記念撮影コラム Anniversary Photo Column

お宮参り後の食事・食事会は自宅?外食?人数やお祝い時期別会食&ご飯プラン

お宮参りの記念写真撮影 お目目ぱっちりの女の子

完全予約制こども写真館のプレシュスタジオでは、お宮参りの着物や記念撮影について解説してきました。今回は、お宮参りに祖父母も参加する場合に気になる食事会について解説します。両親だけのお宮参りは会食なしで大丈夫ですが、親戚が集まる機会やお宮参りを遅らせてお食い初めと一緒に祝うときはぜひ食事会も検討してみてください。

お宮参りの食事会・会食のポイントまとめ
  1. お宮参りを祝う時期や食事会の開き方は各家庭で人それぞれ!
  2. 両親だけのお宮参りで産後1ヶ月前後なら会食はなしでOK
  3. 祖父母も参加するお宮参りや、お食い初めとダブルで祝うなら食事会も要検討
  4. 自宅で宅配オードブルを活用したり、レストランのお宮参り用個室プランも
  5. お宮参りの記念写真撮影は完全予約制のプレシュスタジオで

お宮参りの後は食事会をしたほうがいい?なくてもいい?

お宮参りの写真撮影の赤ちゃん 男の子

結論からお伝えすると、そもそもお宮参り後に食事会をしなければならない決まりはありませんので、開催するかどうかは赤ちゃんとお母さんの体調を最優先して決定しましょう。

お宮参りの時期や食事会の有無は人それぞれ

お宮参りは、地元の氏神様に赤ちゃんの健やかな成長をお祈りする伝統行事です。男の子は生後31日~32日目に、女の子は生後32日~33日目に行うのが一般的な習わしとされていますが、この時期の赤ちゃんはまだ首も座っておらず体調も不安定です。お母さんにとっても産後疲れからまだ回復しきれていないころなので、無理をするのは禁物です。

お宮参りの時期をずらすならいつ?誕生日別のお祝いスケジュール・タイミング紹介

ちなみに、プレシュスタジオが200名のママ・パパに行ったWebアンケートでも、実際にお宮参りを生後1ヶ月の時期に行ったのは全体の約3割(33.5%)で、最も多かったのが生後100日頃のお食い初めの時期でした(37.5%)。

お宮参りはスタジオ着物レンタルが便利!200名アンケート調査結果公開

祖父母も参加するならお食い初めの時期に食事会という手も

昔ながらのお宮参りは父方の祖母が赤ちゃんを抱っこして神社にお参りするという風習もありましたが、現代では両親と赤ちゃんだけでお祝いするケースも多くなっています。祖父母がお宮参りに参加しないのであれば、食事会はなしでも問題ありませんね。

お宮参りはしないより夫婦だけ・写真だけでも!人数別・初宮参りの祝い方

ただし、赤ちゃんの両親に加えて双方の祖父母も参加する大人数でのお宮参りであれば、記念の意味も込めてにぎやかにお祝いしたいものです。その場合はお宮参りの時期をずらし、生後100日のお食い初めの行事に合わせて食事会を行うと、赤ちゃんもお母さんも体にかかる負担が軽減されます。

お宮参りは両家トラブルに注意!参加者・誰が抱っこするかを話し合おう

真夏や真冬を避けて快適な時期にお参り&会食をするのもおすすめ

お宮参りの時期が真夏や真冬の厳しい時期にあたる場合でも、厳しさの和らぐお食い初めに合わせて食事会を設けるのが適切かもしれませんね。

夏のお宮参りは何を着る?お参り当日の衣装と時間帯のポイント

冬のお宮参りに!赤ちゃん・ママ・祖母の服装と日程選び/お参りのポイント

お宮参りの食事会どうする?考えたいプランは3通り

3世代でお宮参りの記念写真撮影

お宮参りの食事会をどうするかについては、食事会なしで解散するか自宅で食事会を開く、もしくは個室など外食で食事会を開くといったパターンに大きく分かれます。それぞれメリットとデメリットがありますので、確認しておきましょう。

お宮参りの食事会メリットデメリット
食事会なしで解散

お参り後すぐ帰宅できる
体調や金銭面の負担が減る

祖父母となかなか会えない場合
寂しく思われることも

自宅で食事会を開く

外より気兼ねなく過ごせる
好きなメニューで外食より費用も少なめ

家に祖父母を招くための事前準備
・当日の食事会の準備が必要

外食で食事会・会食

家より事前準備が要らない
お祝い行事の特別感がある
個室のお宮参りプランだとより快適

費用がかかる
お宮参り・お食い初め向けのプランがない飲食店はおむつ交換や授乳がしにくいことも

お宮参り後に食事会なしで解散 負担はないけど寂しい人も

赤ちゃんの無事な誕生に感謝し、今後の健やかな成長を神様にお祈りするのがお宮参りの本来の趣旨です。その趣旨に従って、食事会などは行わずお参りが済めばそこで解散という考え方もあるでしょう。生後間もない赤ちゃんや産後疲れから回復しきれていないお母さんにとっては負担が少なく、食事会にかかる費用も節約できる点はメリットといえます。
一方で、祖父母なども参加するお宮参りであれば、にぎやかにお祝いする食事会がないというのは思い出作りとして少し寂しさや物足りなさを感じる、というデメリットもあります。

七五三の食事会・お祝いのご飯会は必要?祝い膳メニュー&おすすめランチ

お宮参り後に自宅で食事会 家で気を遣わないけど準備が必要

お宮参りの食事会を自宅で開くのであれば、外食時に感じるような他人への気兼ねを感じる必要もなく、リラックスした雰囲気でお祝いできます。授乳やおむつ替えにも気を使わなくて済むのもメリットです。
その反面、食事の支度や設営準備、自宅の掃除など、赤ちゃんの両親にかかる負担が大きくなるというのはデメリットといえるでしょう。

お宮参り後に個室など外食で食事会 費用はかかるけど手軽&特別感

外食で食事会を開く場合は、事前の予約だけで特に準備する必要もないため、気持ちの上で負担に感じることもありません。個室を借り切ることで周囲への気兼ねも軽減され、赤ちゃんが泣いてもあわてずにすみます。晴れの日の特別感が味わえるのも外食ならではのメリットといえるでしょう。
とはいえ、個室の外食は費用の負担が大きくなりがちです。また、会食は飲食店によって利用時間が限られているので赤ちゃんの機嫌を気遣っているとゆっくり食事が楽しめないというデメリットもありそうです。

お参り+スタジオ写真撮影が同日なら食事会の予約時間に注意

お宮参りの同日に写真撮影も行う場合は、赤ちゃんのご機嫌もあるので余裕をもった時間に食事の予約するのがおすすめです!

カメラマン

お宮参りの食事会は会場設備もチェック

会食のレストランに授乳室やオムツ替えが出来るスペースがあるかどうか、事前に確認すると当日慌てず過ごせて安心です。

コーディネーター

どのプランを選ぶかはご家庭によるので、夫婦で相談したりおじいちゃんおばあちゃんのスケジュールも考慮して決めるのがよいでしょう。

なお、お宮参りで祖父母からお祝い金・ご祝儀をもらう場合はお祝い返しのかわりに食事会に招待したり、お宮参りの記念写真をアルバムにして贈るケースが多いようです。

孫のお宮参り!祖父母は何をするの?祝い金は皆どうしてる?

お宮参りの会食を外でするなら 個室・ランチ等おすすめプラン

お宮参りの記念写真 掛け着に寝転ぶ女の子

お宮参りの会食は外食で行いたいという場合は、授乳やおむつ替えなどのことを考えて個室を押さえておくのがよいでしょう。個室がある外食先は料亭やレストラン、和食チェーン店などが挙げられますが、赤ちゃんとお母さんの体に負担がかかりすぎないよう、ディナーよりランチを選ぶのが賢明です。

お宮参りの会食に人気があっておすすめなのは一人あたり3,000円から5,000円のランチプランですが、料亭やホテルレストランなどでは10,000円を超える高級コースもあります。お宮参り専用プランがある飲食店以外で会食の場を決める際は、食事の内容はもちろんのこと、子連れOKのお店か、赤ちゃんがぐずっても対応できそうかといった点なども確認しておくようにしましょう。

ホテルレストランの豪華なお宮参り食事会プランも

ホテルインターコンチネンタル東京ベイでは2023年9月現在、お宮参りの食事会専用のプランが複数用意されています。レストランは鉄板焼きダイニングを中心にフレンチ・イタリアンなど全部で4つのホテルレストランから選ぶことができ、大人1人あたりの料金が平日でも7,700円からとリッチですが特別感のある食事会を楽しむことができます。
サービス・特典も充実していて、赤ちゃんとの食事会に嬉しいベビークーファンの無料貸し出しや記念写真もついてきます。また、食事会の予約人数が大人6人以上の場合、お宮参りのお祝い返し向きの焼き菓子セットも2箱プレゼントされるので両家の祖父母を招待する会食にぴったりです。
ホテルレストランなので落ち着いた雰囲気が期待できますが、個室の利用も可能です。

和食レストランの木曽路はお食い初めの会食におすすめ

2023年9月現在で全国に126店舗を構える日本料理レストラン、木曽路ではお食い初めや1歳のお誕生日の会食に力を入れていて、お食い初め膳の予約が可能です。会食の参加人数が10名以上の場合、無料送迎バスをお願いすることもできるので両家の祖父母に兄弟姉妹など親戚も参加する大人数の食事会におすすめです。
お宮参りの時期をずらしたり、会食だけお食い初めとまとめて行う場合は検討してみましょう。

お宮参りと百日祝い・お食い初めは一緒に祝える?同時に写真撮影&お祝いをするときのポイント

自宅でお宮参りの食事会をするなら おすすめメニュー&ご飯プラン

100日祝いのお食い初め記念写真撮影 赤い掛け着の女の子

お宮参りの後に自宅で食事会をする場合は、お参りやスタジオ写真撮影の後すぐに会食に移れるよう、事前におもてなしの準備をしておくとスムーズです。
メニューはいつもの食事よりも祝い膳にふさわしいメニューを中心に揃えておくのがよいでしょう。

記念行事ならではの祝い膳メニュー

おめでたい日に食べる祝い膳では、魔除けとして定番となっている赤飯や、縁起物の紅白おこわ、めでたいの語呂合わせで好まれる鯛の尾頭付き、ひげが長く伸びるまで、腰が丸く曲がるまで長寿でいてほしいと願う有頭海老の料理などが代表的なもので、慶事に好まれるこれらの伝統的なメニューはお祝いムードをいっそう引き立てます。
お食い初めと一緒に食事会を設ける場合は、お食い初めの伝統的なメニューや赤ちゃんに食べさせる真似をする順序についてもチェックしておきましょう。

お食い初めっていつ?お祝い膳メニューや順番・レシピも紹介!100日祝いの基礎知識

子供が喜ぶ洋風の祝い膳メニューもおすすめ

またこのような定番メニューのほかに、カジュアルな現代的メニューも膳を華やかにします。特に赤ちゃんにまだ幼い兄弟姉妹がいるような場合は、キッズメニューも用意してあげたいものです。唐揚げや春巻きなどは子供にも大人にも比較的好まれるメニューですし、ハンバーグなどもアレンジ次第で祝い膳にふさわしいアクセントになるでしょう。

以下の記事では、初節句の参考にもなるこどもの日・ひな祭りのお祝いメニューについても紹介しています。

初節句っていつ?桃の節句・端午の節句のお祝いメニューやお返しマナーを解説

こどもの日のお祝いに!鯉のぼりや兜のトレンドと端午の節句の食べ物・記念写真

宅配デリバリー・出前のオードブルも上手に活用

お宮参りを赤ちゃんの生後1ヶ月頃に行う場合は特に、母子ともに1ヶ月検診を終えたばかりで体力的にも万全な状態ではありません。会食を自宅で行うとしても全てのメニューを自前で用意するのは大変なので、ケータリングや宅配デリバリーのオードブルなども上手に活用すると良いでしょう。

オードブルの食材の中には、海老や唐揚げなど祝い膳にふさわしいメニューも入っていますし、これらを上手に取り入れて料理の手間や片付けのタイパ(タイムパフォーマンス)を図ることもアイデアの一つとして取り入れたいものです。

家族に幸せを呼ぶ!七五三やお正月・記念行事の縁起物の意味 縁起物モチーフの着物柄

お宮参りの写真撮影なら完全予約制・貸切型のプレシュスタジオ

お宮参りは赤ちゃんがはじめて迎える大きな記念行事で、一生に一度だけのお祝いです。両親にとっても参加する家族・親戚にとっても素敵な思い出になるように、無理なく最適な形でお祝いを計画しましょう。赤ちゃんが成長してから見せてあげられるように、記念写真もたくさん残しておいてくださいね。

完全予約制・貸切型のプレシュスタジオは、赤ちゃんの笑顔の写真を撮るプロカメラマンが在籍するベビーフォトスタジオ。赤ちゃんの月齢に応じた成長の変化や笑顔の特徴を熟知し、魅力を引き出すアットホームな写真館です。授乳室としても使える家族専用控え室を完備し、リラックス感を提供できるのも貸切型ハウススタジオならではのメリット。プレシュスタジオ鎌倉鶴岡八幡宮前店では、鶴岡八幡宮でのお宮参り出張撮影も承っています。

お宮参りはもちろん、お食い初め・初節句・ハーフバースデー・お誕生日など節目の記念撮影にも人気です。

お宮参りの記念に

お宮参り・100日祝い記念写真

こども写真館プレシュスタジオ貸切型写真撮影

  • 完全予約制のプライベート写真館
  • 無料レンタル掛け着・祝い着付き
  • 授乳もできるご家族専用控え室完備
  • お食い初め・100日祝い記念写真も
  • ご兄弟・姉妹・家族写真も撮影可
  • 完全予約制のため、事前撮影予約をお願いいたします
  • カメラ・衣装・小道具のお持ち込みは無料です
  • 撮影時間約2時間・撮影データ70枚付き(一部プラン除く)

スタジオ撮影スケジュール確認・予約

お宮参りの写真撮影はプレシュスタジオへ

私たち一軒家貸切型写真館プレシュスタジオの名前の由来は、大切で二度と戻れない瞬間、という言葉から来ています。一般的な写真館と異なり、完全予約制で貸切型なのも、お客様一組一組をていねいにおもてなしさせていただくため。
思い出に残る記念日の写真撮影なら、プレシュスタジオにおまかせください。カメラマン、コーディネーターをはじめ、スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。

あわせて読みたいお宮参りの知識コラム

お宮参りはベビードレスも人気!お宮参りの洋装記念写真のポイント

女の子のお宮参りはいつ?男の子と掛け着の違いや初穂料の相場は?意外と知らないお宮参り

お宮参りのママの服装 母親向けワンピース・セレモニースーツのおすすめは?

こども写真館比較サイト・ランキングの上手な見方 スタジオ選び活用方法

生後1ヶ月の赤ちゃんはどんな時期?お祝い行事と成長・お宮参り写真撮影のポイント

1歳までの赤ちゃんのお祝いイベントカレンダー お食い初め 100日祝い等

赤ちゃんのお祝い行事に!出張撮影のポイント お宮参り&ニューボーンフォト

おすすめの記念撮影コラム

撮影シーン別

人気の記念日タグ

注目の解説コラム

新着フォトコラム

写真撮影ブログ

プレシュスタジオの写真撮影レポート更新中

おすすめ記念行事コラムRecommended Column

記念撮影(コラム一覧)
七五三
お宮参り
写真館の選び方

Reservation

WEBで撮影予約(24時間受付) 3ヶ月後まで撮影予約受付中・当日受付はございません。

Photo Plan撮影シーン・料金

七五三(753)、お宮参り、ハーフバースデーや
1歳のお誕生日、お子様の大切な記念日から成人式、
結婚写真、マタニティフォトや家族写真など
様々な撮影シーンごとにプランをご用意しています!
大切な記念日の記録写真を心を込めて撮影します。
基本プラン70枚(うち10枚は色加工したアートデータ)の
写真を全てデータでお渡しします。

ママの着物レンタルや着付け、お宮参りのレンタル掛け着などもご用意しています。お気軽にご相談ください。

Reason選ばれる理由

撮影写真は
全てデータでお渡し

データでお渡し

撮影当日300枚程度撮り下ろされた写真画像から70枚(内アートデータ10枚、特別プラン除く)のベストショットを選別。画角・色味を補正し、撮影の翌日にマイページよりダウンロードが可能です。ご希望によりDVD販売もしております。

ハンディー
一眼レフ撮影

一眼レフ撮影

プロカメラマンがお子様の動きに合わせ、上下左右自由に動き回ってハンディ一眼レフで撮る写真は、固定カメラで撮られた写真に比べて「写真品質」「アングル」が断然違います。

豊富なレンタル衣装
ラインナップ

レンタル衣装

七五三に人気のブランド着物からおしゃれなカジュアル衣装・キッズドレスまで、豊富なラインナップで撮影用レンタル衣装をご用意してお待ちしております。詳細は撮影店舗までお問合せください。

家族写真、姉妹・兄弟
写真は追加料金なし

家族写真、姉妹・兄弟写真は追加料金なし

プレシュスタジオは家族写真、姉妹・兄弟写真に力を入れています。撮影時間内なら、ご兄弟・ご姉妹・ご家族写真は、追加料金なしでお受けします。

PAGE TOP