフで撮影した写真データはマイページからダウンロード可能で、SNSシェアも簡単です。フォトブック(フォトアルバム)作成など、おじいちゃんおばあちゃんへのフォトグッズ制作もおまかせください。
※ニューボーンフォトは東京都・神奈川県のエリア限定出張撮影、七五三・お宮参り・成人式・小学校卒業袴の出張撮影は鎌倉鶴岡八幡宮限定で承っております。
プレシュスタジオの店舗一覧へ
プレシュスタジオの撮影プラン一覧へ
写真スタジオのよくある質問
写真館撮影予約・スケジュール確認
おすすめの記念撮影コラム
- 七五三(753)
- お宮参り・初宮参り・初宮詣
- 誕生日のバースデーフォト
- 赤ちゃんの記念行事
- 新生児ニューボーンフォト
- 家族写真 記念撮影
- 入園入学・卒園卒業記念
- 卒業袴・1/2成人式・十三参り
- 成人式写真 20歳の振袖写真
- マタニティフォト
- フォトウェディング
- 写真館の選び方
- 写真の撮り方ガイド
- お祝い(女の子)
- ママ向け
- 写真
- お祝い(男の子)
- 七五三
- いつ・時期
- 衣装・服装
- 家族
- セルフ
- 写真館
- 着物
- 0歳~1歳の赤ちゃん
- マナー
- 3歳
- 5歳
- お参り
- 神社・寺社
- 7歳
- 由来
- 費用
- 東京
- 前撮り
- ギフト
- 髪型
- 飾れる写真台紙の種類と選び方 おしゃれな写真プリントにおすすめの台紙はどれ?
- 卒園写真はいつ撮る?どこで撮る?卒園記念写真の時期とおすすめ写真館
- 七五三はメイクあり?なし?3歳・7歳の写真撮影におすすめのお化粧
- ハーフ成人式におしゃれな写真が撮れるスタジオ選び 10歳の記念写真撮影
- 七五三衣装レンタルが安くなる裏ワザ 着物・袴・ワンピースも
- ハーフ成人式は何を着る?10歳の記念写真におすすめの衣装・袴・洋服
- 子供のオーディション写真はどこで撮る?まとめて写真がもらえるスタジオ選び
- 3歳のお誕生日写真は自宅?写真スタジオ?サードバースデーフォトを上手に撮るコツ
- 2歳のお誕生日写真・セカンドバースデーフォトにおすすめの写真館選び
- 東京&神奈川のお宮参り おすすめ神社・寺8選と初穂料の目安を紹介
- 七五三のママコーデは着物派・スーツ派・ユニクロ派?ママの服装選び紹介
- 男の子の七五三は袴レンタルがおすすめ 人気の羽織袴デザイン&コーデ
- 七五三は髪飾りもポイント!3歳・7歳女の子に人気の髪飾り レンタル派から100均手作り派まで
- 写真を印刷するならどのサイズ?意外と知らない写真の大きさ一覧
- 七五三は英語で何?海外にもある子供の記念行事と日本文化の違い