記念撮影コラム Anniversary Photo Column
一軒家貸切型こども写真館のプレシュスタジオの記念撮影コラムでは、お宮参りや家族写真のポイントについて紹介してきました。今回は、意外と写真が残りにくい2歳のお誕生日について解説していきます。
1歳のファーストバースデーフォトや3歳の七五三と比べて2歳のイベントは少ないので、後悔しないようポイントをおさえておきましょう。
- 2歳は意外と写真が残らない?1歳・3歳に比べてイベントが少ない1年
- まだまだあどけない2歳のうちにたくさん写真を残しておこう
- 2歳のお誕生日にセルフ撮影をするなら自然光を取り入れて短時間で
- ガーランドやバルーンなど、飾り付けも使って華やかに
- 貸切型こども写真館ならイヤイヤ期の2歳お誕生日写真も安心
2歳のお誕生日に撮るセカンドバースデーフォトとは?
セカンドバースデーフォトとは、2歳のお誕生日の記念に行う写真撮影のことです。初めての誕生日である1歳は盛大に祝い、華やかに写真館でファーストバースデーフォトを撮影する方が多い傾向にあります。一方、2歳のお誕生日は自宅で1歳よりもささやかにお祝いする方が多く、振り返ってみると写真が物足りないこともあります。
実は2歳は1歳・3歳と比べて記念行事がぐっと少なく、日常の写真や季節行事・お誕生日が成長記念を残すタイミングとして重要になります。
意外?2歳は1歳・3歳に比べて記念行事がないタイミング
2歳になったばかりの子供はまだまだ手がかかる時期ですが、3歳になるとすっかり成長してしまいます。3歳は七五三の写真もたくさん撮る年頃なので、2歳は子どもの成長記録としてきちんと記念写真を残しておきたいタイミングです。特に、上の子が2歳前後で弟や妹が生まれるご家庭は気がついたら写真を撮る機会を失ってしまうこともあります。
年齢 | 写真撮影の機会 | 主な記念行事 |
---|---|---|
0歳~1歳 | 特に多い | お宮参り・お食い初め(100日祝い)・初節句 ハーフバースデー・ファーストバースデー |
2歳 | 少ない | お誕生日・七五三(数え年) |
3歳 | 多い | お誕生日・入園式・七五三(満年齢) |
2歳で七五三を祝うこともある?
近年の七五三は、男の子・女の子ともに3歳からお祝いすることが多くなっています(男の子が3歳と5歳、女の子が3歳と7歳の七五三で地域の風習によっても異なります)。
着物の着付けや神社へのお参りを考慮して3歳の満年齢で最初の七五三を祝うケースが中心ですが、なかにはあえて幼くてかわいい時期に七五三の記念写真を撮るため2歳の数え年で七五三を祝うご家庭もあります。特別な決まりはないので、3歳を迎えてからでも2歳のうちにお祝いしてもどちらでもお祝いできます。
知っておきたい2歳のお誕生日のポイント
そこで、2歳のお誕生日をしっかりお祝いするためにおさえておきたいポイントを確認しておきましょう。1歳の頃よりも大きく成長して、好みも反映することができるのでうちの子らしいお誕生日をお祝いしましょう。
2歳のお誕生日におすすめのプレゼントは?
2歳は、どんどんできることが増えてくる頃です。話せる言葉が増えてきたり、運動能力が発達したりする時期なので、ただおもしろいだけのおもちゃより実用的なプレゼントがおすすめです。例えば、2歳になると外遊びが増えてくるため、バランス感覚を養う乗り物や外遊びに欠かせない砂遊びセットなども喜ばれるでしょう。
また、知育にもなるおもちゃとして、音の鳴る本やパズル系のおもちゃや立体的に組み立てられるブロックなどもおすすめです。
2歳バースデーに人気のお誕生日メニューは?
2歳のお誕生日には、子どもが喜ぶメニューを用意しましょう。子どもが好きなキャラクターをモチーフにしたワンプレートメニューなどを作るとお子様ランチのように喜ばれます。
手掴みでも食べやすいおにぎりやサンドイッチなどもおすすめです。せっかくのお誕生日なので、普段よりデコったりかわいらしい見た目に仕上げると、苦手な食べ物も喜んで食べてくれるかもしれません。
2歳のお誕生日ケーキは何が人気?
2歳のお誕生日ケーキを手作りする際は、砂糖や油が多くなり過ぎないように注意しましょう。子ども用のケーキキットの他、スポンジの代わりにホットケーキミックスやサンドイッチ用の食パンを使うといった工夫もできます。市販のケーキを購入する場合は、子ども用に作られた甘さ控えめのケーキやヨーグルトクリームを使用したケーキなどを選ぶと安心です。
Cake.jpなどのバースデーケーキ専門店では、アレルギー対応のケーキや素材にこだわったケーキもオーダーできるので参考にしてみてください。乳・卵・小麦不使用のアレルギー対応ケーキは、シャトレーゼなどでも取り扱いが増えています。
海外では2歳の誕生日に手づかみのスマッシュケーキも
なお、海外では1歳のお誕生日にバースデーケーキをワイルドに手づかみで食べるスマッシュケーキというイベントがあり、2歳のお誕生日でも行うことがあります。日本ではケーキを手づかみで食べさせることに抵抗のあるご家庭もありまだ浸透していませんでしたが、好奇心旺盛な子供に色々な経験をさせる観点から近年はチャレンジする家庭も増えています。
飾り付けやバルーンを活用!自宅で2歳のお誕生日写真を撮るポイント
2歳のお誕生日を自宅で過ごすときは、お誕生日の飾り付けを活用してセルフ撮影にチャレンジする方もいるのではないでしょうか?
ここからは、自宅で2歳のお誕生日写真を撮るポイントについてお伝えします。
自宅で誕生日写真をセルフ撮影する際のポイント
まず、2歳のお誕生日におさえておきたい写真撮影のポイントは以下の通りです。
- 撮影小物やデコレーションの準備は事前に
- 写真撮影前にカメラの設定や構図をシミュレーションして準備
- 窓があって自然光が入る明るいお部屋がおすすめ
- ママだけよりも、複数名の大人がいるときに写真撮影
- 子供がご機嫌なうちにできるだけ短時間で写真撮影する
- 三脚に引っかかったりしないよう注意
自宅で撮影する場合は、2人以上の大人がいる環境を整えましょう。窓があるお部屋だと自然光も入り明るく撮りやすいです。撮影に集中していると、しっかり子どもの様子を見られない可能性があります。2歳の子どもはたくさん動き回るので、カメラや三脚に当たるなどの危険が及ぶかもしれません。撮影中も子どもをケアできる大人を確保しておくことをおすすめします。
また、子どもに負担をかけないために、撮影は短時間で済ませましょう。撮影に時間をかけると、子どもが退屈しぐずりだしてしまうかもしれません。撮影場所のセッティングや撮影に使用する小物などは、あらかじめ用意しておきましょう。撮影前にシミュレーションしておくと、場所の準備やカメラ設定などに焦ることなくスムーズに撮影できるはずです。
お誕生日写真を華やかにする飾り付けグッズ
お誕生日写真の飾り付けには、数字の2の形をした大きなバルーンやガーランドなどが特に人気です。色やキャラクターなどテーマを決めて選ぶと、おしゃれな飾り付けになります。ピンクに統一した飾り付けにしたり、子どもが好きな車のモチーフを使ったりするなど、子どもが好きなものをモチーフにしましょう。かわいいお花の飾りや子どもが好きなぬいぐるみを用意するのもおすすめです。
バースデー用の飾り付けグッズやSNSも参考に
飾り付けのレイアウトを考えるのが苦手なら、お誕生日の飾り付けセットを購入する方法もあります。バルーンやガーランドがまとめてセットになっており、決められたレイアウト通りに配置するとおしゃれな飾り付けに仕上がります。
今はInstagramやPinterestなどSNSでもさまざまなバースデーの飾り付けの写真が載っているので、参考にしてみるのも良いですね。
イヤイヤ期でも安心!貸切型写真館で撮る2歳児のお誕生日写真
2歳というと、イヤイヤ期を迎える時期です。子どもの相手をしながら、自宅で撮影準備をするのはなかなか大変です。自宅での記念写真を撮るのが難しい場合は、子どもの写真を撮影してくれる写真館を利用するのがおすすめです。
写真館選びのポイントとして、以下のチェックリストを参考にしてみましょう。
- お誕生日向けのセットや小道具があるスタジオかどうか
- プライベート空間で写真撮影ができるスタジオかどうか
- カメラマンやスタッフが子供に慣れているスタジオかどうか
- おもちゃ・衣装・バースデーグッズが持ち込めるスタジオかどうか
- 写真撮影中にスマホや持ち込みカメラでも撮影できるスタジオかどうか
- 専用控え室が使えるスタジオかどうか
- 写真データがまとめてもらえるスタジオかどうか
カメラマン・スタイリスト・コーディネーターなどフォトスタジオスタッフが子供に慣れていて、楽しく遊びながら写真が撮れる写真館はイヤイヤ期の子供も気持ちがほぐれやすいです。また、お気に入りのおもちゃやデコレーショングッズ・衣装が持ち込みに追加料金がかかってしまったり、プロカメラマンの撮影の様子をスマホやデジカメでも撮れない写真館もあるので事前に確認しておきましょう。
レンタル衣装をたくさん着られるこども写真館でも、撮影データは1枚ずつ買い切りとなってしまうと最終的な予算が膨らむためまとめて画像データがもらえるスタジオだとコスパが良くおすすめです。
2歳のお誕生日は貸切型写真館プレシュスタジオで写真撮影
プレシュスタジオでは、大型の数字オブジェやお花がいっぱいのかわいらしいセットの中で記念撮影ができます。また、あらかじめ用意したバルーンやぬいぐるみなどを持ち込むことも可能です。担当するカメラマンやスタッフは子どもとの接し方に慣れているので、スムーズに写真を撮ってもらうことができます。
さらに、プレシュスタジオは完全予約制・貸切型のスタジオのため、場所見知りや人見知りしやすいお子さんでも安心です。2歳のお誕生日にセカンドバースデーフォトを撮る際は、プレシュスタジオを利用してみてはいかがでしょうか。
こども写真館プレシュスタジオ貸切型写真撮影
- 完全予約制のプライベート写真館
- 子供服・ドレスレンタルあり
- ご家族専用の控え室完備
- 衣装・小物のお持ち込み自由
- ご兄弟・姉妹・家族写真も撮影可
- 完全予約制のため、事前撮影予約をお願いいたします
- カメラ・衣装・小道具のお持ち込みは無料です
- 撮影時間約2時間・撮影データ70枚付き(一部プラン除く)
こども写真館プレシュスタジオでは、お誕生日の記念を形に残す写真撮影を行っています。一軒家貸切型のハウススタジオにて、スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。子供服レンタルや年齢別・イニシャルのオブジェなどもご用意しております。
女の子のお誕生日写真には、2022年9月にオープンした女の子向け写真館プレシュスタジオ横浜港北店Et Fleur(エ フルール)でお花に囲まれた特別なバースデーフォトもおすすめです。
あわせて読みたい誕生日・記念行事のお役立ちコラム

完全予約制・一軒家貸切型のこども写真館プレシュスタジオは、七五三やお宮参り、お誕生日のバースデーフォトなどご家族の記念日におすすめのフォトスタジオです。ゆったり撮影できるプライベート空間の写真スタジオで、ぜひ特別な一日を形に残してみませんか。
プロカメラマンがハンディ一眼レフで撮影した写真データはマイページからダウンロード可能で、SNSシェアも簡単です。フォトブック(フォトアルバム)作成など、おじいちゃんおばあちゃんへのフォトグッズ制作もおまかせください。
※ニューボーンフォトは東京都・神奈川県のエリア限定出張撮影、七五三・お宮参り・成人式・小学校卒業袴の出張撮影は鎌倉鶴岡八幡宮限定で承っております。
プレシュスタジオの店舗一覧へ
プレシュスタジオの撮影プラン一覧へ
写真スタジオのよくある質問
写真館撮影予約・スケジュール確認
おすすめの記念撮影コラム
- 七五三(753)
- お宮参り・初宮参り・初宮詣
- 誕生日のバースデーフォト
- 赤ちゃんの記念行事
- 新生児ニューボーンフォト
- 家族写真 記念撮影
- 入園入学・卒園卒業記念
- 卒業袴・1/2成人式・十三参り
- 成人式写真 20歳の振袖写真
- マタニティフォト
- フォトウェディング
- 写真館の選び方
- 写真の撮り方ガイド
- お祝い(女の子)
- ママ向け
- 写真
- お祝い(男の子)
- 七五三
- いつ・時期
- 衣装・服装
- 家族
- セルフ
- 写真館
- 着物
- 0歳~1歳の赤ちゃん
- マナー
- 3歳
- 5歳
- お参り
- 神社・寺社
- 7歳
- 由来
- 費用
- 東京
- 前撮り
- ギフト
- 髪型
- 飾れる写真台紙の種類と選び方 おしゃれな写真プリントにおすすめの台紙はどれ?
- 卒園写真はいつ撮る?どこで撮る?卒園記念写真の時期とおすすめ写真館
- 七五三はメイクあり?なし?3歳・7歳の写真撮影におすすめのお化粧
- ハーフ成人式におしゃれな写真が撮れるスタジオ選び 10歳の記念写真撮影
- 七五三衣装レンタルが安くなる裏ワザ 着物・袴・ワンピースも
- ハーフ成人式は何を着る?10歳の記念写真におすすめの衣装・袴・洋服
- 子供のオーディション写真はどこで撮る?まとめて写真がもらえるスタジオ選び
- 3歳のお誕生日写真は自宅?写真スタジオ?サードバースデーフォトを上手に撮るコツ
- 2歳のお誕生日写真・セカンドバースデーフォトにおすすめの写真館選び
- 東京&神奈川のお宮参り おすすめ神社・寺8選と初穂料の目安を紹介
- 七五三のママコーデは着物派・スーツ派・ユニクロ派?ママの服装選び紹介
- 男の子の七五三は袴レンタルがおすすめ 人気の羽織袴デザイン&コーデ
- 七五三は髪飾りもポイント!3歳・7歳女の子に人気の髪飾り レンタル派から100均手作り派まで
- 写真を印刷するならどのサイズ?意外と知らない写真の大きさ一覧
- 七五三は英語で何?海外にもある子供の記念行事と日本文化の違い