記念撮影コラム Anniversary Photo Column

生後3ヶ月の赤ちゃんはどんな時期?成長(体重・睡眠・できること)の変化&お食い初め写真・ベビーフォト撮影のポイント

100日祝い・お食い初めの赤ちゃん記念写真
生後3ヶ月の赤ちゃんの平均身長・体重・発育の目安を分かりやすく解説!完全予約制のこども写真館プレシュスタジオでは、赤ちゃんの成長時期別の写真撮影のコツや記念日のお祝いなどを解説してきました。今回は、生後3ヶ月の赤ちゃんの成長の目安と変化、さらにはお食い初めや月齢フォトの写真撮影のポイントについてベビーフォトスタジオのママスタッフが紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

生後3ヶ月の赤ちゃんのお食い初め・写真撮影のポイントまとめ
  1. 生後3ヶ月の赤ちゃんは生まれたときの体重の約2倍に成長!
  2. 生後3ヶ月の主なお祝い行事は100日祝い・お食い初め(ももか祝い)
  3. お宮参りを生後1ヶ月頃からずらす家庭は生後3ヶ月頃が最多
  4. 月齢フォトも続けると毎月の成長がわかりやすく記録に残せる
  5. 赤ちゃんの記念写真&お食い初め撮影は完全予約制・貸切型のプレシュスタジオ

生後3ヶ月の赤ちゃんの成長・発育時期とお祝い行事

100日祝いの赤ちゃん

生後3ヶ月の体重は生まれたときの約2倍!赤ちゃんの成長の目安

生まれたときはとっても小さかった赤ちゃんも、新生児期を経て生後3ヶ月頃にはぐっと成長します。厚生労働省の統計(乳幼児身体発育調査)によると、生後3ヶ月の赤ちゃんの平均身長や体重は、男の子の身長が約57.5~66.1cm、体重が約5.1~8.1kg、女の子の身長が約56.0~64.5cm、体重が約4.8~7.5kgです。

赤ちゃんの発育調査
(厚生労働省調べ)
男の子の成長目安女の子の成長目安
生後1ヶ月平均身長 50.9cm~59.6cm
平均体重 3.5kg~6.0kg
平均身長 50.0cm~58.4cm
平均体重 3.4kg~5.5kg
生後3ヶ月平均身長 57.5cm~66.1cm
平均体重 5.1kg~8.1kg
平均身長 56.0cm~64.5cm
平均体重 4.8kg~7.5kg

出生時の平均体重は3kgほどなので、その頃と比べると生後3ヶ月の赤ちゃんの体重は約2倍になります。次第に皮下脂肪がつき顔や体もふっくらして、赤ちゃんらしい丸みのある姿になるのもこの時期です。また、生後3ヶ月になると赤ちゃんは顔つきがしっかりとして感情表現が豊かになってくるため、より様々な表情を見せてくれるようになります。

生後1ヶ月の赤ちゃんはどんな時期?お祝い行事と成長・お宮参り写真撮影のポイント

生後3ヶ月の赤ちゃんの主なお祝い行事は100日祝い・お食い初め

赤ちゃんの生後100日前後に行うお祝いに、100日祝い・お食い初め(おくいぞめ)があります。お食い初めは、赤ちゃんが生まれて100日経ったことへの感謝と、生涯食べ物に困ることがないようにお祝いする記念行事です。

赤ちゃんのために祝い膳を用意し、食べる真似をして健康と長寿を願います。赤ちゃんの成長記録を残したいという時は、100日祝いに本格的に記念撮影をするのもおすすめです。また、丈夫な歯が生えてくるように歯固めの石の儀式を行うことでも知られています。

お食い初めの行事主なお祝い行事の内容
祝い膳いわいぜん
百日膳ひゃくにちぜん
鯛やお赤飯など伝統的な一汁三菜のお膳と祝い箸を用意
決まった順番で赤ちゃんに食べさせるまねをする
一粒舐めひとつぶなめ
一粒祝いひとつぶいわい
地方によっては赤ちゃんに祝い膳を食べさせるまねでなく
お米1粒だけでもという思いで離乳食や果汁をあげることも
歯固めの石はがためのいし
歯固めの儀式はがためのぎしき
じょうぶな歯が生えてくることを祈って
歯茎に神社から授かった歯固めの石を軽くあてる
記念写真撮影100日祝い・お食い初めを記念して写真撮影
お宮参りの時期をずらした場合はお食い初めと一緒に祝うことも

お食い初めっていつ?お祝い膳メニューや順番・レシピも紹介!100日祝いの基礎知識

ももか祝いはいつ?赤ちゃんのお祝い行事のポイント・プレゼント

生後3ヶ月に赤ちゃんの100日祝いとお宮参りをダブルで祝ってもOK

お宮参りをお祝いした時期はいつごろ? 生後100日お食い初めの頃まで37.5% 生後31日前後 1ヶ月健診のあと33.5% 生後2ヶ月頃19.5% 1歳のお誕生日頃4.5% 生後6ヶ月ハーフバースデー頃4.0% 初節句の頃1.0% 9割の家庭が生後100日・お食い初めまでにお宮参りをお祝い 過去2年以内にお宮参りのスタジオ撮影をしたママ&パパ200名へのアンケート プレシュスタジオ調べ 2023年3月

お宮参りをお祝いした時期のアンケート調査(200名回答)

お宮参りは、神社に参拝をして赤ちゃんの生誕を報告し、子供の健やかな成長を祈願するお祝い行事です。お宮参りは生後1ヶ月頃にお祝いをするのが一般的ですが、実のところいつまでに行かなければならないという決まりはありません。生後1ヶ月が真夏や真冬にあたってしまったり、乳幼児健診で健康上の不安がある赤ちゃんとママの場合はお宮参りの時期をずらしてお祝いすることもあります。

お宮参りは祖父母を呼ばずに両親と赤ちゃんだけで神社にお参りするというご家庭も増えていますが、お食い初めと一緒にお宮参りをお祝いするのであれば祖父母を呼んでみんなでお祝い・食事会をするのにも良いタイミングです。

生後3ヶ月になるとママや赤ちゃんの体調も安定しやすく、授乳感覚も長くなるため、この時期に日程をずらしてお宮参りと100日祝いのダブルで記念写真撮影をするケースもあります。
プレシュスタジオが全国のパパママ200名に行ったアンケート調査では、約37.5%の家庭が生後3ヶ月・100日祝いの頃にお宮参りをお祝いしたと回答しています。

お宮参りはスタジオ着物レンタルが便利!200名アンケート調査結果公開

お宮参りと百日祝い・お食い初めは一緒に祝える?同時に写真撮影&お祝いをするときのポイント

冬生まれの赤ちゃんは生後3ヶ月前後に初節句

なお、赤ちゃんが生まれてお宮参りを過ぎてからはじめて迎える桃の節句(ひな祭り)・端午の節句(こどもの日)は初節句と言われる特別なお祝い行事です。

生後7日めのお七夜や生後100日のお食い初めと異なり、初節句を生後何ヶ月で迎えるかは赤ちゃんのお誕生日によります。女の子の場合、12/3生まれでちょうど生後3ヶ月に3/3の桃の節句、2/5生まれで生後3ヶ月に5/5の端午の節句を迎えるタイミングなので冬生まれだと生後3ヶ月前後に初節句を迎える頃合いです。

初節句っていつ?桃の節句・端午の節句のお祝いメニューやお返しマナーを解説

生後3ヶ月の赤ちゃんのお世話のポイント・産後3ヶ月ママへ先輩ママからのアドバイス

あくびをする赤ちゃんの横顔

生後3ヶ月頃は首が座ってくるのでお散歩をする

生後3ヶ月の赤ちゃんは首も座ってきて、お出かけがしやすくなります。お出かけすると、花の香り、日の光、風の感触など、五感を刺激するものがたくさんあります。赤ちゃんの体調を見ながら、負担がないようにお散歩の機会を増やしてみましょう。

赤ちゃんのハイハイ・つかまり立ちはいつから?成長過程別写真撮影のコツ

赤ちゃんの表情を引き出すコミュニケーション

生後3ヶ月の赤ちゃんは、次第に喜びを顔や体全体で表現するようになっていきます。また、相手の表情に興味を示してママやパパの表情を真似することもあるので、笑いかけたりときにはベロを出してみたりなど、表情豊かに接するのも良いですね。

ベビーフォトスタジオに学ぶ!写真撮影で赤ちゃんを泣き止ませるコツはある?

生後3ヶ月の赤ちゃんの記念写真を残そう!
お食い初め・100日祝い・月齢フォトのポイント

赤ちゃんの小さな足とママの手のアップ

新生児期を経て、ハーフバースデーまであと半分という生後3ヶ月の赤ちゃんはすくすく成長していきます。少しずつお出かけできる機会も増えてくるこの時期に、ぜひたくさんの写真を残しましょう。

生後3ヶ月の赤ちゃんフォトはお食い初め・お宮参りを忘れずに

産後から一歳を迎えるまで赤ちゃんは日々成長し、お祝いするイベントも盛りだくさんです。お宮参りや、お食い初め、赤ちゃんの100日記念日などは、特別感のある記念写真を撮るタイミングとなります。
ただ、生後1ヶ月の赤ちゃんは、まだ表情も出にくい月齢なので、感情が豊かになったり、首が座ってきたりする生後3ヶ月までずらすのも一つの方法です。そうすることで、良い笑顔の可愛い写真をおさめやすくなります。

お宮参りの時期をずらすならいつ?誕生日別のお祝いスケジュール・タイミング紹介

もうすぐ100日祝い!お食い初めの準備は何をする?セットの料理・やり方・順番を解説

月齢フォトで赤ちゃんの成長記録を残そう

月齢フォトは月に一回、定期的に撮影をするスタイルで赤ちゃんの成長が一目でわかるのが魅力的です。毎月の赤ちゃんの愛くるしい姿を撮影しておけば、赤ちゃんにとっても、ママやパパにとっても一生の思い出になります。生後3ヶ月の赤ちゃんの写真を撮るときは、機嫌や体調も考慮しつつ、タイミングを合わせることも大切です。

月齢フォトってどんな写真?人気の赤ちゃん月齢写真の撮り方

生後4ヶ月の赤ちゃんはどんな時期?成長時期&月齢フォト撮影のポイント

生後3ヶ月の赤ちゃんの上手な撮影方法

100日祝いや月齢フォトを撮影するときは、月齢や日数がわかる数字の小物や赤ちゃんの成長がわかりやすくするため横にぬいぐるみなどを置くと、いつ撮影したのか、どれだけ成長したかが一目でわかります。また、赤ちゃんは環境の変化にとても敏感なので、見慣れない環境だと機嫌が悪くなってしまうこともあります。赤ちゃんはいつも通りであることに安心をするので、写真を撮影するときは普段通りに接することが大切です。

かわいいベビーフォトを撮ろう!お宮参りフォト・ももか祝い写真は赤ちゃんの表情にも注目

普段からできるだけ多くの写真を撮ってあげることで、赤ちゃんはカメラで撮影されることに慣れさせることができます。それにより、お宮参りやお食い初め、写真館などで記念撮影をするときにスムーズに撮影をすることができるでしょう。

生まれてからお宮参りを迎える生後1ヶ月頃と、お食い初め・100日祝いを迎える生後3ヶ月頃はたくさん写真を撮るイベントがありますが生後2ヶ月頃は少し写真が減りやすくなるので、毎月の写真撮影ルーティンがあると振り返ったときに成長度がよくわかります。

生後2ヶ月の赤ちゃんはどんな時期?成長度・月齢フォト写真撮影のポイント

こども写真館でプロの撮影方法を参考にするのもおすすめ

自宅でのセルフ撮影がなかなかうまくいかなかったり、撮り方がワンパターンで少し物足りなくなってきたらこども写真館で月齢フォトやお食い初めフォトを撮ってもらうのもおすすめです。特に、まだカメラ目線になってくれない赤ちゃんの視線を誘導したり小道具を使って演出したりする撮影方法が参考になります。明るい写真を撮るライティングのポイントなども取り入れたいところなので、照明が強すぎるスタジオよりも自然光を重視する写真館がおすすめです。

お食い初めは写真撮影も思い出に!百日祝いにおすすめのスタジオ特集

赤ちゃんの記念写真は完全予約制・貸切型のプレシュスタジオ

完全予約制・貸切型のプレシュスタジオは、赤ちゃんの笑顔の写真を撮るプロカメラマンが在籍するベビーフォトスタジオ。赤ちゃんの月齢に応じた成長の変化や笑顔の特徴を熟知し、魅力を引き出すアットホームな写真館です。授乳室としても使える家族専用控え室を完備し、リラックス感を提供できるのも貸切型ハウススタジオならではのメリット。プレシュスタジオ鎌倉鶴岡八幡宮前店では、鶴岡八幡宮でのお宮参り出張撮影も承っています。

お食い初め・100日祝いにお宮参り・初節句・ハーフバースデー・お誕生日など節目の記念撮影にも人気です。

お宮参りの記念に

お宮参り・100日祝い記念写真

こども写真館プレシュスタジオ貸切型写真撮影

  • 完全予約制のプライベート写真館
  • 無料レンタル掛け着・祝い着付き
  • 授乳もできるご家族専用控え室完備
  • お食い初め・100日祝い記念写真も
  • ご兄弟・姉妹・家族写真も撮影可
  • 完全予約制のため、事前撮影予約をお願いいたします
  • カメラ・衣装・小道具のお持ち込みは無料です
  • 撮影時間約2時間・撮影データ70枚付き(一部プラン除く)

スタジオ撮影スケジュール確認・予約

お宮参りの写真撮影はプレシュスタジオへ

私たち一軒家貸切型写真館プレシュスタジオの名前の由来は、大切で二度と戻れない瞬間、という言葉から来ています。一般的な写真館と異なり、完全予約制で貸切型なのも、お客様一組一組をていねいにおもてなしさせていただくため。
思い出に残る記念日の写真撮影なら、プレシュスタジオにおまかせください。カメラマン、コーディネーターをはじめ、スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。

あわせて読みたい赤ちゃんの記念写真撮影コラム

1歳までの赤ちゃんのお祝いイベントカレンダー お食い初め 100日祝い等

生後6ヶ月の赤ちゃんはどんな時期?成長・発育と生後半年のハーフバースデー写真撮影のポイント

赤ちゃんのかわいい寝姿写真はいつまでに撮る?寝相アート風・お昼寝アート風撮影のタイミングとコツ

いつ祝う?年齢別お祝い早見表で家族の記念行事&写真撮影スケジュールをおさえよう

自宅の子供写真撮り方講座 スマホ&デジカメ写真撮影の上手なコツ

iPhoneで子供の写真を上手に撮るコツ!アプリなしで簡単スマホ撮影

おすすめの記念撮影コラム

撮影シーン別

人気の記念日タグ

注目の解説コラム

新着フォトコラム

写真撮影ブログ

プレシュスタジオの写真撮影レポート更新中

おすすめ記念行事コラムRecommended Column

記念撮影(コラム一覧)
七五三
お宮参り
写真館の選び方

Reservation

WEBで撮影予約(24時間受付) 3ヶ月後まで撮影予約受付中・当日受付はございません。

Photo Plan撮影シーン・料金

七五三(753)、お宮参り、ハーフバースデーや
1歳のお誕生日、お子様の大切な記念日から成人式、
結婚写真、マタニティフォトや家族写真など
様々な撮影シーンごとにプランをご用意しています!
大切な記念日の記録写真を心を込めて撮影します。
基本プラン70枚(うち10枚は色加工したアートデータ)の
写真を全てデータでお渡しします。

ママの着物レンタルや着付け、お宮参りのレンタル掛け着などもご用意しています。お気軽にご相談ください。

Reason選ばれる理由

撮影写真は
全てデータでお渡し

データでお渡し

撮影当日300枚程度撮り下ろされた写真画像から70枚(内アートデータ10枚、特別プラン除く)のベストショットを選別。画角・色味を補正し、撮影の翌日にマイページよりダウンロードが可能です。ご希望によりDVD販売もしております。

ハンディー
一眼レフ撮影

一眼レフ撮影

プロカメラマンがお子様の動きに合わせ、上下左右自由に動き回ってハンディ一眼レフで撮る写真は、固定カメラで撮られた写真に比べて「写真品質」「アングル」が断然違います。

豊富なレンタル衣装
ラインナップ

レンタル衣装

七五三に人気のブランド着物からおしゃれなカジュアル衣装・キッズドレスまで、豊富なラインナップで撮影用レンタル衣装をご用意してお待ちしております。詳細は撮影店舗までお問合せください。

家族写真、姉妹・兄弟
写真は追加料金なし

家族写真、姉妹・兄弟写真は追加料金なし

プレシュスタジオは家族写真、姉妹・兄弟写真に力を入れています。撮影時間内なら、ご兄弟・ご姉妹・ご家族写真は、追加料金なしでお受けします。

PAGE TOP