記念撮影コラム Anniversary Photo Column
赤ちゃんが1歳の誕生日を迎えるまでの1年間は、たくさんのお祝い行事を迎える特別な1年。今回は、紐銭・帯銭など独特な文化もある関西のお宮参りについて紹介します。
関東のお宮参りと関西のお宮参りの違い
関西のお宮参りでは、帯銭・紐銭と呼ばれる文化が特徴的です。関東にはないお祝い文化で、ご祝儀や縁起物を結び付けてお宮参りに行きます。
大阪府でお宮参りにおすすめの神社・寺社
関西でお参り先でおすすめの寺社は数多くあるので、それぞれの特徴と祈祷料・初穂料の目安を紹介していきます。
大阪のお宮参りにおすすめの神社・お寺
- 難波神社(大阪市中央区)
- 住吉大社(大阪市住吉区)
- 枚岡神社(東大阪市出雲井町)
- 成田山不動尊(寝屋川市)
難波神社(大阪市中央区)
難波神社は、仁徳天皇を御祭神として建設されたと言われている神社です。お宮参りは参加者全員で行うスタイルとなっています。所要時間は15分~20分程度、祈祷料は10,000円です。樹齢400年以上の楠の大樹もパワースポットとして知られており、遠方から足を運ぶ方も多いです。心斎橋駅から徒歩5分とアクセス性がよく、人気があります。
住所:〒541-0059 大阪府大阪市中央区博労町4丁目1-3
電車でのアクセス:地下鉄 心斎橋駅3番出口徒歩5分、地下鉄 本町駅13番出口徒歩5分
住吉大社(大阪市住吉区)
住吉大社は大阪府で有名な神社で、三が日には200万人を超える参拝客が訪れます。1800年という歴史ある神社で、地元の人にも愛されています。段差が少なくベビーカーも使用できたり、おむつ変え台の用意があったり、子連れにはありがたいですね。祈祷料の目安は10,000円程度で、お宮参りをした人にお守りを授けてくれるサービスもあります。
住所:〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
電車でのアクセス:阪堺線 住吉鳥居前駅すぐ、南海本線 住吉大社駅 徒歩3分、南海高野線 住吉東駅徒歩5分
枚岡神社(東大阪市出雲井町)
枚岡神社は、「お笑いの神事」が行われていることで有名な神社です。官幣大社という近代社格制度の最高位に位置づけられている神社で、お宮参りの神社としても人気があります。祈祷料は8,000円からで、予約しなくても随時お宮参りを受け付けてくれます。
住所:〒579-8033 大阪府東大阪市出雲井町7-16
電車でのアクセス:近鉄奈良線 枚岡駅すぐ
成田山不動尊(寝屋川市)
日本で初めて交通安全祈願を始めたことでも有名なのが成田山不動尊です。成田山不動尊では、お宮参りのことを「初まいり」と呼んでいます。子供の健やかなる成長や、家族の安全などの祈祷を捧げてくれる神社で、多くの人達がお宮参りに訪れます。祈祷料は5,000円からで予約不要となっていますが、休日は混みやすく待ち時間も長くなるので早めに申し込みしておくとよいでしょう。
住所:〒572-0005 大阪府寝屋川市成田西町10-1
電車でのアクセス:京阪本線 香里園駅徒歩15分または京阪バス約5分(成田山不動尊前下車)
兵庫県でお宮参りにおすすめの神社・寺社
続いて、兵庫県でお宮参りにおすすめの神社とお寺をご紹介します。
神戸周辺のお宮参りにおすすめの神社・お寺
- 生田神社(神戸市中央区)
- 湊川神社(神戸市中央区)
- 西宮神社(西宮市)
- 中山寺(宝塚市)
生田神社(神戸市中央区)
生田神社は神戸を代表する神社の1つで、地元の人達からは「生田さん」と呼ばれ親しまれています。祈祷料は10,000円で、納めた人には祈祷神符やお食い初めセットなどを授けてくれます。祈祷時間は15分から20分程度で、衣装レンタルや着付けなども対応しています。インスタ映えする神社としても有名で随所に撮影スポットがたくさん。朱色の本殿、鳥居の前では是非記念撮影をしてみてください。
住所:〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2-1
電車でのアクセス:JR三ノ宮駅・私鉄各線三宮駅徒歩10分、新幹線 JR新神戸駅徒歩20分
湊川神社(神戸市中央区)
湊川神社は、厄除けや開運招福、お宮参りなどの祈祷を奉仕している神社です。有名な武将楠木正成公を祀る神社としても知られています。祈祷料は10,000円からで、30,000円以上収めると特別神楽祈祷を受けることができます。また、JR神戸線の神戸駅から徒歩で3分程の場所にあるため交通も便利なのが良いですね。
住所:〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通3丁目1-1
電車でのアクセス:阪急・阪神・山陽各電車 高速神戸駅すぐ、JR神戸線 神戸駅徒歩3分、市営地下鉄山手線 大倉山駅徒歩5分、市営地下鉄海岸線 ハーバーランド駅徒歩5分
西宮神社(西宮市)
西宮神社は、えびす神社の総本社として知られる神社です。「西宮のえべっさん」として親しまれ、一年を通して多くの参拝客が訪れます。祈祷料は5,000円からで、10,000円以上納めると巫女さんが健康祈願をしてくれます。
住所:〒662-0974 兵庫県西宮市社家町1-17
電車でのアクセス:阪神電車・本線 西宮駅南口徒歩5分、JR神戸線 さくら夙川駅徒歩10分
中山寺(兵庫県宝塚市)
中山寺は日本で初めて造られた観音霊場と言われています。聖徳太子が創建した歴史あるお寺で、安産祈願やお宮参り、子授け祈願などが人気です。祈祷料は10,000円で、お守りと記念品が授与されます。駐車場もあるため、遠方からの参拝も安心ですね。
住所:〒665-8588 兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1
電車でのアクセス:阪急電鉄宝塚線 中山観音駅徒歩1分、JR宝塚線 中山寺駅徒歩10分
お宮参りの記念撮影のポイント
神社の大きな本殿の前で撮影をする際は、本殿全体を写真の中に入れるために広角レンズを使用することが望ましいです。午前中ですと、低めの順光になるので低い位置から少しあおり気味に撮影すると臨場感もプラスされます。
お宮参りが終わったら、フォトスタジオでの記念撮影もおすすめです。掛け着をレンタルしての写真撮影は一軒家貸切型写真館のプレシュスタジオでも人気です。衣装・小物の持込料も無料です。
私たち一軒家貸切型写真館プレシュスタジオの名前の由来は、大切で二度と戻れない瞬間、という言葉から来ています。一般的な写真館と異なり、完全予約制で貸切型なのも、お客様一組一組をていねいにおもてなしさせていただくため。
思い出に残る記念日の写真撮影なら、プレシュスタジオにおまかせください。カメラマン、コーディネーターをはじめ、スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。
あわせて読みたいお宮参りの知識コラム

完全予約制・一軒家貸切型のこども写真館プレシュスタジオは、七五三やお宮参り、お誕生日のバースデーフォトなどご家族の記念日におすすめのフォトスタジオです。ゆったり撮影できるプライベート空間の写真スタジオで、ぜひ特別な一日を形に残してみませんか。
プロカメラマンがハンディ一眼レフで撮影した写真データはマイページからダウンロード可能で、SNSシェアも簡単です。フォトブック(フォトアルバム)作成など、おじいちゃんおばあちゃんへのフォトグッズ制作もおまかせください。
※ニューボーンフォトは東京都・神奈川県のエリア限定出張撮影、七五三・お宮参り・成人式・小学校卒業袴の出張撮影は鎌倉鶴岡八幡宮限定で承っております。
プレシュスタジオの店舗一覧へ
プレシュスタジオの撮影プラン一覧へ
写真スタジオのよくある質問
写真館撮影予約・スケジュール確認
おすすめの記念撮影コラム
- 七五三(753)
- お宮参り・初宮参り・初宮詣
- 誕生日のバースデーフォト
- 赤ちゃんの記念行事
- 新生児ニューボーンフォト
- 家族写真 記念撮影
- 入園入学・卒園卒業記念
- 卒業袴・1/2成人式・十三参り
- 成人式写真 20歳の振袖写真
- マタニティフォト
- フォトウェディング
- 写真館の選び方
- 写真の撮り方ガイド
- お祝い(女の子)
- 写真
- ママ向け
- お祝い(男の子)
- 七五三
- いつ・時期
- 衣装・服装
- 家族
- 着物
- 0歳~1歳の赤ちゃん
- セルフ
- 写真館
- マナー
- 3歳
- お参り
- 5歳
- 7歳
- 神社・寺社
- 由来
- 費用
- 前撮り
- 東京
- ギフト
- 髪型
- 被布は男の子にも人気!3歳の七五三着物・被布お得なレンタル方法と特徴
- 赤ちゃんはいつから笑う?笑顔のベビーフォトを撮るコツとタイミング
- 成人式に人気の振袖は何色?20歳の成人式記念写真から振袖の色を紹介
- 神社は写真撮影禁止?七五三やお宮参りの神社撮影のマナーとポイント
- 所作も綺麗に!七五三のレンタル着物や成人式のレンタル振袖で気をつけたいマナー・作法
- 夏のお宮参りは何を着る?お参り当日の衣装と時間帯のポイント
- ももか祝いはいつ?赤ちゃんのお祝い行事のポイント・プレゼント
- 玉串料はいつ必要?初穂料との違いと相場・書き方・お札の向きを解説
- セルフ写真館と貸切型写真館の違いを比較!安さ以外でも知っておきたいポイント
- お宮参りは何時に行く?お参り当日の流れと手順・事前準備をチェック
- 七五三の父親の衣装はスーツ?家族和装もおすすめ!着物・スーツの選び方
- フォトハラ(フォトハラスメント)とは?SNSトラブルに気をつけたい写真のマナー
- お宮参りはベビードレスも人気!お宮参りの洋装記念写真のポイント
- 卒園式は袴?園服?レンタル・洋装も人気の卒園式・卒園写真衣装トレンド
- 20歳の記念に!男性の成人式記念写真のおすすめ衣装 スーツ・袴の選び方と着付け方法