記念撮影コラム Anniversary Photo Column

七五三の前撮り写真に多い後悔とは?3歳の753で失敗しないポイント

更新

姉妹で七五三の記念写真撮影 千歳飴を持って首をかしげるポーズ

貸切型こども写真館のプレシュスタジオでは、七五三のお参りにおすすめの神社や着物選びのポイントなどを解説してきました。
今回は、七五三そのものを祝うかどうか悩んでいるご家族や前撮りをすべきか考えているご家族に向けて、先輩ママ・パパの意外な七五三の前撮りの失敗例と解決策を紹介します。ぜひ、七五三祝いの参考にしてみてくださいね。

七五三を祝うか・前撮りをするか悩んだら知っておきたいポイントまとめ
  1. 現代の七五三は女の子も男の子も2回祝うのがスタンダード
  2. 3歳の七五三を祝わないと幼さが残る可愛さを記念写真に残せなかった後悔も
  3. 前撮りなしの1日で七五三の着付け&写真撮影&お参りはかなりハード
  4. 七五三の写真館を選ぶなら本当に満足度が高いフォトスタジオがおすすめ
  5. 七五三の写真撮影はレンタル&データ付きの貸切型こども写真館プレシュスタジオで

七五三はしないより家庭に合った祝い方で!3歳の七五三を祝わなかった人に多い後悔

赤い着物で七五三の記念写真撮影

七五三にかかる費用や祝い方は人それぞれ!

子供の健やかな成長を祈願する記念行事、七五三。和服姿での写真撮影や神社・お寺のお参り・ご祈祷や、家族との食事会など、七五三のお祝い内容は家庭によってもさまざまです。現代の七五三は男女ともに2回祝うのが一般的で、女の子は3歳と7歳、男の子は3歳と5歳で祝う地域が中心となっています。

七五三を祝うタイミングは数え年でも満年齢でも問題ないので、3歳の七五三は2歳で祝っても3歳のお誕生日を迎えてからでもどちらでも大丈夫です。また、暦の上では七五三は毎年11月15日とされていますが、9月~11月をピークシーズンとして通年いつでも祝うことができる記念行事です。

七五三はいつ?満年齢?数え年?お祝いと写真撮影のおすすめ時期

七五三の予算は豪華プランから節約プランまで幅広い

どのように七五三を祝うのかによっても予算は大きく異なり、例えば七五三に着物を着る場合、兄弟のお下がりを着て着付けも写真撮影もセルフで行い、神社へのお参り・ご祈祷はせず食事は自宅で手作りすれば特に費用はかかりません。反対に、七五三の着物をレンタルではなく新品をあつらえて写真撮影を神社やデパート併設の豪華な写真室で依頼し、会食も料亭で行えば費用は数十万円~100万近い規模にまでなります。
七五三の予算は祖父母からのお祝い金にも左右されるので、ご家庭の経済事情も鑑みて重視するポイントを絞って考えるのが良いでしょう。

七五三のお祝い豪華なお祝い合理的なお祝い節約派のお祝い

神社へのお参り・ご祈祷

最上プランの初穂料でご祈祷を依頼

スタンダードな初穂料でご祈祷を依頼

お参りのみ
またはお参りを省略

着物・衣装の用意

呉服店で正絹の着物を購入、仕立てる

フォトスタジオの着物レンタルを活用

お下がりやリサイクルショップを利用してお直し

着付け・ヘアメイク

呉服店や美容院で着付け&ヘアメイクを依頼

フォトスタジオの着付け&ヘアメイクを利用

セルフで着付け
セルフヘアメイク

記念写真撮影

神社やデパート併設の写真室を利用
写真を1枚ずつ買い切り

データがまとめてもらえる写真スタジオを利用

セルフで写真撮影

会食・食事会

ホテルの七五三会食プランや料亭を利用

手頃な会食プランやデリバリーを活用

自宅ですべて手作り

七五三はいくらかかる?相場と写真・着物の予算を上手に抑えるコツをプロが伝授

七五三をしない・祝わなかった家庭に多い後悔

こうした金額面や準備の負担から、なかには七五三をしないご家庭もあります。しかし、七五三をしない・祝わないと決めた家庭によっては、後から「やっぱりやっておけばよかった…」と後悔することも。具体的にどんな後悔が多いのでしょうか?以下にリストアップしてみました。

子供の七五三をしなかった両親に多い失敗談

  • 写真は自分でも撮れると思っていたがプロの記念写真を残していなかった
  • 3歳の七五三は不要と考えたが、幼い時期特有のかわいさを残しておくべきだった
  • 子供に和服を着せる機会は貴重だったと後から気付いた
  • 幼稚園で友達の様子を聞いた子供から「自分もやりたかった」と言われてしまった
  • 3歳の七五三をしなかったので、他の家庭が2回めの七五三でわからないことが多かった
  • 七五三を祝わないと次の子供の記念行事が10歳のハーフ成人式までないと知らなった
  • おじいちゃんおばあちゃんに孫の晴れ姿を見せる機会が作れなかった
  • 洋装で七五三を祝っても問題ないことを認識していなかった 等

華やかな和装姿は、親にとっても子供にとっても特別なもの。しかしながら、七五三の機会を逃すと、子供が着物を着る機会はめったにありません。10歳のハーフ成人式も小学校によっては着物が禁止されているため、なかには次の機会が20歳の成人式というケースも珍しくないのです。

また、日常生活で写真を残していても、プロのカメラマンに撮影を依頼する機会は決して多くはありません。特に七五三は、子供を主役に据えてたくさんの写真を撮影してもらうチャンスです。あとから見返したときにも良い思い出になるでしょう。
さらに、子供自身から告げられた言葉が両親にとって後悔のきっかけになるケースも多いようです。あとになって「自分も七五三をやりたかった」と言われたとき、「少し無理をしてでも、思い出を作ってあげればよかった…」と感じる方も少なくありません。

男の子の七五三(753)は3歳もお祝いする?おすすめの着物は?

七五三は無理せずできる範囲で祝うのがおすすめ!

後悔を避けるためには、無理のない範囲で七五三を祝うのがおすすめです。特に子供が3歳の時期には、すべてを完璧にしようと思うと負担も重くなってしまいがち。予算的にもスケジュール的にも、どこまでなら負担がないのか、ぜひ検討してみてください。

家計に余裕がなくおじいちゃんおばあちゃんからのお祝い金もないので七五三にかかる費用が負担という場合は、七五三をごくシンプルに済ませる方向で検討してみてください。着物は購入せずレンタル付きの写真撮影プランを選んだり、豪華なアルバムよりデータでまとめて写真を購入できるスタジオを選んだり、食事会を省いて自宅で子供の好きなメニューを用意することで、予算をおさえた七五三が実現しやすくなります。

七五三の食事会・お祝いのご飯会は必要?祝い膳メニュー&おすすめランチ

七五三の余裕がないならお参り・会食を控えて写真撮影だけでも

七五三は費用面の心配よりも、子育てで疲れていて体力が持つかどうか不安という場合は、神社のお参り・ご祈祷は控えて撮影スタジオで記念写真撮影をするだけでも思い出になります。家族が通い慣れているフォトスタジオがない場合、大人向けのフォトスタジオや街中の昔ながらの写真館よりも子供の扱いに慣れているこども写真館を利用すると遊びながら楽しく写真を撮ってくれるのでぐずりやすい子供でもパパやママも安心です。
さらに、プライベート貸切型のフォトスタジオで家族専用の控え室が使える店舗を選べばゆっくりマイペースで着替えや撮影が進められるので、付き添いのおじいちゃんおばあちゃんにもおすすめ。知名度や価格だけで考えず、忙しい家族の負担を最小限にできる七五三スタジオを選びましょう。

七五三衣装レンタルが安くなる裏ワザ 着物・袴・ワンピースも

七五三のお祝いは人それぞれ!いつ何をするか計画しよう スケジュール例紹介

七五三の前撮りをしない・お参り前に写真を撮らなかった人に多い後悔

姉弟で七五三の記念写真撮影 おしゃれな洋風フォトスタジオ

七五三は写真撮影にお参り・ご祈祷に会食にとさまざまなイベントが含まれるため、七五三を祝ったご家庭でもなかには後悔が残ることもあります。なかには七五三そのものは祝っていても、前撮りをしなかったことに対してモヤモヤした気持ちを抱える方も少なくありません。具体的な後悔ポイントと対処法を解説します。

七五三で前撮りしない家庭に多い後悔とは?同日撮影はかなりハード

七五三の前撮りとは、お参りとは別の日に事前の記念写真撮影を行うことです。七五三の前撮りをしなかった場合、お参り当日に着付けやヘアセット等の準備・写真撮影・移動・お参り&ご祈祷、ご家庭によってはさらに会食・レンタル着物の返却のすべてを終わらせることになります。
大人にとってもかなりハードなスケジュールであり、七五三の主役となる子供にかかる負担は計り知れません。お参りまで子供の体力がもたなかったり、ぐずりやすくなってしまったりします。

またプロに着付けてもらっても、まだ幼い子供が着物姿を1日美しくキープするのは難しいもの。無意識に子供が着物を引っ張ったりして、会食のときには着崩れてしまったりやむなく洋服に着替えさせるというケースもあります。
できるだけ前撮りをして、七五三のスケジュールが過密にならないよう余裕を持たせるのがおすすめです。

七五三のスタジオ写真撮影はお参り当日?前撮りがいい?

七五三当日が過密スケジュールにならない対処法とは?

七五三の写真撮影で後悔しないためには、スケジュールに余裕をもたせることが大切。子供に負担を強いるのはNGです。写真スタジオで前撮りをしておけば、当日はお参りや会食のみに集中できます。あらかじめ前撮りで着物を着ておけば、子供自身もある程度着物に慣れてきます。スケジュール的に七五三の前撮りをするのが困難な場合、お参り当日にロケーション撮影を依頼する方法もあります。お参り中の自然な姿を写真に残してくれるため、「スタジオの撮影時に疲れ切ってしまって全部仏頂面」といったケースも防げます。
それでも難しい場合、以下のような方法で七五三の子供の負担を軽減してみてください。

忙しい七五三当日に少しでも余裕を作る解決策

  • 七五三の写真撮影は朝一番に済ませておく
  • お参り先で楽な衣装、着慣れた洋服に着替えさせる
  • 食事会は控えるか自宅でフードデリバリーを利用する 等
  • 写真館と食事会会場やお詣り先の移動の時間・距離を最小限に考慮する
  • 移動の際などに手伝ってくれる家族を呼んでおく
  • 途中、お子様の集中力や体力が切れた時に備えて、お菓子やおもちゃなどの気分転換できるものを準備しておく 等

七五三の祝い方やスケジュールは本当に人それぞれなので、さまざまな工夫で後悔しない写真を残しましょう。

七五三お参り当日の流れと持ち物は?初穂料・玉串料も忘れずに!

七五三の前撮りをした人に多い不満・後悔&おすすめの対策

兄弟で七五三の記念写真撮影 羽織袴でかっこよくポーズ

それでも、なかには七五三の前撮りで後悔が残ったというケースもあります。よくある後悔ポイントと対策方法は以下を参考にしてみてください。

七五三の前撮りをした人に多い後悔とは?

前撮りをした場合、衣装や写真の内容に後悔する方が多いようです。なんとなく有名な写真スタジオを選んで前撮りの予約を入れるだけでは後悔してしまう可能性も高いので、満足度の高いフォトスタジオとプランをしっかり調べておきましょう。

七五三の前撮りで意外と多い失敗談

  • 子供のレンタル衣装の種類が少なかった
  • 家族や兄弟と一緒の写真を撮影しなかった
  • どうせならパパやママも着物を着用したかった
  • 写真が1枚ずつの買い切りで意外と高くついた
  • スタジオの撮影環境が人目について恥ずかしかった
  • 撮影中の様子をスマホで撮れなかった
  • ペットも一緒に撮影できるスタジオがあるのを後から知った
  • きょうだいも着物が着れるスタジオがあるのを知らなかった 等

データのみ写真館は手軽で安い!七五三におすすめのおしゃれなフォトスタジオ

七五三の写真撮影で差がつく!お得な写真館の選び方

七五三の前撮りは事前のスタジオ選びが重要!

前撮りでの後悔を避けるためには、事前のスタジオ選びにこだわりましょう。「CMで見たから」「近所のショッピングモールにあるから」といった決め手ではなく、自分たち家族の希望をはっきりさせてそれに対応可能なフォトスタジオを選ぶのが大切です。七五三の場合、レンタル衣装の種類や家族との記念撮影への対応は、特におさえたいポイントです。子供本人はもちろん、家族の衣装レンタルや着付け、ヘアメイクにも対応していれば手間もかからず満足できます。

また、七五三の前撮りで満足度が低かった場合、お参り後に後撮りをするのもおすすめです。前撮りや当日のタイミングでNGだった点を活かして理想の写真を残せるよう工夫しましょう。

七五三後撮りはいつまで?前撮りより安い?違いとメリットを解説

七五三の写真データでアクスタ・フォトカード等グッズ制作!おすすめサービス比較

七五三着物レンタル&記念写真は貸切型こども写真館プレシュスタジオで

完全予約制・貸切型のプレシュスタジオは、友達の家にいるようなプライベート空間の写真館。完全予約制のフォトスタジオなので、人見知りの子や小さなお子さんもリラックスしながらマイペースに撮影を進めることも可能です。七五三撮影プランには着物レンタル・和装小物レンタルや着付けも料金に含まれており、衣装や小道具の持ち込み料も無料。両親や兄弟の衣装レンタルや着付けにも対応しています。

フォトグラファーが撮影した画像データをまとめてダウンロードできるので、写真を1枚ずつ購入しなくて良い点もプレシュスタジオの魅力です。オプションでお参り用のレンタル着物も利用でき、撮影翌日から撮影データをまとめて何十枚もダウンロードできるなど、充実したサービスです。

七五三の記念に

傘を持って愛らしく 和室で七五三 プレシュスタジオ撮影

こども写真館プレシュスタジオ貸切型写真撮影

  • 完全予約制のプライベート写真館
  • 無料着物・衣装レンタルあり
  • ご家族専用の控え室完備
  • お誕生日写真・入学記念写真も
  • ご兄弟・姉妹・家族写真も撮影可
  • 完全予約制のため、事前撮影予約をお願いいたします
  • カメラ・衣装・小道具のお持ち込みは無料です
  • 撮影時間約2時間・撮影データ70枚付き(一部プラン除く)

スタジオ撮影スケジュール確認・予約

記念撮影はプレシュスタジオへ

私たち完全予約制・一軒家貸切型写真館プレシュスタジオの名前の由来は、大切で二度と戻れない瞬間、という言葉から来ています。一般的な写真館と異なり、完全予約制で貸切型なのも、お客様一組一組をていねいにおもてなしさせていただくため。七五三・お宮参りなどの記念行事から家族写真・お子さんの成長記念写真・ポートレートなど、ご家族の記念日を形に残す記念撮影なら、プレシュスタジオにおまかせください。

#七五三しない#七五三スケジュール

あわせて読みたい記念写真撮影コラム

七五三スタジオ撮影のコスパは写真データが決め手!アンケート結果公開

安産祈願はいつ?戌の日参り・帯祝いにおすすめの東京の安産祈願神社・寺社 マタニティフォトの前に母子健康を祈ろう

東京都内で七五三&お宮参りに人気の神社・お寺特集

七五三写真撮影で付き添いの兄弟・姉妹の服装はどうすべき?

おすすめの記念撮影コラム

撮影シーン別

人気の記念日タグ

注目の解説コラム

新着フォトコラム

写真撮影ブログ

プレシュスタジオの写真撮影レポート更新中

おすすめ記念行事コラムRecommended Column

記念撮影(コラム一覧)
七五三
お宮参り
写真館の選び方

Reservation

WEBで撮影予約(24時間受付) 3ヶ月後まで撮影予約受付中・当日受付はございません。

Photo Plan撮影シーン・料金

七五三(753)、お宮参り、ハーフバースデーや
1歳のお誕生日、お子様の大切な記念日から成人式、
結婚写真、マタニティフォトや家族写真など
様々な撮影シーンごとにプランをご用意しています!
大切な記念日の記録写真を心を込めて撮影します。
基本プラン70枚(うち10枚は色加工したアートデータ)の
写真を全てデータでお渡しします。

ママの着物レンタルや着付け、お宮参りのレンタル掛け着などもご用意しています。お気軽にご相談ください。

Reason選ばれる理由

撮影写真は
全てデータでお渡し

データでお渡し

撮影当日300枚程度撮り下ろされた写真画像から70枚(内アートデータ10枚、特別プラン除く)のベストショットを選別。画角・色味を補正し、撮影の翌日にマイページよりダウンロードが可能です。ご希望によりDVD販売もしております。

ハンディー
一眼レフ撮影

一眼レフ撮影

プロカメラマンがお子様の動きに合わせ、上下左右自由に動き回ってハンディ一眼レフで撮る写真は、固定カメラで撮られた写真に比べて「写真品質」「アングル」が断然違います。

豊富なレンタル衣装
ラインナップ

レンタル衣装

七五三に人気のブランド着物からおしゃれなカジュアル衣装・キッズドレスまで、豊富なラインナップで撮影用レンタル衣装をご用意してお待ちしております。詳細は撮影店舗までお問合せください。

家族写真、姉妹・兄弟
写真は追加料金なし

家族写真、姉妹・兄弟写真は追加料金なし

プレシュスタジオは家族写真、姉妹・兄弟写真に力を入れています。撮影時間内なら、ご兄弟・ご姉妹・ご家族写真は、追加料金なしでお受けします。

PAGE TOP