記念撮影コラム Anniversary Photo Column

お宮参りで赤ちゃんのよだれかけは必要?スタイ・前掛けのメリットとおすすめレンタル

お宮参りの記念写真撮影 赤い掛け着に白いよだけかけの女の子 和室セットで記念写真撮影

完全予約制こども写真館のプレシュスタジオでは、お宮参りの衣装やお祝いの時期について解説してきました。今回は、お宮参りの赤ちゃんの衣装のなかでも、実は産着・掛け着・祝い着の次に重要なよだれかけについて解説します。意外と知らないメリットも多いのでぜひ参考にしてみてください。

お宮参りのよだれかけのポイントまとめ
  1. お宮参りは赤ちゃんのよだけかけも正式な衣装の一部
  2. おめでたい熨斗目模様で縁起が良いよだけかけには、実用的な意味も
  3. 鶴や鷹、手鞠など赤ちゃんのすこやかな成長を願うモチーフの刺繍が代表的
  4. 普段使いのよだけかけと衣装用のよだけかけの2枚用意すると安心
  5. お宮参りの記念写真撮影はレンタル付き・完全予約制のプレシュスタジオで

お宮参りのよだれかけ(スタイ・前掛け)はいらない?縁起物だから必要?

大黒帽子に白いよだけかけをつけたお宮参りの赤ちゃん

お宮参りで赤ちゃんの衣装を和装にするのであれば、祝い着・掛け着と呼ばれる華やかな着物におめでたい熨斗目模様がついた白いよだれかけをつけた姿が正装です。
近年は和装に限らず、ベビードレスなどの洋装でお宮参りや記念写真撮影をするご家族も増えていますが洋装でもよだけかけをつけるケースが多いです。

お宮参りのよだけかけは実用性を兼ね備えた衣装の一部

よだれかけは衣装がよだれやミルクなどで汚れるのを防ぐとともに、首元から下着が見えるのを隠したり、よだれによるかぶれを防いだりできるため、あると便利です。

お宮参りのよだけかけは赤ちゃんの記念写真を明るく見せる効果も

白いよだれかけをすると顔まわりがパッと明るくなるので、お宮参りの記念写真撮影時も赤ちゃんらしい柔らかい肌を引き出し明るい印象を作ることができます。

カメラマン・コーディネーター

お宮参りは1ヶ月検診を終えた赤ちゃんと出産後のママにとって、はじめて迎えるお出かけ先での記念行事になります。まだ体調が本調子でなかったり、お出かけ慣れしていない時期のイベントなのでよだけかけは衣装と実用的な側面を兼ね備えたアイテムといえます。

お宮参りは衣装用のよだけかけと普段使い用を両方用意すると安心

お宮参り用のよだれかけは写真撮影の衣装としても身に着けるので、お参りと記念撮影を同じ日に行う場合には汚さないように注意しましょう。写真撮影用のよだれかけとは別に、普段使いのものも1~2枚用意しておき、お参り時や移動の時は普段用のよだれかけをしておいて撮影の時に正式なものにつけかえると安心です。

お宮参りの準備・必要な段取りをすることや参加人数別に解説

和装・洋装 お宮参りのスタイル別よだれかけ

家族4人で七五三とお宮参りの記念写真撮影

お宮参りの祝い着・掛け着にあわせる和装のよだれかけ

お宮参りのよだれかけは赤ちゃんの和装小物のひとつで、男女でデザインに違いがあります。男の子の場合はたくましく育つことを願って、縁起物の鷹や鶴、兜などの勇ましいモチーフを刺繍した白やブルー系のよだれかけが良く見られます。
一方、女の子は優しさや美しさを持った女性に成長することを願い、桜や芍薬、牡丹などの花や蝶、手毬といった華やかなモチーフで、白やピンク系が一般的です。
いずれも祝い着・産着の熨斗目模様に合わせたモチーフを選ぶと統一感が出るでしょう。

お宮参りの服装は何を着る?赤ちゃんと両親の着物や髪型をおさえよう

ベビードレスなど洋装のお宮参りにあわせるよだれかけ

白いベビードレスでお宮参りの記念写真撮影

なお、お宮参りの衣装が洋装の場合でもよだれかけをつけます。こちらはモチーフやデザインについて特に決まりがありませんので、つけやすく赤ちゃんが苦しくない素材やサイズで、レースやフリルがついた華やかなものを選ぶとよいでしょう。

和装のお宮参りでは掛け着の下に白羽二重を着るのが習わしであるように、お宮参りは白い衣装と相性が良いのでベビードレスの雰囲気に合った白系のよだけかけがおすすめです。

お宮参りはベビードレスも人気!お宮参りの洋装記念写真のポイント

お宮参りのよだれかけ・前掛けは購入すべき?レンタルできる?

グレーの祝い着に白い大黒帽子とよだけかけでお宮参りの記念写真撮影 和傘のセットでスタジオ撮影の赤ちゃん

お宮参りで祝着や掛け着、小物類のよだれかけや帽子を用意したい場合には、購入する方法とレンタルする方法の2種類があります。
以下にそれぞれのメリットとデメリットを紹介するので、はじめてのお宮参りで迷っている場合の参考にしてください。

お宮参りのよだれかけを購入するなら中古より新品をセットで

お宮参りの衣装や小物を購入する場合は、呉服店の店舗や通販などで手に入ります。
祝い着は着物なので金額の幅が広いですが、お宮参りのよだれかけと大黒帽子がセットで2,000~3,000円のものや、のし扇子・末広やでんでん太鼓・犬張子などの小物も入ったフードセットなども1万円前後で販売されています。

お宮参りで赤ちゃんの帽子は必要?大黒帽子の由来と選び方を解説

お宮参りの小物は縁起物!のし扇子・犬張子・でんでん太鼓の意味と扱い方

大阪など関西のお宮参りは紐銭・帯銭と呼ばれる独特の風習があり、のし扇子やでんでん太鼓・犬張子などの小物をご祝儀と一緒に赤ちゃんの掛け着に結んで神社にお参りをするので、小物の準備が特に必要です。セットであればまとめて用意できるので、1つ1つ揃える手間も省けます。

お宮参りのお祝いの封筒をぶら下げる紐銭・帯銭とは?大阪・関西の風習 産土参りの費用相場と地域文化

お宮参りの衣装や小物を購入するメリットは、やはり新品が用意できて手元に現物が残ることです。赤ちゃんの弟妹やその子供のお宮参りでまた使えること、思い出の品として残しておけることが大きいでしょう。祝い着は仕立て直しをすれば3歳の七五三の着物にもできますし、家紋を入れることも可能です。

お宮参りの衣装や小物を中古で購入するのは要注意

一方、購入費用はレンタルよりも高額になりますし、クリーニングや虫干し、保管など綺麗な状態を維持するための負担が生じる点がデメリットと言えます。
リサイクルショップやフリマアプリで中古の着物や小物を購入することもできますが、状態が良くない可能性があることやクリーニング・お直しが必要になること・犬張子などの小物はお宮参りのあと神社に奉納する習慣もあるためあまり中古はおすすめできません。

そのため、お宮参りの祝い着はレンタルして、よだれかけと小物は購入するという折衷案も賢い選択です。

お宮参りの産着・祝い着をレンタルしたい!上手な着物レンタルの選びかた

お宮参りのよだれかけをレンタルするならスタジオが便利

お宮参りの衣装・小物レンタルを利用する場合、事前に郵送で受け取って後日返送するタイプと、当日実店舗やスタジオでレンタルするタイプがあります。レンタルのメリットは、費用を安く抑えられることと、必要なものを一式借りることができ、準備や使用後のクリーニングが必要なく、手間がかからないことです。

お宮参りの衣装はレンタルがおすすめ!赤ちゃんの祝い着を貸衣装にするメリット

一方、レンタルは貸衣装・借り物なのでデザインがある程度限られること、購入したときよりも汚れなどの取扱いに注意が必要なこと、あらかじめ予約した日しか借りられないため、お宮参りの日が変更になったときなどはキャンセルや変更をしなければならないことなどがデメリットといえます。
クリーニングでも落ちない汚れがついてしまった場合や返却日を過ぎて返却した場合に追加料金が発生することがありますので、事前に確認しておきましょう。

お宮参りの衣装調達で最も多い方法はスタジオレンタル

お宮参りの祝い着はどのように用意した? フォトスタジオのレンタルを利用51% お下がりや譲り受けた祝い着26% スタジオ以外の着物レンタルを利用7.5% 新品の祝い着を購入7.0% 祝い着は使わなかった(ベビードレスのみ)6.5% 中古の祝い着を購入2.0% 約6割の家庭がお宮参りの掛け着・祝い着にレンタルを利用 過去2年以内にお宮参りのスタジオ撮影をしたママ&パパ200名へのアンケート プレシュスタジオ調べ 2023年3月

お宮参りの着物・祝い着アンケート調査(200名回答)

プレシュスタジオがお宮参りを経験した全国のママ・パパ200名に行ったWebアンケート調査では、お宮参りの祝い着・のしめの調達方法として約半数の51%の方がフォトスタジオのレンタルを利用したと回答しました。スタジオ以外の着物レンタル・貸衣装などで祝い着を借りたのは約7.5%と少なく、お下がりや譲り受けた手持ちの祝い着を利用したと回答した方が約26%という結果に。
手持ちの祝い着がなければ、まとめてレンタルで利用するのが手軽でおすすめです。

お宮参りはスタジオ着物レンタルが便利!200名アンケート調査結果公開

お宮参りの写真撮影なら完全予約制・貸切型のプレシュスタジオ

お宮参りは赤ちゃんがはじめて迎える大きな記念行事で、一生に一度だけのお祝いです。両親にとっても参加する家族・親戚にとっても素敵な思い出になるように、無理なく最適な形でお祝いを計画しましょう。赤ちゃんが成長してから見せてあげられるように、記念写真もたくさん残しておいてくださいね。

完全予約制・貸切型のプレシュスタジオは、赤ちゃんの笑顔の写真を撮るプロカメラマンが在籍するベビーフォトスタジオ。赤ちゃんの月齢に応じた成長の変化や笑顔の特徴を熟知し、魅力を引き出すアットホームな写真館です。授乳室としても使える家族専用控え室を完備し、リラックス感を提供できるのも貸切型ハウススタジオならではのメリット。プレシュスタジオ鎌倉鶴岡八幡宮前店では、鶴岡八幡宮でのお宮参り出張撮影も承っています。

お宮参りはもちろん、お食い初め・初節句・ハーフバースデー・お誕生日など節目の記念撮影にも人気です。

お宮参りの記念に

お宮参り・100日祝い記念写真

こども写真館プレシュスタジオ貸切型写真撮影

  • 完全予約制のプライベート写真館
  • 無料レンタル掛け着・祝い着付き
  • 授乳もできるご家族専用控え室完備
  • お食い初め・100日祝い記念写真も
  • ご兄弟・姉妹・家族写真も撮影可
  • 完全予約制のため、事前撮影予約をお願いいたします
  • カメラ・衣装・小道具のお持ち込みは無料です
  • 撮影時間約2時間・撮影データ70枚付き(一部プラン除く)

スタジオ撮影スケジュール確認・予約

お宮参りの写真撮影はプレシュスタジオへ

私たち一軒家貸切型写真館プレシュスタジオの名前の由来は、大切で二度と戻れない瞬間、という言葉から来ています。一般的な写真館と異なり、完全予約制で貸切型なのも、お客様一組一組をていねいにおもてなしさせていただくため。
思い出に残る記念日の写真撮影なら、プレシュスタジオにおまかせください。カメラマン、コーディネーターをはじめ、スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。

あわせて読みたいお宮参りの知識コラム

お宮参りはいつするもの?写真撮影日やお参りは仏滅でもいい?

女の子のお宮参りはいつ?男の子と掛け着の違いや初穂料の相場は?意外と知らないお宮参り

お宮参りに必要なお金はいくら?誰が出す?気になる費用&相場を知ろう

お宮参り後の食事・食事会は自宅?外食?人数やお祝い時期別会食&ご飯プラン

こども写真館比較サイト・ランキングの上手な見方 スタジオ選び活用方法

生後1ヶ月の赤ちゃんはどんな時期?お祝い行事と成長・お宮参り写真撮影のポイント

1歳までの赤ちゃんのお祝いイベントカレンダー お食い初め 100日祝い等

お宮参りのママの服装 母親向けワンピース・セレモニースーツのおすすめは?

赤ちゃんのお祝い行事に!出張撮影のポイント お宮参り&ニューボーンフォト

おすすめの記念撮影コラム

撮影シーン別

人気の記念日タグ

注目の解説コラム

新着フォトコラム

写真撮影ブログ

プレシュスタジオの写真撮影レポート更新中

おすすめ記念行事コラムRecommended Column

記念撮影(コラム一覧)
七五三
お宮参り
写真館の選び方

Reservation

WEBで撮影予約(24時間受付) 3ヶ月後まで撮影予約受付中・当日受付はございません。

Photo Plan撮影シーン・料金

七五三(753)、お宮参り、ハーフバースデーや
1歳のお誕生日、お子様の大切な記念日から成人式、
結婚写真、マタニティフォトや家族写真など
様々な撮影シーンごとにプランをご用意しています!
大切な記念日の記録写真を心を込めて撮影します。
基本プラン70枚(うち10枚は色加工したアートデータ)の
写真を全てデータでお渡しします。

ママの着物レンタルや着付け、お宮参りのレンタル掛け着などもご用意しています。お気軽にご相談ください。

Reason選ばれる理由

撮影写真は
全てデータでお渡し

データでお渡し

撮影当日300枚程度撮り下ろされた写真画像から70枚(内アートデータ10枚、特別プラン除く)のベストショットを選別。画角・色味を補正し、撮影の翌日にマイページよりダウンロードが可能です。ご希望によりDVD販売もしております。

ハンディー
一眼レフ撮影

一眼レフ撮影

プロカメラマンがお子様の動きに合わせ、上下左右自由に動き回ってハンディ一眼レフで撮る写真は、固定カメラで撮られた写真に比べて「写真品質」「アングル」が断然違います。

豊富なレンタル衣装
ラインナップ

レンタル衣装

七五三に人気のブランド着物からおしゃれなカジュアル衣装・キッズドレスまで、豊富なラインナップで撮影用レンタル衣装をご用意してお待ちしております。詳細は撮影店舗までお問合せください。

家族写真、姉妹・兄弟
写真は追加料金なし

家族写真、姉妹・兄弟写真は追加料金なし

プレシュスタジオは家族写真、姉妹・兄弟写真に力を入れています。撮影時間内なら、ご兄弟・ご姉妹・ご家族写真は、追加料金なしでお受けします。

PAGE TOP