記念撮影コラム Anniversary Photo Column
近年話題のマタニティフォト撮影。妊婦さんの大きなお腹の姿を記録に残して、生まれてくる子供と共有できる新しいメモリアルイベントとして日本でも定着してきています。けれど、マタニティフォトをまだ撮影したことがないプレママさんにとっては、「妊娠何ヶ月ごろに撮ったら良い?」「マタニティフォトにおすすめの衣装は?」「自宅でのセルフ撮影とスタジオ撮影はどう違うの?」など、わからないことがたくさんありますよね。
そこで、一軒家貸切型写真館のプレシュスタジオがせっかくのマタニティフォトで後悔しないためにおさえておきたいポイントについてご紹介します。これからマタニティフォト撮影を検討中の方はもちろん、マタニティフォトはちょっと恥ずかしいと感じている方も、貸切型のハウススタジオでしたら撮影風景を見られず安心できますので、ぜひご参考ください。
マタニティフォトを撮影しておくメリットは?
妊娠中の女性の姿を残す写真として、近年日本でも浸透してきたマタニティフォト。海外ではすでに、多く方がマタニティフォトを撮影し一般的となっています。どうしてマタニティフォトが広まったのか?それにはマタニティフォトの撮影に、いくつものメリットがあるからと言えます。
妊娠中はつわりや体調・心境の変化などで、体的にも気持ち的にもハードなもの。常に体力や気を使ってしまって、人によっては、今の自分自身の写真を撮りに行こうという気持ちもなかなか起きないかもしれません。それでも、今この瞬間しかないマタニティフォトを撮影しておくと大切な思い出として形に残るので、おすすめです。
出産前だけの神秘的なフォルムを形に
その理由のひとつが、まず、マタニティフォトは妊娠中でしか撮影出来ない特別な写真という点です。妊娠という自分の中にもう一つの命があるという神秘的で特別な「今」を残すことができます。お腹が大きくなり普段と違うフォルムを綺麗に残す、そんな写真が撮影できるのはこのときだけなんです。
生まれるまでの両親の愛情を写真に残せる
次に、マタニティフォトを撮ることでパパママの気持ちを形に残せる点です。これから出会う我が子へ、生まれてくるまでのパパママの愛情を写真で残してあげることが出来ます。産婦人科でのエコー写真を使ったり、ファーストシューズの準備をしたり、優しく見守りお腹にそっと手を添える姿はこれから生まれてくるお子様への愛情の証になるはずです。
新しい家族との最初の家族写真になる
そして、マタニティフォトは最初の家族写真になります。パパやママ、お兄ちゃんお姉ちゃんにとって、我が家にもう一人家族が増えた最初の家族写真として、これから出会える家族への思いを、写真を通して伝えることができます。
このように、人生の中で長いようで短い妊娠中という時期は、お子さんが生まれてでは撮れないお姿、だからこそ、お腹の中にいた証を残しておける記念の写真になるのです。マタニティライフもあと僅かな時にその姿をおさめることでご家族の素敵なご記念にもなり、生まれてくる赤ちゃんが大きくなって写真を見た時に両親の愛情を感じるきっかけにもなるかと思います。
マタニティフォトは妊娠何ヶ月頃に撮るのが良い?
それでは、マタニティフォトの撮影におすすめなのは妊娠何ヶ月ごろでしょうか?おすすめのタイミングを知っておくと、より素敵なマタニティフォトを撮れるのでご紹介します。
安定期から臨月前までの妊娠7ヶ月~9ヶ月に
マタニティフォトを撮影するときに最適な時期は一般的に、安定期に入ってお腹が目立ち始めた頃から臨月の前までと言われています。とはいえ、妊婦さんは人それぞれお腹の膨らみも違ったり、分かりづらいという方も多いもの。臨月近くになると体調管理や、いつ生まれるか分からない状態なので、撮影の予約時期を迷ってしまう方も多いようです。
個人差もありますが、初産よりも第二子、1人よりも双子の妊娠では通常よりお腹が膨らむのが早いと言われているため、そのぶん早めに撮影する方もいるようです。これらを踏まえて、マタニティフォトは妊娠7ヶ月~9ヶ月の、体調が良く無理なく外出できる時期に撮影することをおすすめいたします。
マタニティフォトにおすすめの衣装は?
マタニティフォトの衣装は、ドレスのタイプからおなかを露出するチューブトップにスカートやデニムを履くスタイル、普段着ているお洋服や、水着での撮影など様々です。決まったスタイルはないので、自分が好きな色味やお洋服、小物などと合わせてコーディネートされるのがオススメです!
エレガントなマタニティフォトならマタニティドレス系の衣装
ドレスタイプでは、ウェディングドレス風のおなかを強調したタイプが人気です。神秘的でエレガントな雰囲気から、可愛らしい女性らしい雰囲気も出すことができます。こちらはふんわりとした印象の妊婦姿を残したい方にオススメです。
カジュアルで自然なマタニティフォトならデニムやチューブトップで
チューブトップでおなかを露出し、デニムやスカートを合わせての撮影は、おなかの膨らみをはっきりと残すことができるので人気です。背中や肩などの露出が少し気になる場合は、大きめの白いワイシャツを羽織って撮影することもあります。ドレスよりもカジュアルで、比較的アクティブな印象の妊婦姿になります。
貸切型スタジオなら人目も心配要らず
また、妊娠線やムダ毛が気になってしまったり、肌荒れや湿疹があるとついつい隠して撮影をしがちですが、一軒家貸切型の写真館では不特定多数の方の目に触れることもありません。特に妊娠線はみなさまあるものですので、今のありのままの姿を写真に残すのも良いですし、目立たないように写真の補正(修正)をお願いするのも一つの手です!マタニティフォトはせっかくのご記念ですので、チューブトップのセパレートタイプや水着でお腹を露出して撮影してみてはいかがでしょうか。
マタニティフォトにおなかのペイントはなくてもOK、お好みで
なお、フォトスタジオによってはおなかにペイントをするベリーペイントを実施しているところもあります。ベリーペイントは欧米のマタニティフォトスタイルの一つで、安産やお子様のすこやかな成長を願って行われます。プレシュスタジオではナチュラルな雰囲気で撮影されるご家族が多く、ペイントをされる方はあまりいらっしゃいません。
撮影当日は理想の撮影イメージにあわせて、コーディネーターがアドバイスいたします。プレシュスタジオ豊洲店では、ファッションモデルのようなクール・ドラマティックな印象に仕上がるモノクローム撮影でのマタニティフォトも承っています。
マタニティフォトにおすすめの髪型は?
衣装の次に、マタニティフォト撮影時の髪型についてご紹介します。マタニティフォトの髪型で人気のポイントは、作り込み過ぎない「自然さ」にあります。
ハーフアップでゆるふわな雰囲気に
プレママにとって特別なマタニティフォト撮影ですが、いつもの自分らしさを忘れずにナチュラルヘアスタイルにされる方や、毛先をふんわり軽く巻いたゆるふわヘアで柔らかく女性らしい雰囲気を出すヘアアレンジが人気です。長さがロングヘアやミディアムヘアの方なら、ハーフアップにするのもオススメ。
>ショートボブも編み込みや花冠で華やかに
また、妊娠中・出産後の髪の毛のお手入れのことを考えて、ショートヘアやボブスタイルにされる方も多いですが、サイドや前髪を編み込むと華やかな印象になります。
ヘアアクセサリーとして最近は、どんなスタイルにも取り入れやすい花冠が大人気です。頭にちょこんと乗せるだけで可愛さがアップし、優しい雰囲気がマタニティフォトにぴったりです。
マタニティフォトのアクセントになるアクセサリー・小物類
また、ベールで神聖なウエディングフォト風にしたり、バレッタやヘアピンなど手軽に使えるヘアアクセサリーを取り入れるものいいですね。ハットやニット帽でアクセントをプラスしてみるのも、髪の長さを問わずに使えます。
メイクや衣装も大切ですが、是非髪型にも自分らしさを出してみてください。
マタニティフォトはセルフでも撮れる?自宅撮影とスタジオ撮影の違い
ライティングを工夫してセルフマタニティフォト
自宅でのマタニティフォト撮影に挑戦する際は、照明の下ではなく日中の自然光を活かして、シンプルな背景の前で撮影するのがおすすめです。その際に、逆光か、斜めからの光があると雰囲気のある写真になっておしゃれに撮ることができます。
セルフマタニティフォトのデメリット、難しさ
セルフ撮影のメリットは自宅で自由に撮影できるところですが、自宅ではなかなか光の調整が難しく、おなかを立体的に撮影するのに苦戦される方が多いようです。また、旦那様とのご夫婦ショットや、上のお子さんとの家族ショットも残しておきたいと考えられる方には、スタジオでの撮影がおすすめです。
フォトスタジオによってマタニティフォトに違いも
ハウススタジオは撮影風景が人目についてしまうショッピングモール内の写真館と異なり、他のお客さんとも会わずに、おなかを出しての撮影や、プライベートな空間でリラックスしたご夫婦写真も撮影することができます。ママはもちろん、家族揃って新しい家族の誕生を心待ちにする時間を写真に残しておくのも素敵ですね。妊娠線などの写真修正をプロが行ってくれるところも魅力的です。
マタニティフォトを上手に撮るポイントまとめ
- マタニティフォトを撮影しておくと家族みんなの記念に
- ハウススタジオなら貸切型のプライベート空間で安心
- 撮影時期は妊娠7ヶ月~9ヶ月の体調の良いタイミングに
- 衣装は撮影イメージに合わせてドレスやチューブトップ等で
- 髪型は自然に、自分らしく、花冠やアクセサリーもプラス
- セルフ撮影は自然光で、立体的に撮ることを意識する
完全予約制の貸切型マタニティフォト撮影
- 人目につかないプライベート撮影空間
- 衣装・小道具の持ち込み無料
- ソロショット+ご夫婦・家族写真も撮影可能
- 写真データのダウンロード可能
- ゆったり仕度できる専用控え室完備で安心
- 完全予約制のため、事前撮影予約をお願いいたします
- 持ち込みカメラ・スマートフォンでの撮影可能
- 撮影時間約2時間・撮影データ70枚付き(一部プラン除く)
マタニティフォトは一軒家貸切型写真館のプレシュスタジオで
一生のうちにわずかしかない妊娠期間、大きくなったお腹は神秘的でかけがえのない貴重な時間です。今しか残せないそんな姿を、ぜひ、記念写真という形にしてください。
私たち一軒家貸切型写真館プレシュスタジオの名前の由来は、大切で二度と戻れない瞬間、という言葉から来ています。大切な瞬間を永遠に残すお手伝いなら、プレシュスタジオにおまかせください。カメラマン、コーディネーター、スタッフ一同で皆様のお越しをお待ちしております。
あわせて読みたい記念撮影の基礎知識コラム

完全予約制・一軒家貸切型のこども写真館プレシュスタジオは、七五三やお宮参り、お誕生日のバースデーフォトなどご家族の記念日におすすめのフォトスタジオです。ゆったり撮影できるプライベート空間の写真スタジオで、ぜひ特別な一日を形に残してみませんか。
プロカメラマンがハンディ一眼レフで撮影した写真データはマイページからダウンロード可能で、SNSシェアも簡単です。フォトブック(フォトアルバム)作成など、おじいちゃんおばあちゃんへのフォトグッズ制作もおまかせください。
※ニューボーンフォトは東京都・神奈川県のエリア限定出張撮影、七五三・お宮参り・成人式・小学校卒業袴の出張撮影は鎌倉鶴岡八幡宮限定で承っております。
プレシュスタジオの店舗一覧へ
プレシュスタジオの撮影プラン一覧へ
写真スタジオのよくある質問
写真館撮影予約・スケジュール確認
おすすめの記念撮影コラム
- 七五三(753)
- お宮参り・初宮参り・初宮詣
- 誕生日のバースデーフォト
- 赤ちゃんの記念行事
- 新生児ニューボーンフォト
- 家族写真 記念撮影
- 入園入学・卒園卒業記念
- 卒業袴・1/2成人式・十三参り
- 成人式写真 20歳の振袖写真
- マタニティフォト
- フォトウェディング
- 写真館の選び方
- 写真の撮り方ガイド
- お祝い(女の子)
- ママ向け
- 写真
- お祝い(男の子)
- 七五三
- いつ・時期
- 衣装・服装
- 家族
- セルフ
- 写真館
- 着物
- 0歳~1歳の赤ちゃん
- マナー
- 3歳
- 5歳
- お参り
- 神社・寺社
- 7歳
- 由来
- 費用
- 東京
- 前撮り
- ギフト
- 髪型
- 飾れる写真台紙の種類と選び方 おしゃれな写真プリントにおすすめの台紙はどれ?
- 卒園写真はいつ撮る?どこで撮る?卒園記念写真の時期とおすすめ写真館
- 七五三はメイクあり?なし?3歳・7歳の写真撮影におすすめのお化粧
- ハーフ成人式におしゃれな写真が撮れるスタジオ選び 10歳の記念写真撮影
- 七五三衣装レンタルが安くなる裏ワザ 着物・袴・ワンピースも
- ハーフ成人式は何を着る?10歳の記念写真におすすめの衣装・袴・洋服
- 子供のオーディション写真はどこで撮る?まとめて写真がもらえるスタジオ選び
- 3歳のお誕生日写真は自宅?写真スタジオ?サードバースデーフォトを上手に撮るコツ
- 2歳のお誕生日写真・セカンドバースデーフォトにおすすめの写真館選び
- 東京&神奈川のお宮参り おすすめ神社・寺8選と初穂料の目安を紹介
- 七五三のママコーデは着物派・スーツ派・ユニクロ派?ママの服装選び紹介
- 男の子の七五三は袴レンタルがおすすめ 人気の羽織袴デザイン&コーデ
- 七五三は髪飾りもポイント!3歳・7歳女の子に人気の髪飾り レンタル派から100均手作り派まで
- 写真を印刷するならどのサイズ?意外と知らない写真の大きさ一覧
- 七五三は英語で何?海外にもある子供の記念行事と日本文化の違い