記念撮影コラム Anniversary Photo Column

初節句っていつ?桃の節句・端午の節句のお祝いメニューやお返しマナーを解説

初節句 ひな祭りの記念撮影
赤ちゃんが生まれてから1歳になるまでの1年間は、お祝いイベントが盛りだくさん!日々すくすくと成長していく赤ちゃんの表情はたくさん写真におさめておきたいですね。今回は、意外と知らない初節句(はつぜっく)について解説していきます。
初節句っていつ迎えるの?初節句は普通の桃の節句・端午の節句とどう違うの?など、一軒家貸切型のこども写真館プレシュスタジオがたくさんの質問に答えていきますのでぜひ参考にしてください。

初節句とは?男の子・女の子の初節句祝いをおさえよう

初節句はいつ迎える?一生に一度の大切なお祝い行事

初節句(はつぜっく)とは、赤ちゃんが生まれてはじめて迎える節句のことです。
節句には、1月7日の七草の節句、3月3日の桃の節句、5月5日の端午の節句、7月7日の星祭(七夕)、9月9日の菊の節句があり、これを五節句と言います。五節句のうち、赤ちゃんが1歳までに迎える3月3日のひな祭り、5月5日のこどもの日が初節句にあたります。

重陽の節句っていつ何をするの?五節句と大人のひな祭り

赤ちゃんが1歳までに迎える3月3日、5月5日が初節句

男の子は端午の節句であるこどもの日、女の子は桃の節句であるひな祭りを初めて迎えるタイミングが初節句です。
0歳~1歳までに迎える初節句は特別な意味合いがあり、子供の健やかな成長を願いながら厄除けとともにお祝いを行います。

男の子初節句女の子
5月5日
端午の節句
こどもの日

お祝いの時期

3月3日
桃の節句
ひな祭り
五月人形、鯉のぼり

お祝い飾り

雛人形
ちまき、柏餅
出世魚、タケノコなど

お祝いメニュー

ひなあられ、ちらし寿司
お吸い物、甘酒など
お祝いの1/3~半額程度
記念写真など

お返しの目安

お祝いの1/3~半額程度
記念写真など

お宮参りの時期をずらすならいつ?誕生日別のお祝いスケジュール・タイミング紹介

初節句を生後何ヶ月で迎えるかは赤ちゃんによって違う

誕生から1歳までの赤ちゃんは記念行事がたくさんあり、お宮参り・初宮参りやお食い初めなど記念日の多くは生後何日・何ヶ月にお祝いするかが決まっています。しかし、初節句については生後何ヶ月で迎えるかがひとりひとり異なるのが特徴です。

1歳までの赤ちゃんのお祝いイベントカレンダー お食い初め 100日祝い等

早生まれの赤ちゃんの初節句はいつ?

赤ちゃんによって迎えるタイミング・月齢が異なる初節句は、3月~4月生まれの男の子や1月~2月生まれの女の子だと生まれてすぐに端午の節句・桃の節句がやってきてしまいます。
そうした場合、お宮参りが赤ちゃんが生まれてはじめて氏神様をお参りして誕生を祝う行事なのでお宮参りが済んでいるかどうかを基準に初節句をいつにするか考えてみると良いでしょう。

1/28~3/3生まれの女の子や、4/2~5/5生まれの男の子はお宮参りより先に初節句が来てしまうため1歳になってからお祝いしても問題ありません。地域によっても文化・祝い方は変わってくるので、おじいちゃんおばあちゃんと相談するのもおすすめです。

初節句を迎える時期対象の赤ちゃんのお誕生日
0歳で初節句女の子 3/4~1/27生まれ・男の子 5/6~4/1生まれ
上記のお誕生日の場合は0歳で初節句
1歳で初節句女の子 1/28~3/3生まれ・男の子 4/2~5/5生まれ
上記の場合は1歳を過ぎてから初節句

男の子の初節句、端午の節句のお祝いと兜・五月人形

初節句 こどもの日

鯉のぼりや兜が印象的な端午の節句は、日本では奈良時代から行われている長い歴史のある行事です。

端午の節句の由来とお祝い

端午の節句は、その言葉の由来を紐解いてみると、端の字は「はじめ」、午の字は「午の日(5日)」を表す言葉で、もともとは各月の初めの午の日を表すものでした。それが「ご」という語幹にちなんで、5月5日に定着したと言われています。

歴史的には端午の節句のはじまりは、季節の変わり目に病気や災厄を退ける意味で、菖蒲などを飾ったり、お酒に浸して飲んだりして厄除けを行ったことからでした。こうした端午の節句の風習が現在の形に近づいたのは、江戸時代の頃から。
端午の節句によく飾られる五月人形や兜は、武家社会から生まれたものです。端午の節句に使われる菖蒲から「尚武(しょうぶ)」を連想したことで、武家が跡継ぎである男子を祝う行事へと変化し、そこから町民へも男の子のお祝いとして広まっていきました。

鯉のぼりの歴史と意味合い

また、武家では端午の節句になると竹竿に布を張った吹き流しを立て飾っていました。それに対抗する形で、町民が飾ったとされるのが鯉のぼりです。
鯉のぼりは清流・池・沼などさまざまな場所で生きる鯉の生命力、そして鯉は急流を上り竜門を通ると龍になるという言い伝えなどから、男の子に「鯉のようにたくましく生き、大きく成長して欲しい」という願いを込め、鯉を模したのぼりを作ったのです。
なお、菖蒲を浸した菖蒲湯につかる風習も江戸時代から始まったと言われています。

端午の節句のお祝いメニュー・食材

端午の節句では、縁起の良い食材やメニューを揃えたお祝い膳を用意する習わしもあります。よく登場するのは、ちまき、柏餅、出世魚、たけのこといった食べ物です。

こどもの日・端午の節句のお祝いメニュー、食材

  • ちまき
  • 柏餅
  • ブリやスズキなどの出世魚
  • タケノコ

ちまきは難を避けると言われている縁起の良いメニューです。こどもの日定番のお菓子である柏餅は、柏の古い葉が新芽が出るまで落ちないことから、子孫繁栄の縁起をかついでいます。
出世魚とはブリやスズキなど、成長とともに名前が変わる魚のことで、これも縁起の良い食材として有名です。また、たけのこも真っすぐに伸びる姿から、健やかに育ってくれるよう願いが込められ使われます。

このような縁起の良いメニュー・食材を取り入れつつ、子供の月齢に合わせて、子供用にアレンジを加えた献立などもプラスすると、初節句を皆で楽しめるでしょう。
伝統的なメニューに加えて、鯉のぼりをかたどったアレンジレシピなども写真が華やかになります。

こどもの日のお祝いに!鯉のぼりや兜のトレンドと端午の節句の食べ物・記念写真

端午の節句のお祝いの相場とお返しは?

男の子の初節句の場合、お祝いの相場は大体5,000~1万円ほどと言われています。ただし、祖父母から五月人形や兜、鯉のぼりなど、端午の節句の飾り物をお祝いとして贈られるケースも珍しくありません。
縁起物なので、なかにはこうした飾り物の購入用として数十万円のお祝いを贈られる場合もあります。

お返しとしてはお祝いの1/3~半額程度の品物を贈るのが一般的ですが、近親者などから高額のお祝いをもらった際は、相場にこだわり過ぎずとも良いでしょう。
なお、お返しは初節句後、およそ1ヶ月以内を目安に行うのがおすすめです。

初節句は写真を撮り逃してしまうご家庭も多いので、お祝いで購入した五月人形を飾ったり、フェルトや画用紙でハンドメイドした兜をかぶった赤ちゃんの写真を送っても喜ばれます。

女の子の初節句、桃の節句のお祝いと雛人形

初節句 ひな祭りの雛人形と記念写真

意外と知らない、ひな祭りの歴史と由来

ひな祭りとして知られている桃の節句は、実は中国の「上巳の節句」に起源をもつ伝統行事です。

この節句は3月の初めの巳の日に行われていたもので、後に3月3日に固定されました。中国では上巳の節句に水辺で身の穢れ清め、季節の変わり目の災厄を防ぐとされています。平安時代に日本にこの上巳の節句が伝わると、海や川に人形(ひとがた)を流す習わしと、貴族階級の間で楽しまれていた人形遊び「ひいな遊び」が混ざり合い、「流し雛」の風習が生まれました。

その後、人形を流さずに飾る風習があらわれ、現在のようなひな人形のスタイルへと変わっていきました。また名称も、男の子の端午の節句に対して上巳の節句を女の子の節句とし、その頃に花開く桃にちなんで、桃の節句と呼ばれるようになったのです。

なお、桃の節句で飾ったひな人形は3月3日が終わったらすぐに片付けなければお嫁に行くのが遅くなる(婚期を逃す)と言われています。これは、人形は厄を受けるものであり、いつまでも出しておくのがよくないとされるためです。

ひな祭りのお祝いメニュー・食材

ひな祭りのお祝いの食事によく登場するものは、ちらし寿司とはまぐりのお吸い物です。

ひな祭り・桃の節句のお祝いメニュー、食材

  • 海老やレンコン、豆などのちらし寿司
  • はまぐりのお吸い物
  • ひなあられ
  • ひし餅
  • 白酒・甘酒

ちらし寿司の具材の海老やれんこん、豆などはどれも縁起の良い食材。見た目も華やかでお祝いにぴったりです。
はまぐりは、2枚貝がほかの貝の殻とは対にならないことから、良縁に恵まれるようにという願いが込められています。また、白酒、ひなあられ、菱餅などもひな祭り定番の食べ物・飲み物です。

また、手まり寿司や寿司ケーキなどもかわいらしくておすすめです。

桃の節句のお祝いの相場とお返しは?

女の子の初節句で、お祝いの相場はおおよそ5,000~1万円ほど。ただし、祖父母からひな人形の実物や、ひな人形購入のための費用としてなかには数万~数十万円のお祝いを贈られるケースもあり家庭によりけりです。

お返しは端午の節句と同じく、お祝いの1/3~半額程度を意識しながら、近親者からのお祝いの場合は柔軟に考えてください。
なお、お返しは3月中を目安に用意しましょう。

一生に一度の初節句は記念写真も忘れずに

初節句の記念撮影

初節句は人生で1度きりの行事。そんな初節句の思い出に、素敵な記念写真を撮影するのもおすすめです。

こども写真館プレシュスタジオは、一軒家貸切型のハウススタジオです。人見知りしがちな小さなお子様でも安心して撮影を行うことができます。衣装は持ち込みが可能なほか、スタジオのレンタル衣装を利用することもできるのでとても手軽。撮影したカットはまとめたデータでもらえるので、カットを選ぶ手間が省けるのもポイントです。また、スマホやカメラによる静止画撮影もできます。

家族写真・記念写真撮影プラン


お祝いでいただいた兜や鯉のぼり、雛人形を持ち込んで撮影するのも人気です。初節句にいただいたお祝いのお返しの1つとして記念写真をプレゼントするのも良いですね。家族と一緒に和気あいあいとした雰囲気で記念写真を残したい方にぴったりのスタジオです。
バラエティ豊かなプランが多数用意されていて、写真の形状や予算に合わせて選べます。関東・首都圏を中心に複数店舗展開しているので、ぜひお近くの店舗で素敵な写真を撮ってみてください。

初節句・桃の節句・端午の節句写真撮影プラン


赤ちゃんの記念写真に

赤ちゃんの記念写真撮影 初節句

プレシュスタジオの貸切型写真撮影

  • 完全予約制のプライベート写真館
  • 衣装・小道具の持ち込み自由
  • ご家族専用の控え室完備
  • ももか祝い・月齢フォト・初節句にも
  • ハンディ一眼レフで理想の写真撮影に
  • 完全予約制のため、事前撮影予約をお願いいたします
  • カメラ・衣装・小道具のお持ち込みは無料です
  • お食い初めの祝い膳や雛飾り・兜・鯉のぼり等の持ち込み自由
  • 撮影時間約2時間・撮影データ70枚付き(一部プラン除く)

スタジオ撮影スケジュール確認・予約

あわせて読みたい赤ちゃんの記念行事コラム

お食い初めっていつ?お祝い膳メニューや順番・レシピも紹介!100日祝いの基礎知識

1歳の誕生日をお祝い!一升餅 選び取り スマッシュケーキって何をするの?

1歳までの赤ちゃんのお祝いイベントカレンダー お食い初め 100日祝い等

家族で祝う季節イベントスケジュール イースター ハロウィンに新定番のフラワーバレンタイン等

月齢フォトってどんな写真?人気の赤ちゃん月齢写真の撮り方

赤ちゃんのお祝い行事に!出張撮影のポイント お宮参り&ニューボーンフォト

記念写真は一軒家貸切型ハウススタジオのプレシュスタジオへ

私たち一軒家貸切型写真館プレシュスタジオの名前の由来は、大切で二度と戻れない瞬間、という言葉から来ています。一般的な写真館と異なり、完全予約制で貸切型なのも、お客様一組一組をていねいにおもてなしさせていただくため。人見知りや場所見知りしてしまうお子さんも安心です。
七五三やお宮参り、卒業袴など、すてきな記念写真を残すお手伝いなら、プレシュスタジオにおまかせください。カメラマン、コーディネーターをはじめ、スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。

おすすめの記念撮影コラム

撮影シーン別

人気の記念日タグ

新着フォトコラム

写真撮影ブログ

プレシュスタジオの写真撮影レポート更新中

おすすめ記念行事コラムRecommended Column

記念撮影(コラム一覧)
七五三
お宮参り
写真館の選び方

撮影料金・プランPhoto Plan

七五三(753)、お宮参り、ハーフバースデーなど、さまざまな撮影シーン別に写真データ付きのお得なプランをご用意しています。
皆さまの大切な記念日の記録撮影を、全て想いを持って承ります。

フォトスタジオ一覧PhotoStudio List

東京近郊の一軒家貸切型こども写真館プレシュスタジオ一覧です。写真撮影・見学は完全予約制のため、当日受付はございません。
お問合せは各フォトスタジオにて承ります。