記念撮影コラム Anniversary Photo Column

水天宮(東京都中央区)にお宮参り!神社参拝・ご祈祷の流れや初穂料・写真館情報

更新

女の子のお宮参り記念写真撮影 オレンジの祝い着の上に寝転ぶベビードレスの赤ちゃん

完全予約制こども写真館のプレシュスタジオでは、お宮参りの時期や衣装などを解説してきました。今回は、東京都内でお宮参りの参拝先として人気の神社、水天宮について解説します。中央区でお宮参りを検討しているご家族はぜひ参考にしてみてください。

水天宮のお宮参りのポイントまとめ
  1. 水天宮は東京都中央区にあるお宮参りや安産祈願に人気の神社
  2. お宮参りの初穂料は10,000円~で記念品が豊富
  3. 戌の日は安産祈願の参拝客で混みやすいので事前にチェック
  4. 水天宮の社殿内の写真撮影はNG、境内も禁止事項に注意が必要
  5. お宮参りの記念写真撮影はレンタル付き・完全予約制のプレシュスタジオで

東京都内のお宮参りに人気の神社、水天宮とは?

男の子のお宮参り記念撮影 白に青の祝い着と和傘のセットでスタジオ撮影

  • 水天宮の歴史はいつから?=1818年から 9代目久留米藩主 有馬頼徳によって分祀
  • 水天宮は誰を祀る神社?=天御中主大神あめのみなかぬしのおおかみ安徳天皇あんとくてんのう建礼門院けんれいもんいん二位の尼にいのあまの4柱
  • 水天宮の御利益は?=安産祈願・子授け・学業や芸能など

水天宮は東京都中央区日本橋蛎殻町(かきがらちょう)に位置する神社で、福岡県久留米市にある久留米水天宮の分社です。都心にありながら安産祈願やお宮参りの参拝先として人気の神社として知られています。

水天宮は安産祈願・お宮参りに人気の神社

水天宮がお宮参りで人気の理由は、安産祈願で訪れる方が多いことによります。安産祈願とは「赤ちゃんが元気に生まれますように」と神様にお願いをすることです。一方、お宮参りは赤ちゃんが誕生してから約1ヶ月後に「無事に生まれました」と神様に報告し、健やかな成長を祈る行事です。水天宮に安産祈願で訪れた方が、出産後にお礼参りを兼ねてお宮参りをすることから、お宮参りにも人気の神社となっているのです。

水天宮には日本橋七福神めぐりの1社である寳生辨財天(ほうしょうべんざいてん)、無事成長するようにというご利益がある子宝いぬ、安産のご利益がある安産子育河童などのお参りスポットもあります。

東京&神奈川のお宮参り おすすめ神社・寺8選と初穂料の目安を紹介

水天宮の歴史とご利益

水天宮の歴史は江戸時代まで遡ります。さまざまな説がありますが、平家一門の安徳天皇や建礼門院などを祀る神社として、1650年に九州の久留米藩有馬家によって創建されたという説が有力です。その後、1818年に久留米藩の江戸屋敷に分祀され、1872年に現在の日本橋蛎殻町に移りました。主祭神は天御中主大神、安徳天皇、建礼門院(高倉平中宮)、二位の尼(平時子)で、江戸時代から安産や子授けの神として信仰されており、縁結びのご利益でも有名なため多くの参拝者で賑わいます。

水天宮の特徴としては、歴史のある神社でありながら近代的な設備を備えていることが挙げられます。社殿は耐震構造を施した白いコンクリート造りとなっており、待合室では最新のデジタルサイネージで水天宮の由来や昭和初期の大祭映像などを見ることができます。
待合室からはスロープが伸びており、年配の方や体の不自由な方でも比較的参拝しやすい造りです。

水天宮のお宮参りの呼称は初宮詣

なお、水天宮の公式サイトなどではお宮参りを初宮(はつみや)・初宮詣(はつみやもうで)と表記していますがこれはお宮参りの呼び方のひとつです。お宮参りは宮参り・初宮詣・初宮参り・初宮などのほか、お寺に参拝する場合は初参り・お礼参りといった名称もあります。

お宮参り以外の別名を知らないととっさに慌ててしまうこともあるので、予備知識として抑えておきましょう。

初宮参り(初宮詣)ってどんなお祝い?お宮参りの基礎知識

水天宮(東京都中央区)のアクセス・参拝時間

水天宮の開閉門時間は午前7時から午後6時まで、神札所の営業時間は午前8時から午後6時までです。厳かで広々とした雰囲気の中、ゆっくりと参拝してみてはいかがでしょうか。なお、アクセス方法は次の通りです。

水天宮(東京都中央区)

住所:〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4-1

電車で水天宮へのアクセス

  • 東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」(5番出口)徒歩1分
  • 東京メトロ日比谷線「人形町駅」(A1出口)徒歩6分
  • 都営浅草線「人形町駅」(A3出口)徒歩8分
  • 都営新宿線「浜松駅」(A2出口)徒歩12分

バスで水天宮へのアクセス

  • 江戸バス(北循環)「蛎殻町一丁目水天宮駅前」バス停下車徒歩1分
  • 都営バス(錦11系統)「水天宮前」バス停下車徒歩3分

タクシーで水天宮へのアクセス

東京駅八重洲口からタクシーで約15分

水天宮公式サイト

七五三やお宮参りに人気の神社・お寺別お参り情報

東京都内の神社(ご祈祷当日受付・事前予約なし)

東京都内の神社(ご祈祷事前予約制※要確認)

東京都内のお寺

神奈川県内の神社・お寺

関西・兵庫県の神社・お寺

東京都中央区の神社、水天宮の参拝・お宮参りの流れとご祈祷の初穂料や時間の目安

グレーの祝い着に白い大黒帽子とよだけかけでお宮参りの記念写真撮影 和傘のセットでスタジオ撮影の赤ちゃん

水天宮にお宮参りで参拝する場合、まず作法として手水舎で手と口を清めておくことが大切です。鳥居の前で一礼することや参道の真ん中を避けて端を歩くなど、基本的な参拝マナーをおさらいしておきましょう。

水天宮のご祈祷の流れとお宮参りの初穂料の目安

ご祈祷の手順は、始めに記入台で申し込み用紙に記入し、神札所の神職または巫女さんに渡します。その際に初穂料を納めますが、お宮参りの場合は10,000円からとなっています。初穂料の目安と撤下品(てっかひん)と呼ばれる授与品・記念品はお宮参り・安産祈願・子授け祈祷のほか、七五三や厄除けなど目的別に水天宮の公式サイトに記載されているので事前にチェックしておきましょう。

初穂料の書き方ガイド 七五三・お宮参りのお祝いのし袋の封筒表書き

授与品のお守りや御神酒、御神札、ハンカチなどの授与品とお名前札を受け取った後は待合室でご祈祷の順番を待ちましょう。案内があったら社殿でご祈祷を受けます。
水天宮では事前予約は受け付けていないため、当日の申込みとなっています。受付時間は午前8時から午後3時15分までで、ご祈祷の時間は約15分から20分です(2023年12月時点)。

お宮参りは何時に行く?お参り当日の流れと手順・事前準備をチェック

水天宮のお宮参りにおすすめの時期はいつ?

お宮参りを祝う時期は、男の子は生後31日目以降、女の子は生後33日目以降に行うのが一般的とされていますが、実際には生まれた時期によって真夏・真冬を避けたり赤ちゃんの成長にあわせて生後2ヶ月前後やお食い初めの100日祝いの時期にお祝いしたりとご家庭によってさまざまです。

お宮参りの時期をずらすならいつ?誕生日別のお祝いスケジュール・タイミング紹介

お宮参りをお祝いした時期はいつごろ? 生後100日お食い初めの頃まで37.5% 生後31日前後 1ヶ月健診のあと33.5% 生後2ヶ月頃19.5% 1歳のお誕生日頃4.5% 生後6ヶ月ハーフバースデー頃4.0% 初節句の頃1.0% 9割の家庭が生後100日・お食い初めまでにお宮参りをお祝い 過去2年以内にお宮参りのスタジオ撮影をしたママ&パパ200名へのアンケート プレシュスタジオ調べ 2023年3月

お宮参りをお祝いした時期のアンケート調査(200名回答)

なお、プレシュスタジオが2年以内にお宮参りを経験した200名のママ・パパに行ったWebアンケートでは、お宮参りを祝った時期として最も多かったのは生後100日のお食い初めのころで約37.5%、次に多かったのが生後1ヶ月前後の約33.5%となっていました。

いつお宮参りをするかは各家庭で最適解が異なるので、よく話し合って決めましょう。

お宮参りはスタジオ着物レンタルが便利!200名アンケート調査結果公開

戌の日の水天宮は安産祈願で混雑するのでお宮参りは別日に

なお、お宮参りをする際は、できるだけ「戌の日」を避けるのがおすすめです。犬(戌)は安産の象徴であるため、十二日に一度巡ってくる戌の日には安産祈願の戌の日参りでお参りする人が多く大変混雑します。土日祝日も家族連れの参拝客が多いため、スムーズにお参りできる日を調整し、時間に余裕を持って出かけましょう。

水天宮の公式サイトには祭事カレンダーが掲載されており、戌の日や大安・一粒万倍日などの吉日も確認することができます。2024年12月までの戌の日カレンダーはプレシュスタジオの安産祈願のコラムでも紹介しているので、お参り前の参考にしてみてください。

安産祈願はいつ?戌の日参り・帯祝いにおすすめの東京の安産祈願神社・寺社 マタニティフォトの前に母子健康を祈ろう

お宮参りで大安や仏滅は気にしすぎなくてもOK

鎌倉鶴岡八幡宮にお宮参り 出張撮影

なお、お宮参りの日取り選びは必ずしも大安などの吉日が良いとされているわけではないため、仏滅や赤口にお参りしてもマナー違反ではありません。なぜなら六曜はもとは中国から伝わった吉凶のひとつで、日本の神社での記念行事と直接的な結びつきはないからです。現代では結婚式なども仏滅割が導入されるなど、以前よりも「お祝いごとは大安がベストで仏滅や赤口は避けるべき」という考え方は顕著ではなくなってきています。

六曜を重んじる家族がいないようであれば、赤ちゃんとママの健康を第一でスケジュールを調整するのが良いでしょう。

お宮参りは大安に行くべき?知っておきたい六曜と記念行事に縁起の良い日にち選び

水天宮でお宮参りの出張撮影はできる?水天宮周辺の写真館情報

女の子のお宮参り記念撮影 ピンクの祝い着に寝転ぶ赤ちゃん

水天宮でのお宮参りでは、境内や神社周辺での出張撮影や個人利用の写真撮影は可能です。ただし、社殿や参集殿などの建物内での撮影は固く禁止されており、書籍や雑誌、テレビなどへの掲載や公開を目的とした撮影は、事前に届け出が必要となっています。

水天宮の写真撮影は禁止事項に注意!マナーを守って快適に

また、水天宮では社殿・建物内の写真撮影や商用目的の写真撮影以外にも参拝客の迷惑となったり神社の尊厳を損う恐れがある行為についての禁止事項が設けられています。ご祈祷中の撮影や録音、大きな声でのポージング撮影や巫女さんの撮影、三脚や脚立・番傘などを使用した撮影やエリアを独占しての撮影も禁止となっているため注意しましょう。

水天宮でお宮参りの様子を撮影をする際は、一般参拝客の迷惑にならないように静かに行動することや、境内の植物や建物に触ったり傷つけないこと、撮影機材の持ち込みは必要最低限にするよう心がけるなどマナーを守って撮影することが大切です。

神社は写真撮影禁止?七五三やお宮参りの神社撮影のマナーとポイント

お宮参りの記念写真撮影は貸切型の落ち着いたスタジオがおすすめ

水天宮には公式に提携している写真館はありません。付近にはいくつかの写真館がありますが、記念写真撮影を依頼するなら、お宮参りをはじめ七五三・誕生日などの撮影シーンに合わせた豊富なレンタル着物や衣装を揃えている写真館がおすすめです。

お宮参りの衣装はレンタルがおすすめ!赤ちゃんの祝い着を貸衣装にするメリット

また、赤ちゃんが主役のイベントなのでにぎやかなショッピングモール併設型のスタジオよりも貸切型の写真館を選んでスタジオ撮影をすると、落ち着いた環境でゆっくりと撮影をすることができますよ。
プレシュスタジオ豊洲店は、水天宮まで車で約20分のプライベート貸切型フォトスタジオです。出張撮影は対応していませんが、完全予約制でゆったり写真撮影ができるのでお宮参りのレンタル付き写真撮影やお食い初めの記念写真撮影におすすめの写真館です。

豊洲店

お宮参りの写真撮影なら完全予約制・貸切型のプレシュスタジオ

お宮参りは赤ちゃんがはじめて迎える大きな記念行事で、一生に一度だけのお祝いです。両親にとっても参加する家族・親戚にとっても素敵な思い出になるように、無理なく最適な形でお祝いを計画しましょう。赤ちゃんが成長してから見せてあげられるように、記念写真もたくさん残しておいてくださいね。

完全予約制・貸切型のプレシュスタジオは、赤ちゃんの笑顔の写真を撮るプロカメラマンが在籍するベビーフォトスタジオ。赤ちゃんの月齢に応じた成長の変化や笑顔の特徴を熟知し、魅力を引き出すアットホームな写真館です。授乳室としても使える家族専用控え室を完備し、リラックス感を提供できるのも貸切型ハウススタジオならではのメリット。プレシュスタジオ鎌倉鶴岡八幡宮前店では、鶴岡八幡宮でのお宮参り出張撮影も承っています。

お宮参りはもちろん、お食い初め・初節句・ハーフバースデー・お誕生日など節目の記念撮影にも人気です。

お宮参りの記念に

お宮参り・100日祝い記念写真

こども写真館プレシュスタジオ貸切型写真撮影

  • 完全予約制のプライベート写真館
  • 無料レンタル掛け着・祝い着付き
  • 授乳もできるご家族専用控え室完備
  • お食い初め・100日祝い記念写真も
  • ご兄弟・姉妹・家族写真も撮影可
  • 完全予約制のため、事前撮影予約をお願いいたします
  • カメラ・衣装・小道具のお持ち込みは無料です
  • 撮影時間約2時間・撮影データ70枚付き(一部プラン除く)

スタジオ撮影スケジュール確認・予約

お宮参りの写真撮影はプレシュスタジオへ

私たち一軒家貸切型写真館プレシュスタジオの名前の由来は、大切で二度と戻れない瞬間、という言葉から来ています。一般的な写真館と異なり、完全予約制で貸切型なのも、お客様一組一組をていねいにおもてなしさせていただくため。
思い出に残る記念日の写真撮影なら、プレシュスタジオにおまかせください。カメラマン、コーディネーターをはじめ、スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。

#水天宮#七五三参り#中央区

あわせて読みたいお宮参りの知識コラム

お宮参りはいつするもの?写真撮影日やお参りは仏滅でもいい?

女の子のお宮参りはいつ?男の子と掛け着の違いや初穂料の相場は?意外と知らないお宮参り

お宮参り後の食事・食事会は自宅?外食?人数やお祝い時期別会食&ご飯プラン

こども写真館比較サイト・ランキングの上手な見方 スタジオ選び活用方法

生後1ヶ月の赤ちゃんはどんな時期?お祝い行事と成長・お宮参り写真撮影のポイント

1歳までの赤ちゃんのお祝いイベントカレンダー お食い初め 100日祝い等

お宮参りのママの服装 母親向けワンピース・セレモニースーツのおすすめは?

赤ちゃんのお祝い行事に!出張撮影のポイント お宮参り&ニューボーンフォト

おすすめの記念撮影コラム

撮影シーン別

人気の記念日タグ

注目の解説コラム

新着フォトコラム

写真撮影ブログ

プレシュスタジオの写真撮影レポート更新中

おすすめ記念行事コラムRecommended Column

記念撮影(コラム一覧)
七五三
お宮参り
写真館の選び方

Reservation

WEBで撮影予約(24時間受付) 3ヶ月後まで撮影予約受付中・当日受付はございません。

Photo Plan撮影シーン・料金

七五三(753)、お宮参り、ハーフバースデーや
1歳のお誕生日、お子様の大切な記念日から成人式、
結婚写真、マタニティフォトや家族写真など
様々な撮影シーンごとにプランをご用意しています!
大切な記念日の記録写真を心を込めて撮影します。
基本プラン70枚(うち10枚は色加工したアートデータ)の
写真を全てデータでお渡しします。

ママの着物レンタルや着付け、お宮参りのレンタル掛け着などもご用意しています。お気軽にご相談ください。

Reason選ばれる理由

撮影写真は
全てデータでお渡し

データでお渡し

撮影当日300枚程度撮り下ろされた写真画像から70枚(内アートデータ10枚、特別プラン除く)のベストショットを選別。画角・色味を補正し、撮影の翌日にマイページよりダウンロードが可能です。ご希望によりDVD販売もしております。

ハンディー
一眼レフ撮影

一眼レフ撮影

プロカメラマンがお子様の動きに合わせ、上下左右自由に動き回ってハンディ一眼レフで撮る写真は、固定カメラで撮られた写真に比べて「写真品質」「アングル」が断然違います。

豊富なレンタル衣装
ラインナップ

レンタル衣装

七五三に人気のブランド着物からおしゃれなカジュアル衣装・キッズドレスまで、豊富なラインナップで撮影用レンタル衣装をご用意してお待ちしております。詳細は撮影店舗までお問合せください。

家族写真、姉妹・兄弟
写真は追加料金なし

家族写真、姉妹・兄弟写真は追加料金なし

プレシュスタジオは家族写真、姉妹・兄弟写真に力を入れています。撮影時間内なら、ご兄弟・ご姉妹・ご家族写真は、追加料金なしでお受けします。

PAGE TOP