記念撮影コラム Anniversary Photo Column
男の子と女の子の七五三の違い
男の子の七五三・女の子の七五三の特徴比較
男の子 | 七五三 | 女の子 |
---|---|---|
〇 | 3歳 | ◎ |
◎ | 5歳 | ― |
― | 7歳 | ◎ |
3歳は被布 5歳は羽織袴 | 着物 | 3歳は被布 7歳は四つ身の着物 |
スーツ・カジュアル | 洋装 | ドレスが中心 |
千歳飴・刀や扇子 | 小物 | 千歳飴・扇子や手鞠 |
男の子の七五三の歴史
そして、7歳では女の子が幼女から少女になる節目として「帯解(おびとき)の義」というお祝いがありました。このお祝いでは、女の子が6歳まで子供用の紐付きの着物を着ていた時期を過ぎて、7歳から四つ身の着物と普通の帯へ替える儀式を行いました。このように、男女それぞれに成長にあわせたお祝いがあったことが現在の753、七五三祝いへとつながっていきます。
男の子の七五三は5歳だけ?3歳・7歳は?
3歳の男の子はかわいい七五三写真、5歳の男の子はかっこいい七五三写真に
男の子の七五三は羽織袴?おすすめの着物は?
男の子に洋装でおすすめの七五三衣装
七五三の衣装・着物はレンタルできる?
七五三写真の家族コーデのポイント
3歳男の子の七五三お祝いまとめ
- 男の子の七五三は5歳だけ?3歳・7歳もお祝いする?
近頃では3歳と5歳で男の子の七五三をお祝いする家庭が増えています。昔は3歳の男の子・女の子のどちらも七五三の起源である髪置きの儀を行っていました。現在では地域の風習によっても七五三の年齢が異なっていて、3歳の女の子・5歳の男の子・7歳の女の子に限ったお祝いではなくなっています。双方の祖父母に確認してみるのも良いですね。
- 3歳の男の子の七五三は特別?
3歳の男の子の場合、まだあどけない可愛らしさが特徴的なので、刀を持ってかっこよく撮りたい!と自分からポーズしてくれる5歳の七五三よりもかわいい雰囲気の記念写真が残せます。5歳の七五三で着物を着る練習にもなりますし、3歳と5歳の七五三で成長を見比べられるのも嬉しいポイントです。
- 男の子の七五三は必ず羽織袴を着るべき?
羽織袴は着る機会が少ないので、七五三の記念写真撮影では多くのご家族が和装(着物)をレンタルされます。しかし、慣れない着物は多少の緊張もするので神社へのお参りは動きやすく洋装にしたり、スーツ姿と和装の両方で記念写真を撮る方もいらっしゃいます。
- 男の子の七五三撮影で兄弟写真・家族写真は撮れる?
七五三の機会に、ソロショット以外の集合写真も残しておくと後々の記念になります。ただし、フォトスタジオによって七五三の記念写真で兄弟写真・家族写真も撮影できるかは異なっています。一軒家貸切型こども写真館のプレシュスタジオでは、追加料金なしで兄弟と一緒の七五三記念写真・家族写真が撮影できるのでおすすめです。
こども写真館プレシュスタジオでは、七五三の記念を形に残す記念撮影を行っています。
着物や被布、袴など、撮影衣装のレンタルも実施しています。一軒家貸切型のハウススタジオにて、カメラマンと撮影コーディネーター一同、皆様のお越しをお待ちしております。
あわせて読みたい記念写真撮影コラム
おすすめの記念撮影コラム
- 七五三(753)
- お宮参り・初宮参り・初宮詣
- 誕生日のバースデーフォト
- 赤ちゃんの記念行事
- 新生児ニューボーンフォト
- 家族写真 記念撮影
- 入園入学・卒園卒業記念
- 卒業袴・1/2成人式・十三参り
- 成人式写真 20歳の振袖写真
- マタニティフォト
- フォトウェディング
- 写真館の選び方
- 写真の撮り方ガイド
- 赤口に七五三は避けるべき?七五三詣り・記念行事の日取りが気になる方へ
- お宮参りは大安に行くべき?知っておきたい六曜と記念行事に縁起の良い日にち選び
- 初穂料の書き方ガイド 七五三・お宮参りのお祝いのし袋の封筒表書き
- 人見知り・場所見知り・写真が苦手な子供におすすめのフォトスタジオ選び
- いくつ知ってる?七五三お祝い用語辞典 七五三の由来や着物
- 安産祈願はいつ?戌の日の帯祝いにおすすめの東京の安産祈願神社・寺社 マタニティフォトの前に母子健康を
- 十三参りはいつ?京都から東京へ 13祝いにおすすめのお参り先6選・着物
- 地域独自の七五三お祝い文化 ひちごさん・七五三披露宴やケーキ 全国の神社も紹介
- 初参り(お礼参り)はどんな行事?おすすめのお寺8選とお参りの服装
- 七五三詣は神社?お寺?関東のおすすめ参拝先14選とお参りマナー
- ニューボーンフォトはいつまでに撮る?新生児の記念写真の撮り方
- 生後半年のハーフバースデーは何をする?お祝い写真や飾り・離乳食ケーキ
- マタニティフォトをセルフで撮るコツ ちょっと恥ずかしくて悩んでる妊婦さんに
- ハーフ成人式ってどんなお祝い?10歳の1/2成人式・十歳の祝い
- 七五三の千歳飴の意味や由来は?余りで作るアレンジレシピも紹介!