記念撮影コラム Anniversary Photo Column
七五三は子供の成長を祝う特別な記念行事です。なかでも、和装での七五三は着物を着る機会として記念日の特別感を盛り上げてくれます。七五三の着物は毎年さまざまな新作デザインが登場し、トレンドも変化していますがいま再注目されているのがクラシックな七五三スタイルです。
今回はクラシックな七五三スタイルにおすすめの髪型、新日本髪について一軒家貸切型こども写真館プレシュスタジオが解説します。
日本髪とはどんな髪型?地毛結いの新日本髪と日本髪の違い
日本髪・新日本髪はいま、七五三や成人式、和装の結婚式など、着物に似合うヘアスタイルとして人気を集めています。新日本髪は江戸時代の頃から広がった日本の伝統的な髪型のことで、日本髪を現代風にアレンジしたヘアスタイルです。
新日本髪は日本髪の美しいシルエットを残しつつ、着物に合わせた髪飾りや西洋の生花で華やかな彩りを演出できる点が人気の秘密です。現在よく見られる日本髪は新日本髪がほとんどを占めています。そこで、伝統的な結い方の日本髪と現代風にアレンジされた新日本髪の違いについて紹介していきます。
髪型 | 日本髪 | 新日本髪 |
---|---|---|
専門 | 髪結い師 | 美容師・ヘアメイク |
用途 | 舞妓さんなど | 七五三、成人式、結婚式など |
スタイリング | 鬢付け油・元結 | ワックス・スプレー・コーム |
ヘアアレンジ | できない | できる |
京都の舞妓さんの髪型は正式な日本髪
日本髪は、きっちりとしたルールがある伝統的なヘアスタイルです。髪結い師さんによって結い上げられ、仕様する道具や小物も独特で、アレンジはできません。スタイリング剤は鬢付け油(びんつけあぶら)を使用し、元結(もとゆい)と呼ばれる和紙の紐でキリキリと音がするまできっちり結い上げることで、形をキープします。
そのため、一度結い上げると簡単にほどくことはできません。鬢付け油を落とすのも一苦労で、昔は数週間はその髪型で過ごしたと言われています。
現在でも、京都の舞妓さんがこの伝統的な日本髪を結っています。具体的な日本髪の髪型には、結婚式などで知られる文金高島田(ぶんきんたかしまだ)のほか、勝山(かつやま)・後勝山(うしろかつやま)・唐人髷(とうじんまげ)・丸髷(まるまげ)・つぶし島田(つぶししまだ)・乙女島田(おとめしまだ)などがあります。
新日本髪で日本髪風のヘアスタイルに
そういった性質上、七五三などで本格的な日本髪を結うことは難しく、利便性を考えて生み出されたのが新日本髪です。ヘアメイクさんや美容師さんによって、鬢付け油の変わりにワックスやヘアスプレーで形をキープし、コームや櫛で形を作って可愛らしいアレンジで日本髪に寄せたヘアスタイルを楽しむことができます。
ヘアアレンジの点だけでなく、成人式や結婚式では洋装へのお色直しもしやすく、普段のヘアアレンジとは印象が変わって新鮮な新日本髪も人気を呼んでいます。レトロブームも相まって、古くて新しいクラシックな髪型が新鮮な印象になるのが魅力です。
七五三で新日本髪を結うには?理想の髪の長さ
地毛結いとも呼ばれる日本髪・新日本髪では、地毛で希望の髪型を結いあげるためにある程度の髪の長さが必要になります。大切な七五三の思い出に、ウィッグを使わず地毛で新日本髪にチャレンジするのに理想的な長さについて紹介していきます。
- 髪の長さ:肩下10cm、胸あたりまでのロングヘア
- 前髪の長さ(アップにする場合):鼻より下までの長さ
- 前髪の長さ(下す場合):そのままの長さ
一般的におおよそ肩下10cmほどの胸のあたりまでの長さがあれば、地毛で新日本髪を結い上げることができるといわれています。髪の長さが腰くらいまであると、逆にまとめるのが難しくなるため、ある程度の長さでカットしておくことも必要です。
さらに前髪を上げておでこを出す日本髪を希望する場合は、前髪を鼻下くらいまで伸ばす必要があります。普段から前髪を下ろしている場合は、当日までに一度ラインを揃えてカットしておくとキレイにまとまります。
七五三で人気の新日本髪、桃割れの由来
新日本髪と一口に言っても、様々な種類があります。有名な新日本髪は先ほども紹介した文金高島田(ぶんきんたかしまだ)という髷を高く結い上げた大人っぽいものですが、花嫁の正式ヘアスタイルであるとされているため、七五三では桃割れ(ももわれ)という形がよく結われます。
この桃割れとは、江戸時代後期から流行したヘアスタイルで、頭頂部から後頭部にかけての髷を丸く左右両サイドに分け輪を作り、鬢を膨らませたものです。その形が桃の花が開くように見えることから、桃割れと呼ばれるようになりました。
可愛らしいシルエットと大きな膨らみが背を高く見せることから、華やかさと可憐さを感じさせる人気のヘアスタイルです。
※梅割れという新日本髪もありますが、こちらは桃割れよりも年上の世代の髪型とされています。
新日本髪の七五三におすすめの髪飾り
髪飾りについては、前髪の上にさす「前櫛」、前髪の根元に結ぶ「ちんころ」、左側の鬢を飾る「ビラかんざし」、右側の鬢を飾る「ぶら下がりかんざし」、髷にかぶせる「かのこ」が日本髪の基本となります。
しかし、「新日本髪」はきっちりとルールがあるわけではありませんので、お子さんの好みに合わせて和風・洋風問わず髪飾りを着けることができます。髪飾りは着ければ着けるほど華やかになります。着物の色や柄に合わせることで、まとまりが生まれますので着物に合う色を選びましょう。
前髪でガラっと変わる!新日本髪の印象
また、前髪次第で印象がガラリと変わります。日本髪といえば前髪をアップにした前髪なしが王道です。おでこを出すことで凛とした印象となり、顔周りがすっきり見えます。利発な仕上がりとなり大人っぽく顔立ちが引き立ちます。
それに対し、前髪ありの新日本髪はモダンな印象で新定番となっています。前髪があることで顔の小ささを強調し、子供らしい可愛らしさが引き立ちます。普段前髪を下ろしているならば違和感なく日本髪を楽しむことができます。
また、まっすぐに切りそろえた前髪を下ろすと、目元の印象を強めてくれる効果があります。前髪を軽く巻いてななめに流すと、曲線的な柔らかさが強調されてふんわりとした女の子らしさを演出できます。お子さんの好みや印象に合わせて似合う前髪のスタイルを検討してください。
七五三の新日本髪はどこで頼める?3歳の七五三でもできる?
地毛で結い上げる日本髪のヘアセットに対応しているかどうかは、美容院やヘアメイク可能なフォトスタジオ・着付対応の呉服店やレンタル着物店などお店によって異なりますので、事前に確認しておくことが必要です。
新日本髪は7歳の七五三がおすすめ!
また、女の子の七五三は7歳と3歳です。7歳であれば日本髪を結える髪の量もあり、ヘアメイク完成までの忍耐力も不安はありません。しかし、3歳でも日本髪を結えるのかどうかは、髪の質や量、長さによって判断が分かれるところです。また、3歳のお子さんが着付け・メイク・ヘアセットと長時間座り続けられるかといった点も踏まえて、ぜひ一度お店に相談し検討してください。
おすすめは7歳の七五三です。7歳前後の女の子になると、着物選びや小物選びをセルフプロデュースして楽しみたい子も増えてきて着付けやヘアメイクに協力的になるケースが見られます。
和装七五三はリラックスできるお店で
和装での七五三スタイルを完成させるには着付けからヘアセットまで長い時間がかかります。普段とは違う環境はお子さんにとって緊張するものであり、大きなストレスを感じてしまいます。
一生に一度の七五三を最高の状態で写真に残すためにも、落ち着いた雰囲気でリラックスしながら準備をし、自然な表情を引き出せる環境作りが必要です。髪型の希望だけでなく、そういった点も踏まえて親子の希望に応えてくれるお店をじっくり選びましょう。
七五三の新日本髪は貸切型こども写真館がおすすめ
こども写真館であれば、お子さんがリラックスしやすい環境と子供の対応に慣れているプロのコーディネーター・カメラマンやヘアメイク、着付師などが揃っているため安心です。こども写真館のなかでも、貸切型・完全予約制の写真スタジオを選ぶと人見知りしやすいお子さんでも緊張がほぐれやすくおすすめです。専用控室があり、着付けの際も他の家族の視線を気にしなくて良いというところもポイントです。
貸切型写真館プレシュスタジオは家族だけのプライベートな空間で記念撮影ができる貸し切りタイプの写真館で、七五三の着物レンタルや新日本髪オプションにも対応しています。髪飾りや衣装の持ち込み料も無料で、写真データをまとめてダウンロードできるので理想の七五三を記念に残したいときにおすすめです。完全予約制なので、家族水入らずで楽しい時間を過ごしながら撮影をしたいシーンに最適なフォトスタジオです。
七五三はお子さんにとってもご家族にとっても大切な記念日です。当日はぜひ特別な一日を楽しんで、お子さんの成長を皆さんでお祝いしてあげてください。一軒家貸切型の完全予約制こども写真館プレシュスタジオでは、七五三の記念写真撮影を3ヶ月先まで受付しています。
こども写真館プレシュスタジオ貸切型写真撮影
- 完全予約制のプライベート写真館
- 無料着物・衣装レンタルあり
- ご家族専用の控え室完備
- お誕生日写真・入学記念写真も
- ご兄弟・姉妹・家族写真も撮影可
- 完全予約制のため、事前撮影予約をお願いいたします
- カメラ・衣装・小道具のお持ち込みは無料です
- 撮影時間約2時間・撮影データ70枚付き(一部プラン除く)
こども写真館プレシュスタジオでは、七五三の記念を形に残す記念撮影を行っています。一軒家貸切型のハウススタジオにて、スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。着物や袴など、撮影衣装のレンタルも実施しています。
あわせて読みたい記念写真撮影コラム

完全予約制・一軒家貸切型のこども写真館プレシュスタジオは、七五三やお宮参り、お誕生日のバースデーフォトなどご家族の記念日におすすめのフォトスタジオです。ゆったり撮影できるプライベート空間の写真スタジオで、ぜひ特別な一日を形に残してみませんか。
プロカメラマンがハンディ一眼レフで撮影した写真データはマイページからダウンロード可能で、SNSシェアも簡単です。フォトブック(フォトアルバム)作成など、おじいちゃんおばあちゃんへのフォトグッズ制作もおまかせください。
※ニューボーンフォトは東京都・神奈川県のエリア限定出張撮影、七五三・お宮参り・成人式・小学校卒業袴の出張撮影は鎌倉鶴岡八幡宮限定で承っております。
プレシュスタジオの店舗一覧へ
プレシュスタジオの撮影プラン一覧へ
写真スタジオのよくある質問
写真館撮影予約・スケジュール確認
おすすめの記念撮影コラム
- 七五三(753)
- お宮参り・初宮参り・初宮詣
- 誕生日のバースデーフォト
- 赤ちゃんの記念行事
- 新生児ニューボーンフォト
- 家族写真 記念撮影
- 入園入学・卒園卒業記念
- 卒業袴・1/2成人式・十三参り
- 成人式写真 20歳の振袖写真
- マタニティフォト
- フォトウェディング
- 写真館の選び方
- 写真の撮り方ガイド
- お祝い(女の子)
- ママ向け
- 写真
- お祝い(男の子)
- 七五三
- いつ・時期
- 衣装・服装
- 家族
- セルフ
- 写真館
- 着物
- 0歳~1歳の赤ちゃん
- マナー
- 3歳
- 5歳
- お参り
- 神社・寺社
- 7歳
- 由来
- 費用
- 東京
- 前撮り
- ギフト
- 髪型
- 飾れる写真台紙の種類と選び方 おしゃれな写真プリントにおすすめの台紙はどれ?
- 卒園写真はいつ撮る?どこで撮る?卒園記念写真の時期とおすすめ写真館
- 七五三はメイクあり?なし?3歳・7歳の写真撮影におすすめのお化粧
- ハーフ成人式におしゃれな写真が撮れるスタジオ選び 10歳の記念写真撮影
- 七五三衣装レンタルが安くなる裏ワザ 着物・袴・ワンピースも
- ハーフ成人式は何を着る?10歳の記念写真におすすめの衣装・袴・洋服
- 子供のオーディション写真はどこで撮る?まとめて写真がもらえるスタジオ選び
- 3歳のお誕生日写真は自宅?写真スタジオ?サードバースデーフォトを上手に撮るコツ
- 2歳のお誕生日写真・セカンドバースデーフォトにおすすめの写真館選び
- 東京&神奈川のお宮参り おすすめ神社・寺8選と初穂料の目安を紹介
- 七五三のママコーデは着物派・スーツ派・ユニクロ派?ママの服装選び紹介
- 男の子の七五三は袴レンタルがおすすめ 人気の羽織袴デザイン&コーデ
- 七五三は髪飾りもポイント!3歳・7歳女の子に人気の髪飾り レンタル派から100均手作り派まで
- 写真を印刷するならどのサイズ?意外と知らない写真の大きさ一覧
- 七五三は英語で何?海外にもある子供の記念行事と日本文化の違い