記念撮影コラム Anniversary Photo Column
小学校の入学準備といえばランドセル選び。ランドセルが決まったら入学式の服装準備と入学記念写真が定番ですが、実はランドセルのお祓い式を神社で行っているのをご存知でしょうか?
今回は新1年生の交通安全や小学校生活の充実を祈願するお祓い式とお参り先について、貸切型こども写真館プレシュスタジオが解説します。春から小学生になるお子さんがいるご家庭はぜひ参考にしてみてください。
- 一部の神社ではランドセルや通園バッグのお祓い式が受けられる
- 新しいランドセルを神社でお祓いして交通安全や学業成就を祈願してもらえる
- 七社神社や森戸大明神では1年を通していつでも実施※事前予約制
- 湯島天神や大宮八幡宮、高麗神社では春限定でランドセルのお祓い式を実施
- 入学写真はランドセル持込無料&データ付きの貸切型写真館プレシュスタジオで
神社で安全祈願!入学準備におすすめのランドセルのお祓い式とは?
小学校の入学準備のなかでも、いわゆるラン活と呼ばれるランドセル選びは一大イベント。しかし、新1年生の充実した小学校生活と交通安全を願って、神社でランドセルのお祓い式が受けられるということは意外と知られていないのでは?
そこで今回は、理想のランドセルが決まったら通学が始まる前に知っておきたいお祓い式について紹介します。
小学校の入学前に新しいランドセルを清めるお祓い式
ランドセルのお祓い式とは、春に小学校の入学を控える新一年生を中心に実施されているもので、小学校での新生活を新たな気持ちで迎えられるよう通学時の交通安全や学業成就を祈願します。
全国の神社でランドセルのお祓い式を行っているのではなく、一部の神社に限られます。また、神社によっては通年でお祓いを行っているところと、3月下旬~4月上旬などの春先のみ受付というところがあるため、最寄りの神社の実施の有無や対象期間を確認するとよいでしょう。
ランドセル以外に通園バッグのお祓いができる神社も
お祓い式の対象になるのは小学校で使うランドセルのほか、神社によっては幼稚園の通園バッグなども対象になります。ランドセルのお祓い式に参加すると、記念にランドセルに付けることができるお守りを授与されることが多いです。
お兄ちゃんやお姉ちゃんが春から小学生に、弟や妹が春から幼稚園に通い始めるというご家庭は特に、ランドセルと通園バッグのお祓いが受けられる神社を選ぶと兄弟・姉妹で新生活の無事を祈願できます。
ランドセルのお祓い式の持ち物と服装
ランドセルのお祓い式に参加する際は、必ずランドセルや通園バッグと初穂料を入れたご祝儀袋を忘れずに持参しましょう。新1年生になる子供本人と家族がお参りして、肝心のランドセルを忘れてしまうとお祓いが受けられません。
服装はラフすぎる軽装を避け、入学式や入園式と同様にフォーマルなスタイルを心掛けましょう。本殿に上がった際に裸足になってしまうサンダルやハーフパンツ、よれよれのTシャツなどはお祓い式の服装としてふさわしくありません。ママはセレモニースーツ・フォーマルウェアに脱ぎ着しやすいパンプス、パパはスーツにスタンダードなネクタイを合わせると良いでしょう。
また、フォーマルなシーンでは靴の汚れが目立ちやすいので、入学式や入園式の前にランドセルのお祓い式に行く場合は帰宅後に靴のお手入れをしておきましょう。
ランドセルのお祓い式を通年で行う関東の神社2選
東京都内を中心に、関東でランドセルのお祓い式を実施している神社を詳しくご紹介します。都内では七社神社や湯島天神・大宮八幡宮・池上本門寺、神奈川県では森戸大明神、埼玉県では高麗神社などがランドセルのお祓い式を受付しています。関東以外では上賀茂神社として知られる賀茂別雷神社でも、春分の日限定でランドセル祈願祭を行っています。
※ランドセルのお祓い式を通年実施している七社神社・森戸大明神以外の神社では、期間限定開催の日程が翌年は変わる可能性もあるため各神社の公式サイトをご確認ください。
ランドセルのお祓い式を行う神社仏閣 | お祓い式の実施時期 |
---|---|
七社神社(東京都) | 通年実施 |
池上本門寺(東京都) | 通年実施 ※特別安全祈祷 |
湯島天神・湯島天満宮(東京都) | 3月下旬~4月頭 |
大宮八幡宮(東京都) | 3月末 |
森戸大明神(神奈川県) | 通年実施 |
高麗神社(埼玉県) | 3月上旬~4月上旬 |
【通年】七社神社のランドセル祓(東京都北区)
七社神社は、南北線の西ヶ原駅から徒歩2分の立地にある東京都北区の神社です。小学校への入学を控えた子供を対象に、登下校の安全や学業成就、学校生活の無事を祈るランドセルのお祓いを行っています。初穂料は7,000円〜です。ご祈祷の後には、ランドセルに付けられる道中安全守が授与されます。
ご祈祷を受けるには、事前予約が必要です。お友達と合同でランドセル祓いを受けることもできるので、七社神社の公式サイトをチェックしてみてください。
東京都北区にある七社神社は、子宝、安産、子育て、家庭円満のご利益がある「小守犬」がいる神社として有名です。七社神社では、お宮参りの記念品として歯固めの石を授けてもらうことができます。お食い初めが終わったあとには、境内にある「歯固め石納所」に納めます。
初穂料は5千円からとなっており、のし袋に入れて納めます。なお、本殿で行う昇殿祈祷には予約が必要です。
住所:〒114-0024 東京都北区西ヶ原2-11-1
電車でのアクセス:南北線 西ヶ原駅2番出口徒歩2分、都電荒川線 飛鳥山駅徒歩5分
【通年】池上本門寺の特別安全祈祷(東京都大田区)
神社だけでなく、お寺でランドセルのお祓いを行っているところもあります。東京都大田区の池上本門寺では特別安全祈祷としてランドセルや自転車・ベビーカーなどの安全祈願を受付しています。祈願料は5,000円・7,000円・10,000円から選択可能です。
事前予約制ではなく当日受付で、池上本門寺の公式サイトに申込み用紙があるので事前に印刷して記入しておくとスムーズに手続き可能です。池上本門寺でお会式などの行事や法要が行われる期間はご祈祷・御祈願を受付していない日程があるため、お参り日もあからじめ確認しておきましょう。
東京都大田区の池上本門寺(読み:いけがみほんもんじ)は、日蓮宗の大本山で、広大な境内の中には歴史的価値の高い様々な建築物が存在しています。
住所:〒146-8576 東京都大田区池上1-1-1
電車でのアクセス:東急池上線 池上駅徒歩10分、浅草線 西馬込駅徒歩12分
【通年】森戸大明神(神奈川県三浦郡)
神奈川県三浦郡の葉山にある森戸大明神では、ランドセルと通園バッグのお祓い式を通年で実施しています。新1年生や幼稚園・保育園に入学する子供だけでなく、2年生~6年生になる児童や年中さん・年長さんになる幼児もお祓い式を受けることができるので引っ越しで環境が変わったり以前より交通安全を意識するようになったご家庭にもおすすめです。
森戸大明神のランドセル・通園バッグお祓い式は原則Webからの事前予約制です。初穂料は子供1人につき5,000円で、お祓いを行うランドセルや通園バッグの持参が必要です。記念品として、お守り・絵馬・文房具・神饌(お菓子)が授けられます。絵馬はお祓い式のあとに、願い事を書いて境内の絵馬台に奉納しましょう。
葉山にある森戸大明神は、森戸海岸にほど近い神社です(別名・森戸神社)。富士山が見える境内では神前結婚式も行われ、葉山の守り神として知られています。
住所:〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内1025
電車でのアクセス:JR横須賀線 逗子駅/京浜急行 逗子・葉山駅からタクシーで10分 または京浜急行バス 森戸神社停留所下車徒歩1分
春限定でランドセルのお祓い式を行う関東の神社3選
【期間限定】湯島天神・湯島天満宮(東京都文京区)
湯島天神は、千代田線湯島駅から徒歩2分の立地にある文京区の神社です。学問の神様である菅原道真公を祀る神社で、梅の名所としても知られています。境内には2か所に牛像(撫で牛)があり、頭を撫でると知恵が付く・体の悪いところを撫でると良くなると信じられています。
湯島天神では、3月下旬〜4月上旬にランドセルお祓い式を実施しています。初穂料は、子供1人につき5,000円です。詳しい日程や予約方法は、湯島天神の公式サイトを確認してみてください。
学問の神様、菅原道真を祀る湯島天神(湯島天満宮)は1500年以上の歴史を持つ神社。梅の花の名所としても有名で、2月~3月には梅まつりも開催されている。
住所:〒113-0034 東京都文京区湯島3-30-1
電車でのアクセス:千代田線 湯島駅徒歩2分、銀座線 上野広小路駅徒歩5分
【期間限定】大宮八幡宮(東京都杉並区)
安産祈願や子育て厄除けに人気の大宮八幡宮では、3月末を中心に勧学祭(かんがくさい)としてランドセルのお祓い式を実施しています。3月末の勧学祭では2日間で定員60名の新1年生のランドセルのお祓いが実施され、授与品としてランドセル型のお守りや学業成就祈願の鉛筆などが授けられます。初穂料は子供1人あたり3,000円です。
事前予約制なので、春先に大宮八幡宮でランドセルのお祓い式への参加を検討している場合はぜひ公式サイトを確認してみましょう。
東京都杉並区の大宮八幡宮は、安産祈願の戌の日参りや子育ての厄除けに人気の神社。和田堀公園にほど近く、森に囲まれた境内は桜の名所でもある。併設フォトスタジオ以外の出張カメラマンによる撮影は禁止。
住所:〒168-8570 東京都杉並区大宮2-3-1
電車でのアクセス:京王井の頭線 西永福駅徒歩7分、京王井の頭線 永福町駅徒歩10分
【期間限定】高麗神社(埼玉県日高市)
埼玉県日高市の高麗神社では、3月上旬から4月上旬まで新入生のランドセルのお祓いを実施しています。ランドセルを背負った新1年生がお祓いを受け、小学校で充実した新生活が送れるように祈願してもらうことができます。
新1年生以外の2年生~6年生になる小学生もお祓いに参加できるので、気になるご家族は2月~3月頃に高麗神社の公式サイトを確認してみましょう。
埼玉県日高市の高麗神社(こまじんじゃ)は、高句麗から渡来した高麗王若光を祀る神社で1300年の歴史があります。出世開運や子孫繁栄のご利益があるとされる神社で、境内に隣接する高麗家住宅は国の重要文化財にも指定されています。
住所:〒350-1243 埼玉県日高市新堀833
電車でのアクセス:JR八高線 高麗川駅から徒歩20分またはタクシーで5分
意外?交通安全祈願は車やバイクのお祓いが中心
なお、神社やお寺では交通安全のお守りも用意されていることがあります。ご祈祷の種類にも交通安全祈願がありますが、実は一般的にご祈祷・お祓いの対象となるのは人ではなく自動車やバイクが中心です。神社仏閣によっては、通常はマイカーの駐車が禁止されているところでも特別に車やバイクを停めてお祓いを受けることができます。
一般的な交通安全祈願の対象は乗り物、ということをあらかじめ知っておくと、ランドセルのお祓い式と交通安全祈願も混同しにくくなるかもしれません。
関東では、乃木神社(東京都港区)・日枝神社(東京都千代田区)・川崎大師(神奈川県)などで交通安全のご祈祷を行っているので、新車が納品された際などに検討してみてください。
ランドセルと一緒に撮ろう!入学記念写真に人気のおしゃれな写真館
入学準備でランドセルが決まり、お祓い式も無事に済んだら入学の記念写真を撮影しましょう。多くのご家庭では、小学校の入学式の前後に看板の前でランドセル姿の記念写真を撮影するのが恒例ですが入学式当日はやはり混み合うもの。また、子供だけの記念写真が撮れても家族写真は残っていないというケースも多いので、フォトスタジオで前撮りしておくと家族写真も撮影できて余裕が生まれます。
写真館によっては、ランドセルを背負って撮る入学記念写真と一緒に幼稚園の卒園・卒業記念写真を撮れるところもあるので卒園式と入学式の間に撮影するのも良いでしょう。
小学校への入学は、子供の成長を実感できる人生の節目です。新しい環境への期待と少しの不安が入り混じった、今だけの表情を写真に残しておくことは、家族にとっての大切な思い出になります。
ここでは入学記念写真の撮影におすすめな東京都近隣のこども写真館をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
LOVST PHOTO STUDIO(ラブスト)
LOVST PHOTO STUDIOは、子供服ブランドのナルミヤ・インターナショナルが運営するフォトスタジオです。東京都・神奈川県を中心にスタジオを展開していて、店舗によってスタジオのコンセプトが分けられています。
単色でシンプルな背景からカラフル・ポップな撮影セットまで、さまざまなシチュエーションが用意されているので好みの世界観で入学記念写真を撮影できるでしょう。
プレシュスタジオ(precieux studio)
プレシュスタジオは、東京都や神奈川県に店舗を構える完全予約制の貸切型こども写真館です。こども写真館のなかでもシックな撮影セットが多く、おしゃれで落ち着いた雰囲気の写真が好みのご家族に人気です。
プレシュスタジオでは撮影セットの制限がなく、衣装や小物類の持ち込み料も無料。ランドセルに似合う制服やセレモニースーツを着て、おしゃれな入学記念写真を撮影できます。プリンセスドレスなどの衣装レンタルも行っており、子供のさまざまな姿を撮れるのも魅力です。プレシュスタジオ横浜港北店では、春限定のピンクのお花のセットも人気。
完全予約制のプレシュスタジオで入学記念写真撮影
完全予約制のこども写真館プレシュスタジオは、小学校の入学記念写真や幼稚園の卒園記念写真にも人気のフォトスタジオです。ランドセルや制服などの衣装・小道具の持ち込みが自由で、おしゃれで春らしい撮影セットも充実。家族専用控室がついた貸切型フォトスタジオなので、人見知り・場所見知りしやすいお子さんにもおすすめです。
仲良しのグループで合同撮影ができる、フレンド撮影プランも人気。春から別々の小学校に通うお友達との記念撮影や、いとこ同士での入学記念写真なども通常よりお得に撮影できます。撮影データは翌日からまとめてダウンロードできるので、入学記念グッズを作ったりおじいちゃんおばあちゃんに写真をシェアするのにも便利です。
プレシュスタジオの貸切型記念写真撮影
私たち貸切型こども写真館プレシュスタジオの名前の由来は、大切で二度と戻れない瞬間、という言葉から来ています。一般的な写真館と異なり、完全予約制で貸切型なのも、お客様一組一組をていねいにおもてなしさせていただくため。
思い出に残る記念日の写真撮影なら、プレシュスタジオにおまかせください。カメラマン、コーディネーターをはじめ、スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。
あわせて読みたい記念行事の知識コラム
おすすめの記念撮影コラム
- 七五三(753)
- お宮参り・初宮参り・初宮詣
- 誕生日のバースデーフォト
- 赤ちゃんの記念行事
- 新生児ニューボーンフォト
- 家族写真 記念撮影
- 入園入学・卒園卒業記念
- 卒業袴・1/2成人式・十三参り
- 成人式写真 20歳の振袖写真
- マタニティフォト
- フォトウェディング
- 写真館の選び方
- 写真の撮り方ガイド
- #ママ向け
- #七五三
- #写真
- #女の子のお祝い
- #男の子のお祝い
- #衣装 #服装
- #マナー
- #0歳~1歳の赤ちゃん
- #いつ #時期
- #お参り
- #写真館 #スタジオ
- #神社
- #家族
- #着物
- #3歳
- #セルフ
- #ご祈祷の初穂料
- #5歳
- #7歳
- #東京都
- #費用
- #レンタル #貸衣装
- #由来
- #前撮り
- #ギフト #プレゼント
- #お寺
- #祖父母
- #髪型
- #神奈川県
七五三はいつ?満年齢?数え年?お祝いと写真撮影のおすすめ時期
お宮参りの服装は何を着る?赤ちゃんと両親の着物や髪型をおさえよう
1歳までの赤ちゃんのお祝いイベントカレンダー お食い初め 100日祝い等
お祝い袋・ご祝儀袋の書き方をマスター!表書きや封筒・中袋・入れ方も 七五三やお宮参り・結婚式に
孫のお宮参り!祖父母は何をするの?祝い金は皆どうしてる?
- ランドセルが決まったら神社でお祓い式!小学校入学前の安全祈願ができるお参り先5選
- 品川神社に七五三参り!東京都品川区の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
- お宮参りは神社参拝のみ・ご祈祷なしでも大丈夫?お賽銭はいくらが相場?
- 靖国神社に七五三&お宮参り!東京都千代田区の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
- 七五三の写真データでアクスタ・フォトカード等グッズ制作!おすすめサービス比較
- 七社神社に七五三&お宮参り!東京都北区の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
- 神奈川県で七五三&お宮参りに人気の神社・お寺特集
- 築地本願寺に七五三&お宮参り!東京都中央区のお寺お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
- 女の子の七五三で十二単撮影ってどう?メリットデメリットと写真館別プランを比較解説
- 赤ちゃんの泣き相撲とは?健康祈願の記念行事の由来と開催神社情報
- 男の子の七五三で鎧兜・甲冑撮影ってどう?メリットデメリットと写真館別プランを比較解説
- 居木神社に七五三&お宮参り!泣き相撲も有名な東京都品川区の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
- 3歳の七五三に人気の和装!写真で見るレンタル着物・被布・羽織袴コーデ
- 東京五社にお参り!七五三・お宮参りにおすすめの神社アクセス&ご祈祷初穂料
- はじめての七五三着物レンタルガイド 3歳の七五三に人気の衣装をレンタルするには?
おすすめ記念行事コラムRecommended Column
ランドセルが決まったら神社でお祓い式!小学校入学前の安全祈願ができるお参り先5選
品川神社に七五三参り!東京都品川区の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
お宮参りは神社参拝のみ・ご祈祷なしでも大丈夫?お賽銭はいくらが相場?
靖国神社に七五三&お宮参り!東京都千代田区の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
七五三の写真データでアクスタ・フォトカード等グッズ制作!おすすめサービス比較
七社神社に七五三&お宮参り!東京都北区の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
神奈川県で七五三&お宮参りに人気の神社・お寺特集
築地本願寺に七五三&お宮参り!東京都中央区のお寺お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
女の子の七五三で十二単撮影ってどう?メリットデメリットと写真館別プランを比較解説
赤ちゃんの泣き相撲とは?健康祈願の記念行事の由来と開催神社情報
男の子の七五三で鎧兜・甲冑撮影ってどう?メリットデメリットと写真館別プランを比較解説
居木神社に七五三&お宮参り!泣き相撲も有名な東京都品川区の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
3歳の七五三に人気の和装!写真で見るレンタル着物・被布・羽織袴コーデ
東京五社にお参り!七五三・お宮参りにおすすめの神社アクセス&ご祈祷初穂料
はじめての七五三着物レンタルガイド 3歳の七五三に人気の衣装をレンタルするには?
大國魂神社に七五三&お宮参り!厄除けで人気の東京都府中市の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
七五三はいつ?満年齢?数え年?お祝いと写真撮影のおすすめ時期
お祝い袋・ご祝儀袋の書き方をマスター!表書きや封筒・中袋・入れ方も 七五三やお宮参り・結婚式に
お宮参りの服装は何を着る?赤ちゃんと両親の着物や髪型をおさえよう
早生まれの子供の七五三はいつ祝う?数え年と満年齢それぞれのベストなタイミングを解説
孫のお宮参り!祖父母は何をするの?祝い金は皆どうしてる?
生後3ヶ月の赤ちゃんはどんな時期?成長(体重・睡眠・できること)の変化&お食い初め写真・ベビーフォト撮影のポイント
重陽の節句とは?いつ何をする?大人のひな祭りで知られる秋の菊祭りと五節句の基礎知識
1歳までの赤ちゃんのお祝いイベントカレンダー お食い初め 100日祝い等
七五三の靴選び 3歳は草履・下駄以外にスニーカーでもOK?
玉串料はいつ必要?初穂料との違いと相場・書き方・お札の向きを解説
七五三の食事会・お祝いのご飯会は必要?祝い膳メニュー&おすすめランチ
お宮参りでおでこに文字を書く地域は関西だけ?点・大・小等額の印としきたりの意味 関東は書かない?
3歳の七五三に!女の子に人気の髪型・簡単ヘアアレンジ紹介
七五三写真撮影で付き添いの兄弟・姉妹の服装はどうすべき?
七五三のヘアセットは美容院?自宅?着付けや希望の髪型で選ぶ3歳・5歳・7歳ヘアメイクガイド
鶴岡八幡宮へ七五三参り!神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・神奈川県鎌倉市の写真撮影情報
品川神社に七五三参り!東京都品川区の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
靖国神社に七五三&お宮参り!東京都千代田区の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
七五三の写真データでアクスタ・フォトカード等グッズ制作!おすすめサービス比較
七社神社に七五三&お宮参り!東京都北区の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
神奈川県で七五三&お宮参りに人気の神社・お寺特集
築地本願寺に七五三&お宮参り!東京都中央区のお寺お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
女の子の七五三で十二単撮影ってどう?メリットデメリットと写真館別プランを比較解説
男の子の七五三で鎧兜・甲冑撮影ってどう?メリットデメリットと写真館別プランを比較解説
居木神社に七五三&お宮参り!泣き相撲も有名な東京都品川区の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
3歳の七五三に人気の和装!写真で見るレンタル着物・被布・羽織袴コーデ
東京五社にお参り!七五三・お宮参りにおすすめの神社アクセス&ご祈祷初穂料
はじめての七五三着物レンタルガイド 3歳の七五三に人気の衣装をレンタルするには?
大國魂神社に七五三&お宮参り!厄除けで人気の東京都府中市の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
家族でレンタル着物を借りるなら下着・インナーの正しい知識もおさえよう
池上本門寺に七五三&お宮参り!お会式が有名な東京都大田区のお寺のご祈祷料・写真撮影情報
子安神社に七五三&お宮参り!安産祈願で人気の東京都八王子の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
七五三はいつ?満年齢?数え年?お祝いと写真撮影のおすすめ時期
お祝い袋・ご祝儀袋の書き方をマスター!表書きや封筒・中袋・入れ方も 七五三やお宮参り・結婚式に
早生まれの子供の七五三はいつ祝う?数え年と満年齢それぞれのベストなタイミングを解説
七五三の靴選び 3歳は草履・下駄以外にスニーカーでもOK?
玉串料はいつ必要?初穂料との違いと相場・書き方・お札の向きを解説
七五三の食事会・お祝いのご飯会は必要?祝い膳メニュー&おすすめランチ
3歳の七五三に!女の子に人気の髪型・簡単ヘアアレンジ紹介
七五三写真撮影で付き添いの兄弟・姉妹の服装はどうすべき?
七五三のヘアセットは美容院?自宅?着付けや希望の髪型で選ぶ3歳・5歳・7歳ヘアメイクガイド
鶴岡八幡宮へ七五三参り!神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・神奈川県鎌倉市の写真撮影情報
7歳の七五三は帯にも注目!作り帯と手結び帯の違いやおしゃれな帯結び
データのみ写真館は手軽で安い!七五三におすすめのおしゃれなフォトスタジオ
亀戸天神社に七五三&お宮参り!東京都江東区の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
寒川神社へ七五三参り!お参りの流れや八方除け・ご祈祷の初穂料・写真撮影情報(神奈川県)
七五三は喪中でも大丈夫?忌中のお参り・お祝いのポイントや年賀状マナーを解説
七五三はメイクあり?なし?3歳・7歳の写真撮影におすすめのお化粧
お宮参りは神社参拝のみ・ご祈祷なしでも大丈夫?お賽銭はいくらが相場?
靖国神社に七五三&お宮参り!東京都千代田区の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
七社神社に七五三&お宮参り!東京都北区の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
神奈川県で七五三&お宮参りに人気の神社・お寺特集
築地本願寺に七五三&お宮参り!東京都中央区のお寺お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
居木神社に七五三&お宮参り!泣き相撲も有名な東京都品川区の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
東京五社にお参り!七五三・お宮参りにおすすめの神社アクセス&ご祈祷初穂料
大國魂神社に七五三&お宮参り!厄除けで人気の東京都府中市の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
池上本門寺に七五三&お宮参り!お会式が有名な東京都大田区のお寺のご祈祷料・写真撮影情報
お宮参りは両家トラブルに注意!参加者・誰が抱っこするかを話し合おう
子安神社に七五三&お宮参り!安産祈願で人気の東京都八王子の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
子供のレンタル着物を借りる前に!クリーニング・着付け・キャンセル・左前等貸着物の知識
西新井大師に七五三&お宮参り!東京都足立区の總持寺=関東の高野山のお寺参りの流れやご祈祷料・写真撮影情報
東京大神宮に七五三&お宮参り!東京の伊勢神宮にあたる飯田橋の神社のご祈祷初穂料・写真撮影情報
お宮参りはいつまでに祝うべき?写真撮影&お参りは生後6ヶ月までがおすすめの理由
亀戸天神社に七五三&お宮参り!東京都江東区の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
お祝い袋・ご祝儀袋の書き方をマスター!表書きや封筒・中袋・入れ方も 七五三やお宮参り・結婚式に
お宮参りの服装は何を着る?赤ちゃんと両親の着物や髪型をおさえよう
孫のお宮参り!祖父母は何をするの?祝い金は皆どうしてる?
1歳までの赤ちゃんのお祝いイベントカレンダー お食い初め 100日祝い等
玉串料はいつ必要?初穂料との違いと相場・書き方・お札の向きを解説
お宮参りでおでこに文字を書く地域は関西だけ?点・大・小等額の印としきたりの意味 関東は書かない?
お宮参りでパパの服装・スーツのポイントは?ネクタイは何色がいい?
お宮参りは両家トラブルに注意!参加者・誰が抱っこするかを話し合おう
お宮参り当日の持ち物リスト 初穂料・封筒・小物等必要なものを準備しよう
亀戸天神社に七五三&お宮参り!東京都江東区の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報
写真撮影を贈り物に!出産祝いやお誕生日祝いにもおすすめのフォトギフトカードの選び方
東京&神奈川のお宮参り おすすめ神社・寺8選と初穂料の目安を紹介
中山寺(兵庫県宝塚市)へお宮参り!初参りの流れやご祈祷の初穂料・写真館情報
池上本門寺に七五三&お宮参り!お会式が有名な東京都大田区のお寺のご祈祷料・写真撮影情報
お宮参りで赤ちゃんのよだれかけは必要?スタイ・前掛けのメリットとおすすめレンタル
神社は写真撮影禁止?七五三やお宮参りの神社撮影のマナーとポイント
七五三の写真データでアクスタ・フォトカード等グッズ制作!おすすめサービス比較
お食い初めは写真撮影も思い出に!百日祝いにおすすめのスタジオ特集
犬と撮れる写真館!ペットフォトスタジオの選び方&東京都内おすすめ3選
二分の一成人式で写真を撮るなら自分らしく!ハーフ成人式の衣装&撮影内容
無料のマタニティフォトはここに注意!後悔しないスタジオ選びのポイントはデータ&プライバシー
マタニティフォトはどんなポーズが人気?おしゃれ~夫婦・家族で撮る面白系までおすすめポーズ集
おしゃれな七五三アルバム・フォトブックの作り方&上手な753写真選び
夫婦でマタニティフォト!旦那さんと2人で撮る安産祈願写真のポーズ&アイデア
マタニティフォト撮影はプライベート空間が重要!100名アンケート調査結果公開
1歳のお誕生日写真にもおすすめ!ファーストシューズの選び方
マタニティフォトを花束やシールで華やかに!ペイントなしでもおしゃれな写真になる演出・グッズ
母子手帳&エコー写真を上手に活用!マタニティフォトにおすすめの小物・小道具
1歳のお誕生日に!赤ちゃんが手づかみで食べるスマッシュケーキにはどんな効果がある?
ベビーフォトスタジオに学ぶ!写真撮影で赤ちゃんを泣き止ませるコツはある?
お宮参りに必要なお金はいくら?誰が出す?気になる費用&相場を知ろう
お宮参りはスタジオ着物レンタルが便利!200名アンケート調査結果公開