記念撮影コラム Anniversary Photo Column

七五三は祝日?意外と知らない平日の記念日・家族の記念行事一覧

七五三記念写真撮影 モダンレトロな着物で3歳の七五三

七五三って祝日?平日?今回は、意外と間違えやすい七五三の祝祭日の取扱いについて貸切型こども写真館のプレシュスタジオが解説します。
カレンダーによっては11月15日に七五三が表示されていて間違えやすいポイントなので、事前にチェックしておきましょう。七五三の写真撮影や着物レンタルにおすすめの時期・日にち選びなども紹介しています。

七五三のよくある誤解と解決策まとめ
  1. 毎年11月15日の七五三は平日!祝日にはならないので注意
  2. ただし、2025年・2026年・2031年の七五三は偶然カレンダーが土日に重なる年
  3. 七五三は11月15日以外に祝っても問題なし!平日の写真撮影やお参りがおすすめ
  4. 混雑回避なら9月~11月の七五三シーズンを避けたり事前予約制の神社を選ぶ方法も
  5. 11月15日を過ぎても七五三の後撮りは可能。予約しやすく料金がお得な写真館も!

カレンダーでは11月15日!七五三は祝日じゃない?

兄妹で七五三の記念写真撮影

11月15日の七五三は平日 祝日ではない

子供の伝統的な記念行事である七五三は、9月~11月を中心に現在では通年で祝われているイベントです。暦の上では毎年11月15日が七五三となっていますが、七五三は祝日ではありません。一般的な記念行事ではありますが、学校や会社が休みになるような国民の祝日ではないため、カレンダー上で赤い表示にはなっていないのです。

子供が数え年の2歳や3歳のお誕生日を迎え、はじめての七五三祝いに向けて準備中のご家族のなかには七五三の11月15日が本来平日ということを忘れてしまう方もいるので、スケジュールを決める上でしっかり確認しておきましょう。

はじめての七五三(753)3歳パーフェクトガイド

2025年・2026年・2031年は七五三が土日に重なる

七五三は祝日にならない記念行事ですが、2025年11月15日は土曜日・2026年11月15日は日曜日なので、偶然土日と重なって家族のスケジュールが調整しやすくなっています。

  • 2025年11月15日(土)
  • 2026年11月15日(日)
  • 2027年11月15日(月)
  • 2028年11月15日(水)
  • 2029年11月15日(木)
  • 2030年11月15日(金)
  • 2031年11月15日(土)

しかし、2027年~2030年は平日に七五三当日となり、2026年以降に11月15日が土日にあたるのは2031年までありません。地域の差はありますが、女の子は3歳と7歳・男の子は3歳と5歳で七五三を祝うのが一般的です。はじめての七五三が土日だった場合、なんとなく「七五三は休み」と勘違いしたまま2回めの七五三を迎えてしまう可能性もあるため注意しておきましょう。

もちろん、11月15日はあくまでもカレンダー上の七五三の日であって、11月15日以外の日程で七五三を祝ってもマナー違反ではありません。

七五三はいつ?満年齢?数え年?お祝いと写真撮影のおすすめ時期

七五三参り・写真撮影・食事会は土日祝日が混みやすい

七五三を9月~11月のピークシーズンにお祝いする場合、土日祝日の神社やお寺・フォトスタジオ・着物レンタル・着付け・ヘアメイク・会食会場などはとても混み合います。特に着物レンタルや写真館・着付け・ヘアメイクは土日祝日料金が平日よりも割高で予約も取りにくいのが難点です。お参り先も七五三のご祈祷が事前予約制の神社やお寺もあり、直前の予約はすでに締め切られていることも。

そのため、早めに予約をして七五三祝いの準備をしておいたり、できれば子供の学校のスケジュールにあわせて平日に家族でお祝いをすると混雑を避けることができます。

七五三のお祝いは人それぞれ!いつ何をするか計画しよう スケジュール例紹介

家族でチェック!祝日になる記念日・祝日にならない記念日一覧

記念日の区分家族の記念行事の例
国民の祝日にあたる
  • 成人の日(成人式) 1月第2月曜日
  • こどもの日(端午の節句) 毎年5月5日
  • 敬老の日 9月第3月曜日
平日・祝日にならない
  • ひな祭り(桃の節句) 毎年3月3日
  • 母の日 5月第2日曜日
  • 父の日 6月第3日曜日
  • 七五三 毎年11月15日

成人の日・こどもの日・敬老の日は毎年祝日になる

華やかなベージュと赤の花柄振袖で成人式前撮り

お誕生日や結婚記念日のように各家庭で異なる記念日とは別に、家族の記念行事や毎年迎える記念日があります。そのうち、すべての記念日が国民の祝日として定められているわけではなく、祝日になるものとそうでないものが存在します。

例えば、毎年5月5日のこどもの日(端午の節句)や、毎年9月の第3月曜日に設定されている敬老の日、多くの自治体で成人式が行われる成人の日は正式な祝日なので多くの学校や職場もお休みになります。そのため、成人式の前撮りはせずに成人式当日に振袖姿・袴姿・スーツ姿の写真撮影をする場合は祝日になります。

とはいえ、成人の日当日は振袖レンタル・着付け・ヘアメイク・フォトスタジオの予約が特に集中する日程なので早くから予約をしておきましょう。過密スケジュールを避けるのであれば、前撮りや別日での写真撮影もおすすめです。

成人式振袖の前撮りはいつ?おすすめの振袖と髪型は?

また、男の子の初節句の記念写真をこどもの日に撮りたい場合も早めの予約がおすすめです。祝日はこども写真館の料金やサービス内容が平日と異なるところもあるので、気になるスタジオのシステムをよく確認しておきましょう。鯉のぼりや兜・五月人形が小型のものなら、持ち込み料金なしで一緒に写真撮影ができるフォトスタジオがおすすめです。

こどもの日のお祝いに!鯉のぼりや兜のトレンドと端午の節句の食べ物・記念写真

七五三・ひなまつり・クリスマスは平日!祝日ではない

女の子の初節句記念写真 袴ロンパースでお持込みの雛人形と一緒に

1月の成人の日・ゴールデンウィーク中のこどもの日・秋の敬老の日が祝日になる一方で、毎年5月の第2日曜日の母の日、6月の第3日曜日の父の日、そして11月15日の七五三や3月3日のひな祭りは祝日ではありません。母の日・父の日は必ず日曜日になるよう定められていますが、ひな祭りや七五三は平日で土日が重ならない年も多いです。

家族行事の予定を立てる際には祝日となる記念日とそうでない記念日をしっかり区別しておくことで、仕事や学校との調整をスムーズに進めることができます。

初節句っていつ?桃の節句・端午の節句のお祝いメニューやお返しマナーを解説

なお、クリスマスも日本や中国では祝日ではありませんが、アメリカ・フランスなど欧米や韓国では祝日となっており、国による文化の違いが見られます。

家族で祝う季節イベントスケジュール イースター ハロウィンに新定番のフラワーバレンタイン等

平日を選んでお得に!七五三祝いで料金に差がつくポイント

お兄ちゃんと七五三の記念写真撮影 羽織袴を着て和室でポーズの男の子

七五三のお祝いにどこで何をするか・誰を呼ぶかは各家庭の自由です。七五三参りと呼ばれる神社やお寺の参拝をしてご祈祷を受ける、写真館でレンタル着物を着て記念写真を撮る、家族で会食をすることなどが記念行事の内容として代表的です。
さらに、両親や兄弟姉妹の分も衣装をレンタルして着付けやヘアメイクを依頼する、出張撮影のカメラマンを手配するご家庭や、レンタルは利用せずに着物を仕立てるケースなどもあります。

七五三は9月~11月の時期でも平日のほうがお得

いずれも、七五三シーズンの土日祝日の繁忙期には予約が取りにくく、料金も高くなっていることがあります。反対に、平日は土日祝日よりも比較的予約が取りやすく週末料金よりもお得になる店舗があります。衣装のレンタル料も平日プランでは安くなるケースが見られますし、ヘアメイクや着付け付きのプランが平日限定でお得になる写真館もあります。

費用を重視するなら春夏の前撮りシーズンや冬の後撮りシーズンのほうがお手頃ですが、秋の七五三シーズンにこだわるなら9月~11月中旬の間でも土日祝日より平日を選ぶのが良いでしょう。

七五三の前撮りはいつがおすすめ?9月~11月より早撮りがお得な時期とポイント

春夏の前撮り・冬の後撮り+平日の組み合わせがコスパ良し

平日かつ七五三が混み合う秋を避けると、コスパも下がり予約も取りやすく、家族のペースでゆったりと撮影やお参りを進めることができます。主役の子供や付き添いの兄弟姉妹にとっても負担が少なく済み、効率的です。

春夏の前撮りシーズンや冬の後撮りシーズンは七五三の撮影プランのなかでもキャンペーン価格でお得になることが多く、特に平日が最安値となっていることが多いです。前撮りはその年の七五三シーズンのスタートなので、料金がお得なだけでなく最新の衣装・新作ブランド着物などをいち早くレンタルできるといったメリットもあります。

会食を行うレストランでも平日なら個室を確保しやすく、落ち着いた食事が可能です。土日祝日にこだわらずあえて平日を選ぶ・早めに予約をすることで、満足度の高い七五三祝いが実現できるでしょう。

七五三後撮りはいつまで?前撮りより安い?違いとメリットを解説

七五三の食事会・お祝いのご飯会は必要?祝い膳メニュー&おすすめランチ

七五三着物レンタル&データ付きの貸切型写真館プレシュスタジオ

完全予約制の貸切型写真館プレシュスタジオでは、豊洲店・自由が丘店・横浜港北店などで神社お参り用の衣装・着物レンタルを行っています。スタジオ撮影用の着物レンタルは追加料金不要で当日選択でき、着付けやスタンダードなヘアメイクも七五三プランに含まれるので安心です。

こども写真館のなかでも完全予約制のプライベート空間でゆったり過ごせるのが特徴で、家族専用の控室も完備しています。家族のペースで着替えや撮影が進められるので、フォトスタジオでの写真撮影に慣れていない方や場所見知りしやすいお子さんでも安心です。

七五三の記念に

傘を持って愛らしく 和室で七五三 プレシュスタジオ撮影

こども写真館プレシュスタジオ貸切型写真撮影

  • 完全予約制のプライベート写真館
  • 無料着物・衣装レンタルあり
  • ご家族専用の控え室完備
  • お誕生日写真・入学記念写真も
  • ご兄弟・姉妹・家族写真も撮影可
  • 完全予約制のため、事前撮影予約をお願いいたします
  • カメラ・衣装・小道具のお持ち込みは無料です
  • 撮影時間約2時間・撮影データ70枚付き(一部プラン除く)

スタジオ撮影スケジュール確認・予約

記念撮影はプレシュスタジオへ

私たち完全予約制・貸切型こども写真館プレシュスタジオの名前の由来は、大切で二度と戻れない瞬間、という言葉から来ています。一般的な写真館と異なり、完全予約制で貸切型なのも、お客様一組一組をていねいにおもてなしさせていただくため。七五三・お宮参りなどの記念行事から家族写真・お子さんの成長記念写真・ポートレートなど、ご家族の記念日を形に残す記念撮影なら、プレシュスタジオにおまかせください。

あわせて読みたい記念写真撮影コラム

七五三はいつ?満年齢?数え年?お祝いと写真撮影のおすすめ時期

七五三の前撮り写真に多い後悔とは?3歳の753で失敗しないポイント

七五三の着付けは美容院で頼めない?レンタル着物の意外な落とし穴

七五三の写真を撮るならスタジオ?カメラマン出張撮影?メリットデメリットを比較解説

Tag:

おすすめの記念撮影コラム

撮影シーン別

人気の記念日タグ

注目の解説コラム

新着フォトコラム

写真撮影ブログ

プレシュスタジオの写真撮影レポート更新中

おすすめ記念行事コラムRecommended Column

記念撮影(コラム一覧)
七五三
お宮参り
写真館の選び方

Reservation

WEBで撮影予約(24時間受付) 3ヶ月後まで撮影予約受付中・当日受付はございません。

Photo Plan撮影シーン・料金

七五三(753)、お宮参り、ハーフバースデーや
1歳のお誕生日、お子様の大切な記念日から成人式、
結婚写真、マタニティフォトや家族写真など
様々な撮影シーンごとにプランをご用意しています!
大切な記念日の記録写真を心を込めて撮影します。
基本プラン70枚(うち10枚は色加工したアートデータ)の
写真を全てデータでお渡しします。

ママの着物レンタルや着付け、お宮参りのレンタル掛け着などもご用意しています。お気軽にご相談ください。

Reason選ばれる理由

撮影写真は
全てデータでお渡し

データでお渡し

撮影当日300枚程度撮り下ろされた写真画像から70枚(内アートデータ10枚、特別プラン除く)のベストショットを選別。画角・色味を補正し、撮影の翌日にマイページよりダウンロードが可能です。ご希望によりDVD販売もしております。

ハンディー
一眼レフ撮影

一眼レフ撮影

プロカメラマンがお子様の動きに合わせ、上下左右自由に動き回ってハンディ一眼レフで撮る写真は、固定カメラで撮られた写真に比べて「写真品質」「アングル」が断然違います。

豊富なレンタル衣装
ラインナップ

レンタル衣装

七五三に人気のブランド着物からおしゃれなカジュアル衣装・キッズドレスまで、豊富なラインナップで撮影用レンタル衣装をご用意してお待ちしております。詳細は撮影店舗までお問合せください。

家族写真、姉妹・兄弟
写真は追加料金なし

家族写真、姉妹・兄弟写真は追加料金なし

プレシュスタジオは家族写真、姉妹・兄弟写真に力を入れています。撮影時間内なら、ご兄弟・ご姉妹・ご家族写真は、追加料金なしでお受けします。

PAGE TOP