記念撮影コラム Anniversary Photo Column
一軒家貸切型こども写真館のプレシュスタジオでは、これまでスマホやデジカメで子供の写真を上手に撮る方法やフォトスタジオの選び方などについてご紹介してきました。今回は、お子さんを持つご両親、特にママからご相談をいただくことの多い人見知りしがちなお子さんや場所見知りしがちなお子さん、そして写真が苦手なお子さんに向けてのアプローチについて解説します。
子供が人見知りしがち…ママにおすすめの対策方法は?
子供の人見知りは、成長の証!
まず、小さいお子さんに特有の人見知りについて。はじめて会う大人がいると、人見知りのお子さんは緊張してしまいがちです。これは、病院・小児科や登校したばかりの幼稚園・小学校などでも経験のあるご両親が多いかと思います。
大人でも人見知りに悩む方が多いように、お子さんは知らない人がいるとつい顔が強張り、固まってしまいがちです。
しかし実は、子供が人見知りするのは成長している証とも言われ、決して悪い事ではありません。はじめて会った人と、誰とでもすぐに楽しく打ち解けられるお子さんはそう多くはないといえます。
人見知りしてしまう子は、ふだん見慣れない相手を前に緊張状態になってしまいがちなので、まずはママがリラックスすると良いと言われています。一緒にいるママがピリピリせず、楽しそうに笑っている姿を見ると、子供も安心して緊張がほぐれやすいかもしれません。
人見知りのお子さんの記念日はこども写真館がおすすめ
人見知りしがちなお子さんは、時間が経ったりやさしく話かけてくれたり、急かさずプレッシャーをかけない相手がいると緊張がほぐれやすくなります。
七五三やお誕生日などの記念日には、カメラマンやスタッフが子供と打ち解けることに特に慣れているこども写真館を選ぶのがおすすめです。たとえば、三脚に固定したカメラの前で直立不動で写真を撮ると大人でも緊張が増してしまいますよね。キッズ専門の写真館は、手持ちカメラで自由な構図で写真を撮ったり、遊んで打ち解けながら撮影が進んでいくのでリラックスしやすくいつの間にかはしゃいでいるお子さんが多いです。
このとき、ご家族におすすめのアプローチとしてはフォトスタジオでまだお子さんが人見知りを発揮してしまっているときに無理にプレッシャーをかけないことです。
まだ緊張が解けていないお子さんについつい、「にっこり笑いなさい!」「ちゃんとしなさい!」といった声をかけてしまうと、かえってぐずってしまうこともありますので気持ちをこらえて見守ってあげてください。
子供が場所見知りしがち…ママにおすすめの対策方法は?
次に、お子さんが人見知りよりも場所見知りしがちな場合についての解説です。
知らない場所で緊張してしまう子供の場所見知り
場所見知りという言葉に、あまりなじみがない方もいらっしゃるかもしれません。場所見知りとは名前の通り、知らない場所に連れて来られた事で緊張や恐怖心を感じてしまう状態です。
人見知りが知らない人やあまり親しくない人に対して苦手意識を持ってしまうように、場所見知りははじめて行く場所や自分が普段いない場所で緊張してしまうようなケースを指します。
たとえば、普段は人見知りではないのに突然コソコソと隠れたがる、恥ずかしがって話さないといった場合は場所見知りの可能性があります。
病院やはじめての保育園・幼稚園、児童館や習い事など、慣れていないはじめての場所は非日常的な空間なので「今から何が始まるのか」「どんな事をされるのか」とお子さんがは緊張してしまうこともあります。来たばかりのタイミングが最も場所見知りしやすく、時間が経過するとある程度慣れやすくなります。
場所見知りの場合も、人見知りと同じようにプレッシャーをかけすぎないことが大切です。それから、はじめての場所に行く前にあらかじめお子さんに声をかけておいて「急に知らない場所に来た」という緊張をやわらげてあげることも効果的です。
場所見知りのお子さんの記念日は貸切型写真館がおすすめ
こうした場所見知りしがちなお子さんにおすすめなのは、こども写真館のなかでもプライベート空間が保てる貸切型のフォトスタジオです。プライベートな空間でまるで自宅にいるかのような雰囲気で写真撮影が出来る貸切型写真館はおすすめです。
なぜなら、こども写真館のなかでもショッピングモールに併設の写真館など大型の施設に入っている店舗では、お店自体が開けていて撮影している様子が店外からも見えるようになっています。また、複数のご家族が同時に撮影を進行しているので衣装替えや撮影のタイミングでほかのご家族とも一緒になることが多いです。
そうしたシーンでは、はじめての場所の場所見知りに人見知りも重なってしまうことがあるため、カメラマンがお子さんの対応に慣れた写真スタジオでもリラックスできるまでに時間がかかりがちです。
そこでおすすめなのが貸切型の写真館です。プライベート空間が保てる貸切型の写真館を選ぶと、1家族だけの撮影で予約時間を使えるのでゆったりお子さんのペースでお着替えや写真撮影にのぞむことができます。英会話のレッスンなどでも、グループレッスンよりもプライベートレッスンのほうがじっくり要望を伝えたり時間の無駄がなくなるように、利用時間が限られていることの多い写真館でも貸切型のスタジオでは自由度が高くなります。
さらに、一軒家貸切型のハウススタジオを選ぶとお友達の家のような感覚でリラックスしやすくなるので場所見知りしてしまいがちなお子さんにおすすめです。
完全予約制のプレシュスタジオでは、場所見知りしがちでも専用控室やお子さんのペースにあわせた写真撮影で好評です。1回目のスタジオですっかり打ち解けて、2回目のスタジオ来店からは楽しみに来てくれたというお声もいただいています。
近くに貸切型写真館がないときは、出張撮影もおすすめ
もし自宅の近くに貸切型写真館がない場合は、カメラマンが指定の場所に出向いてくれる出張撮影サービスなどもあります。地元の神社に七五三やお宮参りで写真撮影に来てくれることもありますし、ふだんから慣れ親しんだ公園やお気に入りのお散歩スポットなどで写真が撮ることができれば、お子さんも自然と笑顔になりリラックスできますね。
出張撮影サービスの場合、撮りたいエリアに対応したサービスを探したり、得意な撮影シーンや作品を公開しているカメラマン個人に依頼するサービスなどもあるのでお住まいの地域で利用可能な出張撮影を探してみましょう。
子供が写真が苦手…ママにおすすめの対策方法は?
最後に、写真が苦手なお子さんへのおすすめのアプローチをご紹介します。
写真が苦手な子供のタイプはさまざま
お子さんの可愛い姿を写真に撮っておきたいと思う親御さんは多いものですが、写真が苦手なお子さんは意外といらっしゃいます。
とにかくカメラを向けられるのが嫌いだったり、カメラに向かってにっこり笑いたくない、ウロウロして写真を撮らせてくれないなど、写真嫌いな子供の中でもタイプはじつに様々です。
また、お子さんによっては着慣れない衣装でポーズを取らされると感じてしまうと、ストレスにつながってしまうかもしれません。特に、七五三で着物を着るシーンなどでは子供が嫌がってしまった経験を持つご両親もいらっしゃるかと思います。
写真を撮るのは楽しい!と思える時間を
写真嫌いな子供にママ・パパにおすすめのアプローチは、「写真を撮るのは楽しいね」と子供に思わせることです。人見知り・場所見知りでも紹介したように、期待から過度なプレッシャーをかけてしまうとお子さんは緊張したり委縮してしまいがちです。
大人でも写真が苦手な方は、証明写真や記念写真で笑顔がこわばってしまう経験があるのではないでしょうか。いつでも自然に、キラキラの笑顔の写真が撮れる!という方はある種のギフトを持っているのかもしれませんね。
ふだんからご家庭で写真を楽しく撮る機会を増やしてあげると、少しずつ両親も写真が撮り慣れる&お子様も写真に撮られ慣れていくので写真の撮り方ガイドも参考にしてみてください。
大切な記念日は貸切型こども写真館で
そういった意味でも、写真館選びは非常に大事です。こども写真館プレシュスタジオでは、様々な工夫をこらして子供の写真撮影に臨んでいます。一軒家貸切型のスタジオで自然光を浴びながらゆったり、リラックスした状態で写真撮影していくのが人気の理由です。
人見知りや場所見知り、または写真嫌いな子に対してもカメラマンは無理強いをしません。時間をたっぷり使い、子供と打ち解けてから写真を撮っていくため、子供の自然な笑顔が引き出せるという訳です。写真を通じて楽しい時間を過ごせば、写真館への苦手意識も消えていくかもしれません。
また、衣装を自分で選んでみたりポーズを考えてもらうのもお子さんが写真撮影に協力的になる方法のひとつです。撮影当日はコーディネーターとカメラマンが素敵な記念日になるようお手伝いしますので、ぜひお子さんとママ・パパの想いをお聞かせください。
プレシュスタジオの感想・口コミ
プレシュスタジオには他のこども写真館であまり満足できなかった方や、写真撮影がスムーズに行くか不安を感じているご家族も来店されます。完全予約制のプライベート空間でお子様のペースにあわせた写真が撮れるこども写真館だからこそ、ぜひご家族が主役の記念日に特別な時間を過ごしていただきたいと思っています。
七五三やお誕生日などにお越しいただいたお客様の感想の一部をご紹介します。
人見知りの下の子のペースにあわせて笑顔の写真
下の子は上の子のときよりもずっと人見知りで、他の写真スタジオでも笑顔の写真は一枚もなかったんです。でもプレシュスタジオでは時間をかけてゆっくり撮ってもらったおかげで笑顔の写真も撮ることができました。
場所見知りして心配したけど撮影ではにこにこ♪
1歳のお誕生日に。はじめての場所で場所見知り、でもスタッフさんが上手に誘導してくれて笑顔に。おむつショットも撮れて大満足です!
2歳でも自然な笑顔の写真がいっぱい撮れました!
100日祝いの記念撮影に続いて、娘7歳・息子3歳の七五三もとっても素敵に撮ってもらいました。早生まれなのでまだ2歳の息子は、写真を撮るのがなかなか難しかったのですが上手に遊んでもらってとても自然な笑顔の写真がいっぱい撮れました!娘もモデル気分で、着物からドレスにも着替えてお姫様気分でご機嫌。
大の人見知りの娘の写真も素敵に
2回目のプレシュスタジオ。前回はお宮参りの写真撮影で、大満足の仕上がりだったので七五三もこちらにお願いしました。大の人見知りの娘、根気よく笑顔を引き出して素敵に撮っていただき、子供の成長をしみじみ感じます。
一軒家貸切型のスタジオではナチュラルなテイストの写真も撮れて、たくさんデータがいただけるので来年の年賀状にも使おうと思っています。
私たち一軒家貸切型写真館プレシュスタジオの名前の由来は、大切で二度と戻れない瞬間、という言葉から来ています。一般的な写真館と異なり、完全予約制で貸切型なのも、お客様一組一組をていねいにおもてなしさせていただくため。
思い出に残る記念日の写真撮影なら、プレシュスタジオにおまかせください。カメラマン、コーディネーターをはじめ、スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。
あわせて読みたいお祝い行事の知識コラム
おすすめの記念撮影コラム
- 七五三(753)
- お宮参り・初宮参り・初宮詣
- 誕生日のバースデーフォト
- 赤ちゃんの記念行事
- 新生児ニューボーンフォト
- 家族写真 記念撮影
- 入園入学・卒園卒業記念
- 卒業袴・1/2成人式・十三参り
- 成人式写真 20歳の振袖写真
- マタニティフォト
- フォトウェディング
- 写真館の選び方
- 写真の撮り方ガイド
- 赤口に七五三は避けるべき?七五三詣り・記念行事の日取りが気になる方へ
- お宮参りは大安に行くべき?知っておきたい六曜と記念行事に縁起の良い日にち選び
- 初穂料の書き方ガイド 七五三・お宮参りのお祝いのし袋の封筒表書き
- 人見知り・場所見知り・写真が苦手な子供におすすめのフォトスタジオ選び
- いくつ知ってる?七五三お祝い用語辞典 七五三の由来や着物
- 安産祈願はいつ?戌の日の帯祝いにおすすめの東京の安産祈願神社・寺社 マタニティフォトの前に母子健康を
- 十三参りはいつ?京都から東京へ 13祝いにおすすめのお参り先6選・着物
- 地域独自の七五三お祝い文化 ひちごさん・七五三披露宴やケーキ 全国の神社も紹介
- 初参り(お礼参り)はどんな行事?おすすめのお寺8選とお参りの服装
- 七五三詣は神社?お寺?関東のおすすめ参拝先14選とお参りマナー
- ニューボーンフォトはいつまでに撮る?新生児の記念写真の撮り方
- 生後半年のハーフバースデーは何をする?お祝い写真や飾り・離乳食ケーキ
- マタニティフォトをセルフで撮るコツ ちょっと恥ずかしくて悩んでる妊婦さんに
- ハーフ成人式ってどんなお祝い?10歳の1/2成人式・十歳の祝い
- 七五三の千歳飴の意味や由来は?余りで作るアレンジレシピも紹介!