記念撮影コラム Anniversary Photo Column

夏のお宮参りは何を着る?お参り当日の衣装と時間帯のポイント

赤ちゃんのお宮参り記念写真撮影

貸切型こども写真館のプレシュスタジオでは、これまでお宮参りの着物やお参りにおすすめの神社・初穂料などについて紹介してきました。今回は、夏のお宮参りで気をつけたい衣装やポイントについてご紹介していきます。
熱中症予防のためにも、特に暑い時期はお宮参りの時期をずらしてもマナー違反ではありませんのでぜひ赤ちゃんとママの健康を第一に日程を検討してみてください。

夏のお宮参りのポイントまとめ
  1. 6月~8月生まれの赤ちゃんのお宮参りは生後1ヶ月にこだわらず体調優先でOK!
  2. 暑さ対策・熱中症予防に注意して、午前中のお宮参りがおすすめ
  3. 夏のお宮参りのママの服装は着物にこだわらず、涼しさ優先で選んで
  4. 赤ちゃんの服装は通気性の良い素材に 祝い着・掛け着はご祈祷のときだけでも
  5. 貸切型室内フォトスタジオならいつでも快適にお宮参り写真撮影

6月~8月生まれの赤ちゃんは夏のお宮参り スケジュールは柔軟に調整を

笑顔の赤ちゃんとママの横顔

お宮参りは、厳密には男の子が生後31日~32日、女の子が生後32~33日頃とされています。とはいえ、生後約1ヶ月を過ぎればどの時期に行っても構いません。
体調や家族のスケジュールを優先してお参り日を決めましょう。

お宮参りはいつするもの?写真撮影日やお参りは仏滅でもいい?

お盆休みは家族の予定が調整しやすい反面、体調に注意

6月~8月生まれの赤ちゃんは、生後約1ヶ月の夏のシーズンにお宮参りを迎えます。夏休みなど、家族のスケジュールがつきやすいタイミングでもありますが、暑さ対策が必要なのでポイントをおさえておきましょう。

少し時期をずらしても問題ない場合は、暑さが落ち着いた頃にお参りしてもマナー違反ではありません

お宮参りの時期をずらすならいつ?誕生日別のお祝いスケジュール・タイミング紹介

猛暑・酷暑の年は夏のお宮参りを秋にずらすのも得策

プレシュスタジオが赤ちゃんのお宮参りをお祝いしたママ・パパ200名に行ったWebアンケートでも、暑い夏はお参りの時期をずらしたという意見がありました。

お宮参りの写真を生後1ヶ月に撮影してお参りは涼しくなってから

生後1ヶ月頃は真夏だったのでスタジオで写真だけ先に撮って、ご祈祷は涼しくなってからにしました。記念になりました。

真夏を避けて負担が少ない季節にお宮参り

生後1ヶ月くらいの時期は真夏にあたってしまったので時期をずらしてお宮参りをしました。
季節を考慮してお参り日を決めたことは赤ちゃんの身体にとってもよかったと思っています!

お宮参りはスタジオ着物レンタルが便利!200名アンケート調査結果公開

夏のお宮参りで神社に行くおすすめの時間帯は?赤ちゃんの負担軽減優先で

家族でお宮参りの記念写真撮影 鎌倉神社出張撮影

過ごしやすい午前中のお宮参りがおすすめ ご祈祷が予約制の神社も

お宮参りは基本的に神社がご祈祷を行っている時間内であれば何時にお参りしても大丈夫ですが、季節によって時間帯を選ぶことも大切です。
夏は熱中症を避けるためにも、涼しい午前の時間帯のお宮参りがおすすめです。

また、赤ちゃんの負担やお母さんの体調を優先できるよう、事前予約を受付している神社を優先したり移動に時間のかからない神社選びもポイントです。

お宮参りのご祈祷が事前予約可能な神社情報

東京都・神奈川県・千葉県でお宮参りのご祈祷が事前予約できる神社は日枝神社・代々木八幡宮・小網神社などがあります。

神社によってはお宮参りのご祈祷が予約制で当日受付ができない場合や、当日受付も可能で事前予約しているとご祈祷当日の手続きがスムーズになる場合などがあるのでお参りしやすいエリアの神社仏閣情報をチェックしてみてください。

ご祈祷が事前予約可の神社所在地最短の最寄り駅
日枝神社ひえじんじゃ東京都
千代田区
赤坂駅/溜池山王駅
徒歩3分
代々木八幡宮よよぎはちまんぐう東京都
渋谷区
代々木八幡駅/代々木公園駅
徒歩5分
多摩川浅間神社たまがわせんげんじんじゃ東京都
大田区
多摩川駅
徒歩2分
小網神社こあみじんじゃ東京都
中央区
人形町駅
徒歩5分
浅草神社あさくさじんじゃ東京都
台東区
浅草駅
徒歩7分
瀬田玉川神社せたたまがわじんじゃ東京都
世田谷区
二子玉川駅
徒歩13分
神鳥前川神社しとどまえかわじんじゃ神奈川県
横浜市
田奈駅
徒歩7分
葛飾八幡宮かつしかはちまんぐう千葉県
市川市
京成八幡駅
徒歩5分

(※2025年4月現在)


七五三やお宮参りに人気の神社・お寺別お参り情報

東京都内の神社・お寺

神奈川県内の神社・お寺

関西・兵庫県の神社・お寺

現代のお宮参りは夫婦だけでもOK!祖父母の参加は体調も考慮

また、お宮参りは祖父母を呼ばないと行けないのでは?と考えているご夫婦もいるかもしれません。たしかに、伝統的なお宮参りでは父方の祖母が赤ちゃんを抱っこするのが習わしでしたが、現在では夫婦だけのお宮参りも多くなっているので参考にしてみてください。

特に、おじいちゃんおばあちゃんが遠方に住んでいて来てもらわないとならない場合や足元の悪い神社の境内に同行してもらうのが負担になる場合、夏は無理をしないよう参加人数の話し合いが必要です。

お宮参りはしないより夫婦だけ・写真だけでも!人数別・初宮参りの祝い方

夏の時期に限らず、季節ごとのお宮参りにおすすめの時間帯や、当日の流れと持ち物についてはこちらのコラムでも紹介しています。

お宮参りは何時に行く?お参り当日の流れと手順・事前準備をチェック

お宮参り当日の持ち物リスト 初穂料・封筒・小物等必要なものを準備しよう

夏のお宮参りは要注意?気を配りたい服装と体温調節

洋装でお宮参りの記念写真撮影
お宮参りでの服装について、特にルールはありません。和服でも洋装でも構いません。ただし、露出が多い服装のやラフすぎる格好はマナー違反です。神社やお寺でお宮参りのご祈祷を受ける場合、裸足はNGの場合もあるので靴下を持参するなど注意しましょう。
また、ハレの日の記念行事なので家族である程度統一的な服装にしたほうが見栄えはします。
夏場のお宮参りの場合は特に家族の健康を優先しましょう。

夏のお宮参りのママの服装

普段から着物を着慣れている方でなければ、真夏は特に体調を崩しやすいのでお母さんも特に和服にこだわらず、ワンピースやスーツなどを着て暑さ対策をしてください。日傘も裏地が加工されていたり、遮光率が高いものを選ぶと安心です。
ただし、室内では冷房が効いている場合があるので、カーディガンやストールを持参しましょう。

なお、夏の和装というとなかには浴衣を思い浮かべる方もいるかもしれませんが、浴衣は記念行事であるお宮参りの場にはあまりふさわしくないためおすすめできません。

写真館では和装で記念撮影をして、お参り当日は着慣れている洋装でお宮参りをするのも人気があります。

夏のお宮参りの赤ちゃんの服装

お宮参りの赤ちゃんは通常、内着(肌着)とその上に着用する祝い着の格好が一般的です。夏にお宮参りする場合、赤ちゃんは体温調節が苦手なので、暑さ対策は入念にしなければなりません。祝い着・掛け着はご祈祷のときにだけ着せるようにして、赤ちゃんの体に熱がこもらないようにしましょう。内着(肌着)も風通しの良いガーゼ素材にするなど工夫するのもポイントです。通気性の良い素材のベビードレスも人気があります。

また、受付してから祈祷の間までは境内で待つことが予想されるので、できるだけ日陰を探したり日差しを避けて水分を摂り、熱中症にはくれぐれも気をつけましょう。

お宮参りはベビードレスも人気!お宮参りの洋装記念写真のポイント

お宮参りでパパの服装・スーツのポイントは?ネクタイは何色がいい?

お宮参りの写真撮影は完全予約制のプレシュスタジオで

貸切型写真館でゆったりお宮参り写真撮影

完全予約制のこども写真館プレシュスタジオでは、お宮参りの記念写真撮影をオールシーズン受付しています。夏でも天候に左右されず、完全予約制の一軒家貸切型ハウススタジオを活用したプライベート空間で撮影できます。
他の家族に左右されたり通りすがりの人の目も届かないので、人見知りのお子さんでも落ち着いて写真撮影できるフォトスタジオとしておすすめです。

各店舗に家族専用の控え室があるので、撮影前後・途中の赤ちゃんの授乳やオムツ替えも安心です。

お宮参りの写真はどうしてる?スタジオ撮影におすすめの写真館の選び方

お宮参りの祝い着・掛け着の無料レンタルも人気

また、お宮参りの祝い着レンタルも記念写真撮影に含まれるので衣装の事前手配も要らず便利です。スタジオ撮影の衣装持込料も無料。

店舗によっては主役のお子様以外のご兄弟様やお父様お母様の着物レンタルも行っていて、プロのスタッフの着付けで綺麗な姿で写真を残すことも可能です。
大切な記念日に、家族全員での着物撮影をされてみてはいかがでしょうか。

お宮参りの記念に

お宮参り・100日祝い記念写真

こども写真館プレシュスタジオ貸切型写真撮影

  • 完全予約制のプライベート写真館
  • 無料レンタル掛け着・祝い着付き
  • 授乳もできるご家族専用控え室完備
  • お食い初め・100日祝い記念写真も
  • ご兄弟・姉妹・家族写真も撮影可
  • 完全予約制のため、事前撮影予約をお願いいたします
  • カメラ・衣装・小道具のお持ち込みは無料です
  • 撮影時間約2時間・撮影データ70枚付き(一部プラン除く)

スタジオ撮影スケジュール確認・予約

お宮参りの写真撮影はプレシュスタジオへ

私たち一軒家貸切型写真館プレシュスタジオの名前の由来は、大切で二度と戻れない瞬間、という言葉から来ています。一般的な写真館と異なり、完全予約制で貸切型なのも、お客様一組一組をていねいにおもてなしさせていただくため。
思い出に残る記念日の写真撮影なら、プレシュスタジオにおまかせください。カメラマン、コーディネーターをはじめ、スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。

#お宮参り夏#お宮参り8月#お宮参り7月

あわせて読みたいお宮参りの知識コラム

お宮参りはいつするもの?写真撮影日やお参りは仏滅でもいい?

お宮参りは大安に行くべき?知っておきたい六曜と記念行事に縁起の良い日にち選び

初参り(お礼参り)はどんな行事?おすすめのお寺8選とお参りの服装

初宮参り(初宮詣)ってどんなお祝い?お宮参りの基礎知識

お宮参り・初宮参り・初宮詣はいつ?服装は?完全ガイド

女の子のお宮参りはいつ?男の子と掛け着の違いや初穂料の相場は?意外と知らないお宮参り

雨の日の七五三はどうする?着物のおすすめ雨天対策&スタジオ写真撮影

おすすめの記念撮影コラム

撮影シーン別

人気の記念日タグ

新着フォトコラム

写真撮影ブログ

プレシュスタジオの写真撮影レポート更新中

おすすめ記念行事コラムRecommended Column

記念撮影(コラム一覧)
七五三
お宮参り
写真館の選び方

Reservation

WEBで撮影予約(24時間受付) 3ヶ月後まで撮影予約受付中・当日受付はございません。

Photo Plan撮影シーン・料金

七五三(753)、お宮参り、ハーフバースデーや
1歳のお誕生日、お子様の大切な記念日から成人式、
結婚写真、マタニティフォトや家族写真など
様々な撮影シーンごとにプランをご用意しています!
大切な記念日の記録写真を心を込めて撮影します。
基本プラン70枚(うち10枚は色加工したアートデータ)の
写真を全てデータでお渡しします。

ママの着物レンタルや着付け、お宮参りのかけ着のレンタルなどもご用意しています。お気軽にご相談ください。

Reason選ばれる理由

撮影写真は
全てデータでお渡し

データでお渡し

撮影当日300枚程度撮り下ろされた写真画像から70枚(内アートデータ10枚、特別プラン除く)のベストショットを選別。画角・色味を補正し、撮影の翌日にマイページよりダウンロードが可能です。ご希望によりDVD販売もしております。

ハンディー
一眼レフ撮影

一眼レフ撮影

プロカメラマンがお子様の動きに合わせ、上下左右自由に動き回ってハンディ一眼レフで撮る写真は、固定カメラで撮られた写真に比べて「写真品質」「アングル」が断然違います。

豊富なレンタル衣装
ラインナップ

レンタル衣装

七五三に人気のブランド着物からおしゃれなカジュアル衣装・キッズドレスまで、豊富なラインナップで撮影用レンタル衣装をご用意してお待ちしております。詳細は撮影店舗までお問合せください。

家族写真、姉妹・兄弟
写真は追加料金なし

家族写真、姉妹・兄弟写真は追加料金なし

プレシュスタジオは家族写真、姉妹・兄弟写真に力を入れています。撮影時間内なら、ご兄弟・ご姉妹・ご家族写真は、追加料金なしでお受けします。

PAGE TOP