記念撮影コラム Anniversary Photo Column

日枝神社(東京都千代田区)へ七五三参り!ご祈祷の初穂料・お参りの流れや写真撮影情報

更新

姉妹で七五三の記念写真撮影 赤い着物の女の子

貸切型こども写真館のプレシュスタジオでは、七五三の着物レンタルや写真館の上手な選び方などを解説してきました。今回は、七五三の東京・赤坂のお参り先神社で人気の日枝神社について解説します。
ご祈祷の手順や初穂料の目安、気を付けたいマナー等も紹介するので、お参り前の参考にしてみてくださいね。

日枝神社の七五三参りポイントまとめ
  1. 日枝神社は東京都千代田区で最寄り駅が豊富なアクセスの良い神社
  2. 七五三やお宮参りのご祈祷は通年受付、事前予約は不要
  3. 日枝神社で七五三のご祈祷を受けるとウルトラマンや巫女さんのリカちゃん人形も選べる
  4. 日枝神社敷地内の写真室・結婚式場は改装中、提携スタジオ以外の出張撮影は可
  5. 七五三の記念写真撮影なら貸切型こども写真館プレシュスタジオ

東京都・赤坂で七五三やお宮参りに人気の神社、日枝神社とは?

赤い着物で3歳の七五三記念写真撮影 紫の和傘を持ってポーズ

赤坂にある日枝神社は東京の七五三に人気の神社

日枝神社(ひえじんじゃ)とは、東京都千代田区・赤坂にある神社で商売繫盛や縁結びのパワースポットとしても知られています。千代田線 赤坂駅徒歩3分、南北線・銀座線 溜池山王駅徒歩3分と都心にありながらアクセスが良く、七五三やお宮参りの後の食事会にも移動しやすい神社です。
日枝神社の周辺には国会議事堂をはじめ高層ビル・ホテル・飲食店も多く、都会的な立地と歴史のある趣きが共存しています。

東京都内で七五三詣りにおすすめの神社7選!お参りのマナーもおさらい

日枝神社は山王祭でも有名なスポット

日本三大祭・江戸三大祭のひとつである山王祭(さんのうまつり)が行われることでも有名な神社で、毎年6月には多くの見物客で賑わいます。日本三大祭とは、日枝神社の山王祭・京都八坂神社の祇園祭・大阪天満宮の天神祭の3つを指します。江戸三大祭とは、日枝神社の山王祭・神田明神の神田祭・富岡八幡宮の深川八幡祭の3つを指します。

また、日枝神社では2年に1度、山王祭の行事のひとつとして神幸祭(しんこうさい)が開かれます。神幸祭では日枝神社から国立劇場・皇居城下門・丸ビル・日本橋・京橋三丁目・銀座四丁目・新橋一丁目を通って再び日枝神社に戻ってくる約300mのルートを御神輿や山車が練り歩き、こちらも多くの人手で賑わうお祭りです。

神田明神に七五三参り!東京都千代田区の神田神社ご祈祷の初穂料・写真撮影情報

富岡八幡宮に七五三参り!東京都江東区の深川八幡ご祈祷の初穂料・写真撮影情報

日枝神社は東京十社めぐりの御朱印集めにも人気

また、日枝神社は明治天皇にゆかりのある東京十社のひとつにも挙げられます。いずれも歴史のある神社なので、都内での御朱印集めにもおすすめです。

東京十社とうきょうじっしゃの神社一覧と所在地

さらに、東京五社にも日枝神社は含まれていて都内の神社のなかでもひときわ格式と人気の高さが伺えます。

著名な神社東京都内の神社
東京五社とうきょうごしゃ日枝神社/明治神宮/靖国神社/大國魂神社/東京大神宮
東京十社とうきょうじっしゃ日枝神社/神田明神/富岡八幡宮/亀戸天神社/赤坂氷川神社/
芝大神宮/品川神社/王子神社/根津神社/白山神社

東京五社にお参り!七五三・お宮参りにおすすめの神社アクセス&ご祈祷初穂料

亀戸天神社に七五三&お宮参り!東京都江東区の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報

日枝神社のアクセスは赤坂駅・溜池山王駅から徒歩3分

日枝神社までのアクセス・最寄駅一覧

日枝神社に最も近いのは千代田線の赤坂駅出口2と南北線または銀座線の溜池山王駅出口7で、いずれも徒歩3分です。国会議事堂前駅や赤坂見附駅、永田町駅からでも徒歩10分以内と複数のルートでお参りすることができるので、自宅やフォトスタジオから乗り換えが少ない経路を比較してみましょう。永田町駅から日枝神社に一番近いのは8番出口です。

日枝神社(東京都千代田区)

住所:〒100-0014 東京都千代田区永田町2-10-5
開門時間:6:00~17:00
七五三ご祈祷受付:9:00~16:00

電車でのアクセス

  • 千代田線 赤坂駅 2番出口 徒歩3分
  • 南北線・銀座線 溜池山王駅 7番出口 徒歩3分
  • 千代田線 国会議事堂前駅 5番出口 徒歩5分
  • 銀座線・丸の内線 赤坂見附駅 11番出口 徒歩8分

日枝神社公式サイト

七五三やお宮参りに人気の神社・お寺別お参り情報

東京都内の神社・お寺

神奈川県内の神社・お寺

関西・兵庫県の神社・お寺

東京都千代田区の神社、日枝神社の参拝・七五三詣りの流れとご祈祷の初穂料の目安や受付時間

姉弟で七五三の記念写真撮影 千歳飴を持って紅葉のある和室セットでポーズ

日枝神社では七五三をはじめ、初宮詣(お宮参り)や成人式・年祝・安産祈願などさまざまなご祈祷を受付しています。2024年2月時点、前日までの事前予約は不要なのでご祈祷希望当日の受付時間9:00~16:00までにご祈祷を依頼しましょう。

なお、事前予約は不要ですが日枝神社の公式サイトからあらかじめ事前登録をしておくと当日の用紙記入が不要になります。事前登録には、両親の氏名とふりがな・住所・電話番号が必要です。

ご祈祷について

日枝神社の七五三の初穂料の目安は1万円~

日枝神社では、七五三のご祈祷料・初穂料を10,000円からとしています。あらかじめ初穂料を入れて封筒に名前などを書いて用意しておき、お参り当日に境内の授与所でスムーズに渡せるようにしておきましょう。
当日受付順にご祈祷が進むため、待ち時間はその日の混雑状況によって変わります。七五三のご祈祷の所要時間は約20分です。

初穂料の書き方ガイド 七五三・お宮参りのお祝いのし袋の封筒表書き

日枝神社の七五三参り・ご祈祷・記念品の特徴

日枝神社では、七五三のご祈祷を通年実施しています。9月~11月の七五三ピークシーズンはもちろん、後撮りや前撮りのあとのお参りにもおすすめです。
また、七五三のご祈祷を受けると千歳飴のほかウルトラマンのフィギュアや巫女さんの衣装を着たリカちゃん人形・バスのおもちゃなどのオリジナル記念品も授かることができます。

七五三のご祈祷の流れは?事前予約は必要?神社参拝マナーや祈願の初穂料も解説


このほか、御札やお守り、盛り塩セットなど目的に応じた授与品を事前にWeb上で選べる事前登録特別サイトも用意されているので複数のお守りなどを漏れなくチェックしたいときに便利です。気になる御札やお守りを公式サイトから選択すると、QRコードが発行されるのでそれを授与所の窓口で提示するだけで購入できます。
ただし、日枝神社が混雑しやすい元旦から2月頭までの時期は授与品の事前登録サイトでQRコードを発行することができないため注意しましょう。
日枝神社授与品・御朱印事前登録

なお、キティちゃんなどサンリオキャラクターのお守りが豊富なのは日枝神社ではなく、神奈川県川崎市の日枝大神社です。日枝神社と間違えないように注意しましょう。

日枝神社で七五三の出張撮影はできる?日枝神社周辺の写真館情報

鎌倉鶴岡八幡宮で七五三の出張撮影

2024年2月現在、日枝神社では七五三の個人撮影およびプロカメラマンを呼んでの出張撮影が可能です。ただし、混みやすいお賽銭箱の前や稲荷参道では短時間の撮影を心がけ、他の参拝客の迷惑にならないよう注意しましょう。また、記念品受渡所での写真撮影は禁止されています。

日枝神社で長時間の写真撮影が禁止されているエリア

多くの人で混雑するスポットは写真撮影が迷惑になってしまうこともあるため、スムーズな撮影・移動を心がけましょう。

  • 碁盤・賽銭箱前
  • 稲荷参道・千本鳥居
  • 神門前

日枝神社の写真撮影で気をつけたい禁止事項

また、七五三のご祈祷を行う社殿や待合所での写真撮影は禁止されています。そのほか、持ち込みが禁止されているグッズや参拝マナーなども掲示されているのであらかじめチェックしておきましょう。

  • カメラマンの駐車場利用は禁止
  • 社殿・祈祷殿内待合所での写真撮影は禁止
  • 記念品受渡所での写真撮影は禁止
  • レフ版・三脚の使用は禁止
  • シャボン玉や大きな音の出るおもちゃは禁止
  • 参拝客へ迷惑がかかるものや大声での利用は禁止

日枝神社の写真館・写真室情報

日枝神社の敷地内には、結婚式場の「日枝あかさか」があり七五三の写真撮影や着付けなどを受付していますが、2024年2月現在は改修工事中となっています。そのため、9月~11月の七五三シーズンは日枝神社内の特設スタジオで、その他の時期は元赤坂スタジオで写真撮影を依頼することが可能です。

日枝神社はアクセスが良いエリアにある神社なので、境内に近い写真館にこだわらずともスタジオへの移動がしやすいです。例えば、永田町駅からプレシュスタジオ豊洲店のある辰巳駅までは有楽町線で約13分で着きます。日枝神社への出張撮影は受付していませんが、貸切型でゆったり写真撮影ができる完全予約制スタジオなので七五三の記念写真撮影にも人気があります。

豊洲店

七五三の記念写真は貸切型こども写真館プレシュスタジオで

完全予約制・貸切型のプレシュスタジオは、友達の家にいるようなプライベート空間の写真館。完全予約制のフォトスタジオなので、人見知りの子や小さなお子さんもリラックスしながらマイペースに撮影を進めることも可能です。七五三撮影プランには着物レンタル・和装小物レンタルや着付けも料金に含まれており、衣装や小道具の持ち込み料も無料。両親や兄弟の衣装レンタルや着付けにも対応しています。プレシュスタジオ鎌倉鶴岡八幡宮前店では、鎌倉鶴岡八幡宮での七五三参りの様子をおさめられる出張撮影も人気です。

フォトグラファーが撮影した画像データをまとめてダウンロードできるので、写真を1枚ずつ購入しなくて良い点もプレシュスタジオの魅力です。オプションでお参り用のレンタル着物も利用でき、撮影翌日から撮影データをまとめて何十枚もダウンロードできるなど、充実したサービスです。

七五三の記念に

傘を持って愛らしく 和室で七五三 プレシュスタジオ撮影

こども写真館プレシュスタジオ貸切型写真撮影

  • 完全予約制のプライベート写真館
  • 無料着物・衣装レンタルあり
  • ご家族専用の控え室完備
  • お誕生日写真・入学記念写真も
  • ご兄弟・姉妹・家族写真も撮影可
  • 完全予約制のため、事前撮影予約をお願いいたします
  • カメラ・衣装・小道具のお持ち込みは無料です
  • 撮影時間約2時間・撮影データ70枚付き(一部プラン除く)

スタジオ撮影スケジュール確認・予約

記念撮影はプレシュスタジオへ

私たち完全予約制・一軒家貸切型写真館プレシュスタジオの名前の由来は、大切で二度と戻れない瞬間、という言葉から来ています。一般的な写真館と異なり、完全予約制で貸切型なのも、お客様一組一組をていねいにおもてなしさせていただくため。七五三・お宮参りなどの記念行事から家族写真・お子さんの成長記念写真・ポートレートなど、ご家族の記念日を形に残す記念撮影なら、プレシュスタジオにおまかせください。

#日枝神社#七五三参り#千代田区

あわせて読みたい記念写真撮影コラム

七五三詣は神社?お寺?関東&関西のおすすめ参拝先14選とお参りマナー

七五三スタジオ撮影のコスパは写真データが決め手!アンケート結果公開

神社は写真撮影禁止?七五三やお宮参りの神社撮影のマナーとポイント

東京&神奈川のお宮参り おすすめ神社・寺8選と初穂料の目安を紹介

安産祈願はいつ?戌の日参り・帯祝いにおすすめの東京の安産祈願神社・寺社 マタニティフォトの前に母子健康を祈ろう

七五三は明治神宮(東京都渋谷区)にお参り!神社参拝の流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報

おすすめの記念撮影コラム

撮影シーン別

人気の記念日タグ

注目の解説コラム

新着フォトコラム

写真撮影ブログ

プレシュスタジオの写真撮影レポート更新中

おすすめ記念行事コラムRecommended Column

記念撮影(コラム一覧)
七五三
お宮参り
写真館の選び方

Reservation

WEBで撮影予約(24時間受付) 3ヶ月後まで撮影予約受付中・当日受付はございません。

Photo Plan撮影シーン・料金

七五三(753)、お宮参り、ハーフバースデーや
1歳のお誕生日、お子様の大切な記念日から成人式、
結婚写真、マタニティフォトや家族写真など
様々な撮影シーンごとにプランをご用意しています!
大切な記念日の記録写真を心を込めて撮影します。
基本プラン70枚(うち10枚は色加工したアートデータ)の
写真を全てデータでお渡しします。

ママの着物レンタルや着付け、お宮参りのかけ着のレンタルなどもご用意しています。お気軽にご相談ください。

Reason選ばれる理由

撮影写真は
全てデータでお渡し

データでお渡し

撮影当日300枚程度撮り下ろされた写真画像から70枚(内アートデータ10枚、特別プラン除く)のベストショットを選別。画角・色味を補正し、撮影の翌日にマイページよりダウンロードが可能です。ご希望によりDVD販売もしております。

ハンディー
一眼レフ撮影

一眼レフ撮影

プロカメラマンがお子様の動きに合わせ、上下左右自由に動き回ってハンディ一眼レフで撮る写真は、固定カメラで撮られた写真に比べて「写真品質」「アングル」が断然違います。

豊富なレンタル衣装
ラインナップ

レンタル衣装

七五三に人気のブランド着物からおしゃれなカジュアル衣装・キッズドレスまで、豊富なラインナップで撮影用レンタル衣装をご用意してお待ちしております。詳細は撮影店舗までお問合せください。

家族写真、姉妹・兄弟
写真は追加料金なし

家族写真、姉妹・兄弟写真は追加料金なし

プレシュスタジオは家族写真、姉妹・兄弟写真に力を入れています。撮影時間内なら、ご兄弟・ご姉妹・ご家族写真は、追加料金なしでお受けします。

PAGE TOP