記念撮影コラム Anniversary Photo Column
七五三の由来や人気の着物・髪型などを紹介してきたプレシュスタジオの記念撮影コラム。今回は、女の子の七五三メイクについて紹介します。ナチュラルなメイクありでも、メイクなしでもすてきな記念写真になるのでお子さん・お孫さんが七五三を迎える方はぜひ参考にしてみてください。
- 七五三の写真撮影にメイクをするかどうかは自由
- メイクなしでもあどけない自然な可愛さが写真に残せる
- メイクありはナチュラル・ヘルシーなポイントメイクがおすすめ
- 七五三の写真撮影だけメイク、神社お参りや食事会はメイクなしでもOK
- 貸切型・完全予約制のプレシュスタジオで特別な七五三写真撮影
七五三の写真撮影はメイクあり?メイクなし?
女の子の七五三は、3歳と7歳の2回訪れます。地域の風習によって年齢が異なる場合もありますが、七五三にメイクをするかしないか、着物を着るか洋装にするか、どの神社にいつお参りに行くかなどはすべて自由なのでどうしなければマナー違反ということはありません(ただし、神社仏閣にお参りに行く際のご祈祷料となる初穂料・玉串料は参拝マナーとして持参しましょう)。
保育園・幼稚園生の3歳と小学生の7歳とでは年齢の差もあり、メイクするかしないかのメリットも違いがあります。そこで、年齢とメイクありなしのケース別にポイントを詳しく解説していきます。子供らしいナチュラルな雰囲気を写真に納めたメイクなしの七五三もおすすめですが、本人の希望もふまえてぜひ参考にしてみてください。
七五三のポイント | 3歳の女の子 | 7歳の女の子 |
---|---|---|
着物 | 幼い子ならではの被布・着物 | 大人と同じ四つ身の着物 |
髪型 | お団子や二つ結びに髪飾り ポイントウィッグなどで可愛く | アップスタイルや編みおろしでおしゃれに クラシックな新日本髪も人気 |
メイクあり | ポイントメイクでおめかし 七五三の写真に特別感が出る | ポイントメイクでお姉さん気分 七五三の華やかな着物に合う記念写真に |
メイクなし | 素肌の自然な表情を写真に残せる 敏感肌・肌が荒れやすい子も安心 | 素肌でヘルシーな雰囲気を写真に残せる 敏感肌・肌が荒れやすい子も安心 |
七五三を迎える時期やお祝い・写真撮影のタイミングなどの基礎知識については、以下のコラムで詳しく紹介しています。
七五三メイクの由来とトレンド
まずは、七五三のメイクで知っておきたい代表的なお化粧と現代のトレンドについておさえておきましょう。
着物に合う昔ながらの赤いアイメイク
舞妓さんのイメージで特徴的な、目尻に赤を置くメイクを「目張り」と呼びます。目張りには効果が2つあり、1つは目元の強調です。もう1つは、赤には魔除けの力が宿っているとされており、悪い物から身を守る効果です。
そのため、この目張りを施した七五三メイクには健やかな成長を願う邪気払いと写真映えの2つの効果があります。赤いアイメイクは着物にも合うので、七五三ならではの記念写真になりますが赤いポイントメイクをするのが決まりというわけではありません。こってりとした不自然なメイクを避け、ナチュラルに子供の魅力を引き出せるメイクが良いでしょう。
七五三メイクの有無やコスメは場所によっても様々
また、着付け・ヘアメイクを依頼する美容院やフォトスタジオによってもメイクの有無が分かれていたり、会場で用意されたコスメを使用するのか持ち込む必要があるのかが異なります。そのため、七五三の準備の際に当日メイクをしたいのかしたくないのか、どんな写真に仕上げたいのかあらかじめ確認しておきましょう。
3歳の女の子の七五三はメイクあり?メイクなし?
まずは、はじめて七五三を迎える3歳の女の子がメイクをするメリット、メイクをしないメリットについてチェックしましょう。
3歳の女の子の七五三でメイクするメリット
ポイントメイクで特別感
七五三メイクで特徴的なこの「目張り」も好みが分かれるので、クラシックな着物姿の七五三には合いますがJILLSTUARTなどモダンで現代風なお着物には暖色系のアイシャドウをほんの少し目元に足すのもおすすめです。
3歳の七五三の場合、ベースメイクは必要ないので目元と口紅・チークだけであれば、自分でも子供のメイクができると思うかもしれません。しかし、子供のメイクは大人と同じやり方でやってしまうと、子供らしさがなくなり写真にも違和感が出てしまいます。不自然に見えるこってりメイクは厳禁なので、ナチュラルな雰囲気を重視しましょう。
貸切型写真館プレシュスタジオでは子供のヘアセットとメイクをプロに依頼できるので、ナチュラルでクオリティの高い記念写真を残せます。
3歳の女の子が七五三でメイクしないメリット
イヤイヤ期のご機嫌&肌を大切に
まだ幼い3歳児は、メイクやヘアセットを嫌がることがあり肌も敏感です。数え年で3歳の七五三をお祝いする場合、まだ2歳児でイヤイヤ期の盛りなので普段とは違う服装や環境に緊張したり、メイクした肌に違和感を覚えたりすると記念写真の撮影がスムーズに進まないケースもあるでしょう。変化に敏感な子供の場合は、七五三の写真撮影の際にはメイクをしない方が撮影がスムーズに進み、自然な表情をおさめられる可能性が高くなります。
また、写真撮影をする場所にも注意が必要です。知らない人が多い場所では、環境の変化に敏感な子供は、なおさら緊張しやすくなるでしょう。他の家族と一緒にならないように、貸し切りできるスタジオで撮影を行うなどの配慮が必要です。
あえて駄々をこねる姿や、すねている姿も写真に納めておくと後々思い出になります。
メイクなしでも、着物にあった髪型・ヘアアレンジ・髪飾りで七五三らしい雰囲気が出せるのでどんな髪型が良いかイメージを確認しておくと良いですね。
7歳の女の子の七五三はメイクあり?メイクなし?
続いて、2回目の七五三を迎える7歳の女の子がメイクをするメリット、メイクをしないメリットについてチェックしましょう。3歳からぐっと成長して、着物の種類も大人と同じ四つ身の着物になるので雰囲気も変わるのが特徴的です。
7歳の女の子が七五三でメイクするメリット
お姉さんらしく記念日を楽しめる
7歳の女の子が七五三でメイクするメリットは、お姉さん気分を楽しめて華やかな着物に負けない写真が残せることです。7歳の女の子になるとメイクやファッションに、興味を持ち始める女の子もいます。普段からメイクするのはためらわれますが、特別な七五三であれば親も子も納得した上で、メイクを楽しめるでしょう。
また、七五三の着物は色合いが鮮やかで、豪華な刺繍が施されているものが好まれる傾向です。そのため、衣装が注目を浴びやすく、ノーメイクでは顔の印象がぼやけてしまうこともあります。ナチュラルに色のあるメイクをすることで、七五三の着物の印象に負けない記念写真を残せるでしょう。
7歳の女の子が七五三でメイクをしないメリット
普段のナチュラルさとお肌を優先
7歳の女の子が七五三でメイクをしないメリットは、普段通りのナチュラルな雰囲気で記念写真が撮れることと、肌荒れのリスクを抑えられることです。3歳より成長したとはいえ、肌が敏感な7歳の女の子もいます。メイクが肌への負担になる可能性があるので、肌荒れのリスクを回避できます。
肌への負担は気になるものの、記念写真の出来栄えにもこだわりたい場合は、撮影スタジオでのみメイクをしましょう。先に記念撮影をして後でお参りをする場合は、撮影が終わったらメイクだけ落として神社にお参りします。後で記念撮影をする場合は、着付けとヘアセットをした状態でお参りし、撮影スタジオに戻ってからメイクをします。化粧品が肌に触れている時間を抑えられるため、肌への負担を軽減できるでしょう。
※フォトスタジオで七五三の着物を外出用にレンタルする場合、スタジオによっては写真撮影とお参りの順番・スケジュールが決まっていることもあるので事前に確認しておきましょう。
3歳のときと同じく、メイクなしでも髪型・ヘアアクセサリーで着物に負けない晴れの日感を演出することはできるので人気の髪型や理想の七五三イメージについて見ておくとよいですね。
はじめてのメイクでお姉さん気分!
3歳の七五三におすすめのメイク・お化粧
3歳の女の子が七五三でメイクをする時と落とす時のポイントは、以下のとおりです。
3歳女の子の七五三は自然なポイントメイクで
3歳の女の子にメイクする際には、ポイントを絞りましょう。
- 化粧下地やファンデーション・パウダーはなしで保湿のみ
- まぶた全体にアイシャドウをのせず、目尻にアイメイクを
- 目尻のアイメイク(目張り)は目尻から少し離してもOK
- ポイントメイクは真っ赤に限らず暖色系でナチュラルに
- リップはキッズコスメや肌に優しいコスメを選んで
ベースメイクやアイメイク、チーク、口紅まですると子供らしさを損なう上、普段との違和感から触ってしまい、メイクが崩れてしまうこともあります。ベースメイクは化粧水と保湿クリームのみにして、目張りを施し口紅をひきましょう。また、目張りは目尻に赤を置きますが、違和感で子供が目を触ってしまう場合には、目尻から2ミリほど間隔を空けます。2ミリ間隔を空けたところからグラデーション状にだんだん赤を濃くすることで、目元を強調しつつ目に化粧品が入ってしまうリスクも軽減できます。
口紅は口に入ってしまっても安全なキッズ用コスメや、天然由来成分を主原料にしているものを選びましょう。
プレシュスタジオでは、各スタジオ店舗のブログで3歳の女の子の七五三写真撮影の様子をレポートしているのでみんなのメイクを参考にしてみるのもおすすめです。
3歳女の子のポイントメイク落としはやさしく丁寧に
メイクを落とす際には、敏感肌や子供に対応した低刺激タイプのクレンジングを使います。大人よりも肌が刺激に敏感なので、摩擦を避けて優しくメイクを落としましょう。洗顔の際もきめ細かい泡を作り、目や口に泡が入らないように注意します。帰宅前に出先でポイントメイクを落としてあげたいときは、クレンジングシートなどもあると手軽です。
また、ポイントメイクを落としたあとも慣れない化粧品で肌にストレスがかかっているので、スキンケアが重要になります。化粧水や乳液も低刺激タイプを使い、特に2~3日は入念にスキンケアを行いましょう。保湿はベビーローションなどでも問題ありません。
7歳の七五三におすすめのメイク・お化粧のポイント
7歳の女の子が七五三でメイクをする時と落とす時は、以下のポイントを押さえましょう。
7歳の女の子が七五三でメイクをする時のポイント
華やかにヘアメイク
7歳の七五三で、髪を伸ばしている場合はお団子・ハーフアップ・編み下ろし・クラシックな新日本髪などさまざまなヘアセットに挑戦できます。華やかなアップスタイルも可能なので、メイクもアイメイクとリップにフェイスパウダーやチークを足しましょう。あくまでもこってりした不自然なメイクは避けるため、ファンデーションやアイブロウ、アイラインはなくても大丈夫です。
- 保湿でベースを整え、ファンデーションはなしでパウダーのみ
- アイシャドウはこってりすぎずナチュラルな暖色系や赤を
- アイメイクの色と肌の中間色でほんのりチークを
- リップはマットよりも艶感
- 敏感肌の女の子にはキッズコスメや肌に優しいコスメを
化粧水と保湿クリームを塗って肌を保護した上で、軽くフェイスパウダーを乗せます。チークには、目張りに用いた色と肌の色の中間の色を使います。目張りに赤を用いた場合はオレンジのチークを使い、華やかな着物やヘアセットに負けない、明るい表情に仕上げましょう。
7歳になると髪が長い女の子は、七五三で新日本髪を結うのにも十分な量になります。令和にレトロな雰囲気が新鮮な日本髪には、リップやアイメイクがあるとぐっとお祝い行事ならではの装いになるのでおすすめです。
7歳の女の子がメイクを落とす時のポイント
3歳の七五三でメイクをした時と同じように、落とす際のクレンジングや洗顔は低刺激タイプを使います。入念なスキンケアも同様ですが、7歳であれば今後のために化粧水や乳液の正しい付け方・使い方を教えておいてもいいでしょう。
夏休みの紫外線や冬場の乾燥などで、子供の肌も大人と同じくダメージを受けます。小学生のうちからスキンケアについて知っておくことで、ニキビなどの肌トラブルが出やすい中学生になっても自分で正しいお手入れがしやすくなります。
プレシュスタジオ各スタジオ店舗のブログで、7歳の女の子の七五三写真撮影の様子もレポートしているのでぜひみんなのヘアメイクも参考にしてみてください。
7歳の女の子の七五三(753)写真撮影ブログ
七五三の記念写真撮影はこども写真館プレシュスタジオで
完全予約制・貸切型のプレシュスタジオは、友達の家にいるようなプライベート空間の写真館。専用控室完備の完全予約制のフォトスタジオでゆっくりお支度ができるので、着付けやヘアメイクから華やかに変身していく七五三を楽しめます。人見知りの子や小さなお子さんもリラックスしながらマイペースに撮影を進めることも可能です。
2022年秋にオープンしたプレシュスタジオ横浜港北店 et Fleur(エ・フルール)では、生花を使った特別なスタイリングで人気のフルールフォトプランも。造花ではなくスタイリストが生花を使ってコーディネートするので、より特別感のある七五三フォトにおすすめです。
もちろん、着物レンタル・袴レンタルや着付けも料金に含まれており、両親や兄弟の衣装レンタルや着付けにも対応しています。オプションでお参り用のレンタル着物も利用でき、撮影翌日から撮影データをまとめて何十枚もダウンロードできるなど、充実したサービスです。
こども写真館プレシュスタジオ貸切型写真撮影
- 完全予約制のプライベート写真館
- 無料着物・衣装レンタルあり
- ご家族専用の控え室完備
- お誕生日写真・入学記念写真も
- ご兄弟・姉妹・家族写真も撮影可
- 完全予約制のため、事前撮影予約をお願いいたします
- カメラ・衣装・小道具のお持ち込みは無料です
- 撮影時間約2時間・撮影データ70枚付き(一部プラン除く)
こども写真館プレシュスタジオでは、七五三の記念を形に残す記念撮影を行っています。一軒家貸切型のハウススタジオにて、スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。着物や袴など、撮影衣装の着付けも実施しています。
あわせて読みたい七五三・記念行事のお役立ちコラム

完全予約制・一軒家貸切型のこども写真館プレシュスタジオは、七五三やお宮参り、お誕生日のバースデーフォトなどご家族の記念日におすすめのフォトスタジオです。ゆったり撮影できるプライベート空間の写真スタジオで、ぜひ特別な一日を形に残してみませんか。
プロカメラマンがハンディ一眼レフで撮影した写真データはマイページからダウンロード可能で、SNSシェアも簡単です。フォトブック(フォトアルバム)作成など、おじいちゃんおばあちゃんへのフォトグッズ制作もおまかせください。
※ニューボーンフォトは東京都・神奈川県のエリア限定出張撮影、七五三・お宮参り・成人式・小学校卒業袴の出張撮影は鎌倉鶴岡八幡宮限定で承っております。
プレシュスタジオの店舗一覧へ
プレシュスタジオの撮影プラン一覧へ
写真スタジオのよくある質問
写真館撮影予約・スケジュール確認
おすすめの記念撮影コラム
- 七五三(753)
- お宮参り・初宮参り・初宮詣
- 誕生日のバースデーフォト
- 赤ちゃんの記念行事
- 新生児ニューボーンフォト
- 家族写真 記念撮影
- 入園入学・卒園卒業記念
- 卒業袴・1/2成人式・十三参り
- 成人式写真 20歳の振袖写真
- マタニティフォト
- フォトウェディング
- 写真館の選び方
- 写真の撮り方ガイド
- ママ向け
- お祝い(女の子)
- 写真
- お祝い(男の子)
- 七五三
- 衣装・服装
- いつ・時期
- 家族
- 写真館
- セルフ
- 0歳~1歳の赤ちゃん
- 着物
- マナー
- お参り
- 3歳
- 5歳
- 費用
- 神社・寺社
- 7歳
- 由来
- 東京
- 前撮り
- ギフト
- 髪型
- 孫のお宮参り!祖父母は何をするの?祝い金は皆どうしてる?
- マタニティフォトでおなかは出さなくてもいい?シール・ペイントはする?
- マタニティフォトの衣装はワンピース?Tシャツ・デニムもおすすめ!コーデ紹介
- 七五三スタジオ撮影のコスパは写真データが決め手!アンケート結果公開
- お宮参りの時期をずらすならいつ?誕生日別のお祝いスケジュール・タイミング紹介
- お宮参りの写真はどうしてる?スタジオ撮影におすすめの写真館の選び方
- 3歳の七五三で着物は何を着るの?必要なもの・購入とレンタルの比較
- 飾れる写真台紙の種類と選び方 おしゃれな写真プリントにおすすめの台紙はどれ?
- 卒園写真はいつ撮る?どこで撮る?卒園記念写真の時期とおすすめ写真館
- 七五三はメイクあり?なし?3歳・7歳の写真撮影におすすめのお化粧
- ハーフ成人式におしゃれな写真が撮れるスタジオ選び 10歳の記念写真撮影
- 七五三衣装レンタルが安くなる裏ワザ 着物・袴・ワンピースも
- ハーフ成人式は何を着る?10歳の記念写真におすすめの衣装・袴・洋服
- 子供のオーディション写真はどこで撮る?まとめて写真がもらえるスタジオ選び
- 3歳のお誕生日写真は自宅?写真スタジオ?サードバースデーフォトを上手に撮るコツ