記念撮影コラム Anniversary Photo Column

居木神社に七五三&お宮参り!泣き相撲も有名な東京都品川区の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報

水色の着物で7歳の七五三記念写真撮影の女の子 和傘を持ってポーズ

居木神社(いるぎじんじゃ)は大崎駅徒歩3分の都心の神社!貸切型こども写真館プレシュスタジオでは、七五三やお宮参りの時期やレンタル着物等を解説してきました。今回は、七五三やお宮参り・安産祈願に人気の東京都品川区にある居木神社いるぎじんじゃのお参りやご祈祷について解説します。
駅近ながら閑静な住宅街に囲まれ、境内に有形文化財もある神社なので、お参り先の参考にしてみてください。

居木神社いるぎじんじゃの七五三・お宮参りのポイントまとめ
  1. 居木神社は大崎駅徒歩3分・大崎広小路駅徒歩5分でアクセスの良い神社
  2. 居木神社のご祈祷は事前予約制!公式サイトまたは電話で予約を
  3. 七五三のご祈祷料は7,000円~、お宮参りはご祈祷料は10,000円~
  4. 生後6ヶ月~2歳半までの赤ちゃんの記念行事、泣き相撲も年2回開催
  5. 写真撮影は衣装レンタル&データ付きの貸切型こども写真館プレシュスタジオで

この記念撮影コラムの目次

東京都品川区で副都心を守護する神社、居木神社とは?

5歳の七五三で鎌倉鶴岡八幡宮にお参り 青い羽織袴の男の子

  • 居木神社の歴史はいつから?=詳細な創建年代は不明・江戸時代のはじめに大崎に移転
  • 居木神社は誰を祀る神社?=日本武尊やまとたけるのみことなど
  • 居木神社の御利益は?=厄除け・安産祈願・学業成就など

​東京都品川区大崎に鎮座する居木神社(いるぎじんじゃ)は、大崎駅から徒歩3分と都内でもアクセス良好な神社です。​居木神社では主祭神に日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀っていて、叡智と武勇のご利益があるとされています。

都心の駅近にありながら居木神社の周囲は閑静な住宅街で、境内では神前結婚式も行われています。居木神社は七五三やお宮参り、安産祈願のお参り先としても人気があります。

安産祈願はいつ?戌の日参り・帯祝いにおすすめの東京の安産祈願神社・寺社 マタニティフォトの前に母子健康を祈ろう

江戸時代から大崎に鎮座する居木神社

居木神社の歴史は​正確な創建年代や由来が不明ですが、大崎に移ったのは江戸時代のはじめであることから約400年以上の歴史があると考えられます。かつては雉子ノ宮(きじのみや)や五社明神と呼ばれていて、明治5年に現在の居木神社の名前に改まりました。

昭和53年に再建された居木神社の社殿は荘厳で、境内には江戸時代の石像物や品川区指定有形文化財の厳島神社・しながわ百景に選定された富士塚があります。

居木神社の御朱印は一粒万倍日限定デザインや箔押しも

居木神社の御朱印は通年デザインのものに加え、月替わりや特別行事限定のものも頒布されています。伝統的な御朱印のほか、切り絵やエンボス箔の豪華な御朱印や一粒万倍日限定で授かることができる金銀の限定御朱印も充実しているので御朱印集めをしている方にはおすすめの神社です。

また、居木神社オリジナルの御朱印帳も黒・白・紫などが用意されています。

お宮参りは大安に行くべき?知っておきたい六曜と記念行事に縁起の良い日にち選び

話題のレースお守りなど居木神社のお守り

居木神社ではお守りも充実しています。昔ながらの八方除や交通安全・金運・縁結びなどのお守りのほか、居木神社の御神木の銀杏をデザインしたイチョウ柄の八色御守、キティちゃんの健康智恵守、お財布に入れる小さな財布守も用意されています。

また、華やかな透かしレースのお守りやスマートフォンに貼り付けるチャームレット御守など、現代的なお守りも豊富です。

大崎駅徒歩3分!居木神社のアクセスと営業時間

鎌倉鶴岡八幡宮に3歳の七五三詣り 家族でお参り プレシュスタジオ出張撮影

居木神社の最寄駅は大崎駅と大崎広小路駅

アクセスはJR山手線・湘南新宿ライン・埼京線・東京高速臨海鉄道(りんかい線)大崎駅西口(西口北改札)から徒歩約3分です。東急池上線の大崎広小路駅からも徒歩約5分でアクセスすることができます。社務所の営業時間は朝9:00~夕方17:00までです。

東急池上線の沿線には、毎年9月~10月のお会式でも有名な池上本門寺があります。規模が大きなお寺ですが、池上本門寺は池上駅から徒歩約10分・西馬込駅から徒歩約12分の立地にあるため居木神社のほうが駅からのアクセスは便利です。

池上本門寺に七五三&お宮参り!お会式が有名な東京都大田区のお寺のご祈祷料・写真撮影情報

2025年夏までは改修工事による通行規制に注意

居木神社のアクセスは便利ですが、2025年8月13日(水)頃までは大崎駅再開発の改修工事のため、居木神社の参道の一部が通行止めとなっているため注意しましょう。お参りの前に公式サイトで工事の範囲やルートを確認しておくのがおすすめです。

居木神社いるぎじんじゃ(東京都品川区・大崎)

大崎駅から徒歩3分と好アクセスの居木神社では、安産祈願のご祈祷を受けると「出産握り守 子待つ石」が授与されます。安産祈願の安山岩・本小松石のお守りで、居木神社だけの特別なお守りです。また、安産のご利益があるとされる御神木の銀杏の木が祀られています。

住所:〒141-0032 東京都品川区大崎3-8-20
電車でのアクセス:JR山手線 埼京線 湘南新宿ライン りんかい線 大崎駅西口徒歩3分

居木神社公式サイト

東京都品川区の神社、居木神社の参拝・七五三詣り・お宮参り・安産祈願の流れとご祈祷の初穂料の目安や受付時間

鎌倉鶴岡八幡宮に七五三のお参り

居木神社のご祈祷は事前予約制

居木神社では、七五三やお宮参り(初宮詣)、安産祈願、車のお祓いなどのご祈祷を受付しています。
​ご祈祷は事前受付制で、午前9時から午後5時までに社務所まで電話をするか、Webからの予約が必要です。居木神社の公式サイトではご祈祷の受付状況のカレンダーも確認できるのでチェックしておきましょう。
元旦1月1日から1月10日までのお正月期間は事前の予約不要となっています。

ご祈祷を行っている時間帯は午前9時から午後4時15分までで、当日の所要時間は約15分から20分です。

七五三のご祈祷の流れは?事前予約は必要?神社参拝マナーや祈願の初穂料も解説

居木神社のご祈祷初穂料は七五三7,000円~・お宮参り10,000円~

居木神社のご祈祷に必要な初穂料は、七五三と安産祈願が7,000円から、お宮参りと子宝祈願・車のお祓い(交通安全祈願)が10,000円からとなっています。合格祈願や縁結び・厄除けなど、その他のご祈祷は5,000円からのお気持ちで受付しています。

お願い事にあわせてあらかじめ、初穂料を熨斗袋・封筒に入れて表書きなどを準備しておきましょう。当日にスムーズに納められるよう事前の用意が大切です。
なお、居木神社の場合ご祈祷料のご祝儀袋の表書きを初穂料と書いても玉串料と書いても問題ありません。

七五三の場合はご祈祷の授与品としてお札やお守りのほか、千歳飴やおもちゃ・文具も授かることができます。

初穂料の書き方ガイド 七五三・お宮参りのお祝いのし袋の封筒表書き

玉串料はいつ必要?初穂料との違いと相場・書き方・お札の向きを解説

七五三やお宮参りに人気の神社・お寺別お参り情報

東京都内の神社

東京都内のお寺

神奈川県内の神社・お寺

関西・兵庫県の神社・お寺

居木神社は春・秋の赤ちゃんの一心泣き相撲Ⓡも有名

お宮参りの記念写真撮影 赤い掛け着と白い帽子とよだれかけの赤ちゃん

赤ちゃんの健やかな成長を願う泣き相撲

また、居木神社では期間限定で赤ちゃんの健康祈願である一心泣き相撲Ⓡも開催されています。これは、力士が赤ちゃんを抱き上げてわざと泣かせることで健やかな成長を願う記念行事です。対象年齢はハーフバースデーを迎える生後半年から2歳半までで、男の子だけでなく女の子も参加できるのが特徴です。

泣き相撲自体は日本で400年以上の歴史があり、都内では居木神社のほかにも子安神社・七社神社、神奈川県では富岡八幡宮や神鳥前川神社(ししどまえかわじんじゃ)などでも開催されています。

子安神社に七五三&お宮参り!安産祈願で人気の東京都八王子の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報

七社神社に七五三&お宮参り!東京都北区の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報

居木神社の泣き相撲開催概要

2025年の居木神社の泣き相撲は、5月31日(土)と10月4日(土)の春秋開催です。当日は全7回の開催で合計150名の赤ちゃんが参加でき、参加費はご祈祷料・お守り・記念品で17,000円です。参加者の家族でなくても自由に見学することができます。記念品は四股名を入れた兜、手形、赤ちゃんの番付と紙の軍配が授けられます。

参加にあたっては赤ちゃんの四股名を考える必要があります。名前をそのまま四股名として申請するか、1文字~5文字程度の四股名を考えておきましょう。詳しくは公式サイトやインスタグラムで紹介されています。

赤ちゃんの泣き相撲とは?健康祈願の記念行事の由来と開催神社情報

1歳までの赤ちゃんのお祝いイベントカレンダー お食い初め 100日祝い等

居木神社で七五三やお宮参りの出張撮影はできる?神社周辺・大崎近隣の写真館情報

明るい花柄の着物で七五三の記念写真撮影

居木神社は出張撮影可能 カメラマンは申請&腕章着用

​居木神社では、七五三やお宮参りの出張撮影が可能です。カメラマンは社務所での申請と腕章の着用が必要なので、希望の場合は居木神社での撮影経験が豊富な出張撮影サービスを手配しましょう。

個人の記念撮影において事前の撮影許可申請は不要ですが、ご祈祷中や社殿内での撮影は禁止されており、拝殿前からの撮影も制限されているのでルールの確認が必要です。参拝客にも迷惑がかからないよう、撮影中は神社の雰囲気を尊重して静粛に行動しましょう。

神社は写真撮影禁止?七五三やお宮参りの神社撮影のマナーとポイント

品川・大崎エリアの写真館情報

なお、居木神社の境内には公式写真室や衣装レンタルサービスがありません。参考に、大崎エリアで七五三やお宮参りの写真撮影ができるフォトスタジオを紹介します。

GAZONEスタジオ 大崎ニューシティ店

大崎駅直結の複合施設、大崎ニューシティに併設しているGAZONEスタジオ(ガゾーンスタジオ)は、証明写真やお受験写真のほか、七五三やお宮参りの記念撮影もできる街の写真館です。着物レンタルや着付け、ヘアメイクがセットになったプランが用意されています。

セットプランでは台紙付き写真やフォトフレーム、データが含まれており、家族写真の追加撮影も可能です。スタジオ背景は真っ白や1色のみの無地カラー背景で、撮影セットは選択できません。

子供のオーディション写真はどこで撮る?まとめて写真がもらえるスタジオ選び

大型セルフ写真館 大崎スタジオ

大崎駅から徒歩10分・戸越銀座駅から徒歩11分の大崎スタジオは、​プロ仕様の照明と広々とした空間で写真撮影が楽しめるセルフ写真館です。全データが受け取れる​15分間撮り放題プランがあり、持ち込みの自由度の高さも魅力です。写真撮影はカラーかモノクロのどちらかが選択できます。

ただし、大崎スタジオも基本的な背景はグレーの無地のみで撮影セットはありません。
また、時間が限られたセルフ写真館なのでプロに写真を撮ってもらいたい・ポーズや構図をプロデュースしてもらいたい・ゆっくりレンタル着物を選んだり着付けやヘアメイクをしてもらいたい方には不向きです。

五反田の老舗写真館 岡崎写真館

そのほか、五反田駅徒歩3分の岡崎写真館は創業96年の​老舗写真館で、証明写真や家族写真などを手がけています。特に証明写真に人気があり、明治時代の印刷技術を復刻したガラス乾板写真などアナログでレトロな写真にも定評があります。

​高級レザー台紙仕上げや美肌修整オプションなどがありますが、昔ながらの街の写真館なので背景は無地またはグラデーションのみで撮影セットはありません。

おしゃれな貸切型こども写真館プレシュスタジオ豊洲店

昔ながらの写真館も渋くて味があるけれど、せっかくの子供の記念行事にはおしゃれで華やかな写真を撮りたい!という方には完全予約制のこども写真館プレシュスタジオがおすすめです。

プレシュスタジオは貸切型のフォトスタジオで、雑誌のようにおしゃれな撮影セットが充実。有楽町線・りんかい線沿線の豊洲店はフォトウェディングや成人式の前撮りにも人気で一般的なこども写真館よりもシックで落ち着いた印象です。家族専用控室もあり、人見知り・場所見知りしやすいお子さんも安心できる環境です。

お宮参りは赤ちゃんの産着・祝い着レンタルのほか、おめでたい熨斗目模様の刺繍が入ったよだれかけや帽子もレンタル可能。七五三は3歳・5歳・7歳ともにレンタル着物やレンタル子供服、おしゃれなレンタルドレスも充実しています。
さらに、プレシュスタジオオリジナルのリバティ柄着物も人気。七五三シーズンにお参りや会食に着て行けるお出かけ着物レンタルオプションも好評です。

豊洲店

七五三の記念写真は貸切型こども写真館プレシュスタジオで

完全予約制・貸切型のプレシュスタジオは、友達の家にいるようなプライベート空間の写真館。
完全予約制のフォトスタジオなので、人見知りの子や小さなお子さんもリラックスしながらマイペースに撮影を進めることも可能です。七五三撮影プランには着物レンタル・和装小物レンタルや着付けも料金に含まれており、衣装や小道具の持ち込み料も無料。両親や兄弟の衣装レンタルや着付けにも対応しています。

東京都内には世田谷区のプレシュスタジオ自由が丘店、江東区のプレシュスタジオ豊洲店などがあります。
また、プレシュスタジオ横浜港北店では期間限定のお花が満開のセットも人気です。

プレシュスタジオ鎌倉鶴岡八幡宮前店では、鎌倉鶴岡八幡宮での七五三参りの様子をおさめられる出張撮影も人気です。出張撮影は雨の日でも対応可能。

【鎌倉出張撮影】雨の日の撮影&プラン変更のご案内

フォトグラファーが撮影した画像データをまとめてダウンロードできるので、写真を1枚ずつ購入しなくて良い点もプレシュスタジオの魅力です。
オプションでお参り用のレンタル着物も利用でき、撮影翌日から撮影データをまとめて何十枚もダウンロードできるなど、充実したサービスです。

七五三の記念に

傘を持って愛らしく 和室で七五三 プレシュスタジオ撮影

こども写真館プレシュスタジオ貸切型写真撮影

  • 完全予約制のプライベート写真館
  • 無料着物・衣装レンタルあり
  • ご家族専用の控え室完備
  • お誕生日写真・入学記念写真も
  • ご兄弟・姉妹・家族写真も撮影可
  • 完全予約制のため、事前撮影予約をお願いいたします
  • カメラ・衣装・小道具のお持ち込みは無料です
  • 撮影時間約2時間・撮影データ70枚付き(一部プラン除く)

スタジオ撮影スケジュール確認・予約

記念撮影はプレシュスタジオへ

私たち完全予約制・一軒家貸切型写真館プレシュスタジオの名前の由来は、大切で二度と戻れない瞬間、という言葉から来ています。一般的な写真館と異なり、完全予約制で貸切型なのも、お客様一組一組をていねいにおもてなしさせていただくため。七五三・お宮参りなどの記念行事から家族写真・お子さんの成長記念写真・ポートレートなど、ご家族の記念日を形に残す記念撮影なら、プレシュスタジオにおまかせください。

#東京都七五三#東京都お宮参り#居木神社

あわせて読みたい記念写真撮影コラム

七五三&お宮参りに人気の神社・お寺特集

東京&神奈川のお宮参り おすすめ神社・寺8選と初穂料の目安を紹介

七五三衣装レンタルが安くなる裏ワザ 着物・袴・ワンピースも

七五三のスタジオ写真撮影はお参り当日?前撮りがいい?

おすすめの記念撮影コラム

撮影シーン別

人気の記念日タグ

注目の解説コラム

新着フォトコラム

写真撮影ブログ

プレシュスタジオの写真撮影レポート更新中

おすすめ記念行事コラムRecommended Column

記念撮影(コラム一覧)
七五三
お宮参り
写真館の選び方

Reservation

WEBで撮影予約(24時間受付) 3ヶ月後まで撮影予約受付中・当日受付はございません。

Photo Plan撮影シーン・料金

七五三(753)、お宮参り、ハーフバースデーや
1歳のお誕生日、お子様の大切な記念日から成人式、
結婚写真、マタニティフォトや家族写真など
様々な撮影シーンごとにプランをご用意しています!
大切な記念日の記録写真を心を込めて撮影します。
基本プラン70枚(うち10枚は色加工したアートデータ)の
写真を全てデータでお渡しします。

ママの着物レンタルや着付け、お宮参りのかけ着のレンタルなどもご用意しています。お気軽にご相談ください。

Reason選ばれる理由

撮影写真は
全てデータでお渡し

データでお渡し

撮影当日300枚程度撮り下ろされた写真画像から70枚(内アートデータ10枚、特別プラン除く)のベストショットを選別。画角・色味を補正し、撮影の翌日にマイページよりダウンロードが可能です。ご希望によりDVD販売もしております。

ハンディー
一眼レフ撮影

一眼レフ撮影

プロカメラマンがお子様の動きに合わせ、上下左右自由に動き回ってハンディ一眼レフで撮る写真は、固定カメラで撮られた写真に比べて「写真品質」「アングル」が断然違います。

豊富なレンタル衣装
ラインナップ

レンタル衣装

七五三に人気のブランド着物からおしゃれなカジュアル衣装・キッズドレスまで、豊富なラインナップで撮影用レンタル衣装をご用意してお待ちしております。詳細は撮影店舗までお問合せください。

家族写真、姉妹・兄弟
写真は追加料金なし

家族写真、姉妹・兄弟写真は追加料金なし

プレシュスタジオは家族写真、姉妹・兄弟写真に力を入れています。撮影時間内なら、ご兄弟・ご姉妹・ご家族写真は、追加料金なしでお受けします。

PAGE TOP