記念撮影コラム Anniversary Photo Column
七五三で人気の着物や記念写真のポイントなどを紹介してきたプレシュスタジオの記念撮影コラム。今回は、ちょっと変わって意外と知らない子供の記念行事の英語表現や海外のお祝い行事について紹介します。これって日本だけ?と知るとお祝い事がより大切に感じられることも。豆知識として参考にしてみてください。
- 七五三は日本独自の記念行事!
- お食い初めのように生後100日のお祝い行事は日本以外にも
- ハーフバースデーは実は生後半年のお祝いじゃなかった?
- 1歳のお誕生日祝いは各国でさまざま
- 成長の節目・記念日の写真撮影は貸切型写真館で
七五三は英語で何て言うの?日本文化・子供の記念行事の表現
七五三や子供の記念行事は英語で何と表現するのでしょうか?代表的な記念行事の英語表現をまとめているので、海外の方に説明するときやフォトブックにタイトルを付けるときなどに参考にしてください。
子供の記念日を英語で言うと
子供の記念行事 | 英語で表現すると |
---|---|
七五三 | Shichi-go-san 例文:Shichi-go-san is a Japanese traditional event to celebrate the growth of children. |
お宮参り | Omiyamairi 例文:Taking a baby to the shrine to pray for its health. |
お食い初め | Okuizome Okuizome is a ceremony held after 100 days to celebrate a new baby’s birth. |
初節句 | Baby’s first festival |
ハーフバースデー | The half birthday |
一升餅 | Issho Mochi 例文:Issho Mochi is a Japanese traditional ceremony held in celebration of the first birthday. |
ハーフ成人式 | Half coming of age ceremony |
子供が10歳までに迎える代表的なお祝い行事をまとめると、1歳のお誕生日やハーフバースデーを除くとほとんどが日本独自の文化となっています。一部、海外にも似たお祝い行事があるものの、多くは日本固有の文化なのでどういったお祝いなのかを示して英語で紹介する文例になっています。
七五三を英語で(3歳・5歳・7歳)
七五三は日本独自の成長行事のため、英単語は存在しません。そのため、七五三はそのまま「Shichi-go-san」と表現されるケースが多い傾向にあります。
七五三を英語で説明するときは「Shichi-go-san is a Japanese traditional event to celebrate the growth of children. Boys celebrate when they’re three and five years old, and girls celebrate at three and seven years old.(七五三は子供の成長を祝う日本の伝統行事です。男の子は3歳・5歳、女の子は3歳・7歳で祝います。)」といった言い方をします。七五三で特徴的な着物も、3歳の男女は被布・5歳の男の子は羽織袴・7歳の女の子は四つ身の着物と違いがあるので海外の方に紹介するのもお互いに理解が深まりますね。
お宮参りを英語で(生後30日前後)
お宮参りも日本独自の成長行事のため、英単語はなく「Omiyamairi」と表現されます。
お宮参りを英語で説明する場合は「Taking a baby to the shrine to pray for its health. It occurs when the baby is about one month old.(健康を祈願するために赤ちゃんを連れて神社に参拝します。赤ちゃんが約1ヶ月頃に行われる行事です。)」といった言い回しをします。お宮参りで特徴的な着物は、祝い着・掛け着と呼ばれる華やかな衣装です。
お食い初めを英語で(生後100日)
お食い初めは英語で「Okuizome」といいます。海外でも似たような風習はあるものの、お食い初めは日本の伝統行事の一つです。ただし、100日祝い・ももか祝いと同じく生後100日を祝うお祝いは中国にもあります。中国の百日祝いについては、このあとのコラムで紹介します。
お食い初めを英語で表現する場合は、「Okuizome is a ceremony held after 100 days to celebrate a new baby’s birth.(お食い初めは赤ちゃんが生まれてから100日目に行われるお祝いです。)」と説明しましょう。お食い初めで特徴的な着物はありませんが、祝い膳や歯固めの石などの文化が特徴的です。
ハーフバースデーを英語で(生後6ヶ月)
ハーフバースデーはもともとヨーロッパなどで行われていた海外の行事で、英語では「The half birthday」といいます。
ただし、もともと海外ではハーフバースデーは生後半年を祝う文化とは異なっていました。お誕生日と学校の長期休暇が重なってしまう子供のために、誕生日を半年先取りして祝うために行われていたのです。この風習が日本に入ってきて、生後6ヶ月の赤ちゃんをお祝いするイベントに変化して広まりました。
そのため、本来のハーフバースデーはお誕生日を学校で祝えないタイミングの子供たちを半年ずらしてお祝いするのですが、日本では赤ちゃんの生まれて半年、1歳まであと半年の節目として定番化しています。バレンタインデーのように日本独自の文化に発展していくのは面白いですね。
初節句を英語で(ひな祭り・こどもの日)
初節句は、英語で表現すると「Baby’s first festival」となります。初節句そのものが、子供が生まれてからはじめて迎えるひな祭り(桃の節句)またはこどもの日(端午の節句)なので、欧米にはない日本独自の文化です。
ただし、ひな祭り・こどもの日をはじめとした五節句は中国から伝わったもので、いずれも奇数が重なった日がお祝いの時期となっています。五節句のなかでも、七草がゆや七夕は自然に生活のなかでなじみがありますね。いっぽう、9月9日に迎える重陽の節句(ちょうようのせっく)はなじみがない方も多く、大人のひな祭りとしても近年注目されています。
一升餅を英語で(1歳のお誕生日)
1歳のお誕生日に背負う一升餅は、日本の伝統行事のため英単語はなく「Issho Mochi」といわれています。一升餅そのものは日本の文化ですが、欧米の場合、1歳のお誕生日(ファーストバースデー)にスマッシュケーキ・ケーキスマッシュと呼ばれる、赤ちゃんが手づかみでバースデーケーキを食べるワイルドなイベントがあります。
英語で一升餅を表現するには、「Issho Mochi is a Japanese traditional ceremony held in celebration of the first birthday. Babies are made to carry or step on mochi weighing around 1.8 kg.(一升餅は1歳の誕生日を祝う日本の伝統行事です。赤ちゃんが1.8kgの餅を背負って歩きます。)」などと説明できます。
ハーフ成人式を英語で(十歳の祝い)
ハーフ成人式は英語で「Half coming of age ceremony」といいます。ハーフ成人式の呼び名のほかにも、十歳(ととせ)の祝いとして20歳の半分の年齢である10歳の子供を対象に行われている行事です。
十歳の祝いは古くからある行事でしたが、ハーフ成人式が大人に向かっていく高学年の小学生に向けた学校行事として広まりました。七五三のように各家庭で行うお祝いというより、学校行事で行われることが多く、両親への感謝の手紙を書いたり未来の自分に向けた手紙を書いて発表するといったイベントが実施されています。最近では、ハーフ成人式の記念写真や小学校の卒業式・卒業記念写真では、大学生の卒業式のように袴を着るのが定番となっています。
成人式を英語で
成人式は英語で「Coming of age ceremony」といいます。
日本人が満20歳になったときに行われる成人式は、大人としての人生を歩き出す重要な記念日です。ハーフ成人式と成人式の両方で記念写真を撮っておくと、2つの写真を見比べられるのでおすすめです。2022年9月現在、成人年齢が18歳に引き下げられてからも多くの自治体では成人式は20歳で行うとされています。毎年の成人の日では、振袖姿の新成人が風物詩となっています。
海外にもある!子供の記念行事色々
ここまで紹介したお祝い文化は日本独自のものが中心でしたが、海外にも子供の記念行事がたくさんあります。そこでここからは、さまざまな地域で行われている子供の記念行事をいくつか紹介します。
- 欧米のベビーシャワーパーティー
- 海外の1歳誕生日祝い ファーストバースデー、トルジャンチ
- 8歳前後の子供の記念行事 コムニア
- 中国の百日祝い
- 赤ちゃんの記念行事 アキカ
欧米のベビーシャワーパーティー(出産前)
ベビーシャワーパーティー(Baby Shower Party)は、赤ちゃんが生まれる前に妊婦さんと友人たちで開かれるアメリカ発祥のお祝いパーティーです。日本では戌の日詣り・帯祝いが安産と母子の健康を願って行われる行事ですが、ベビーシャワーパーティーも安産祈願で行われるものです。出産前に1度だけに限らず、参加者別に何度も開催されることもあります。
また、日本でも赤ちゃんの性別がわかったときのジェンダーリビールケーキ(性別発表・性別お披露目ケーキ)が徐々に定番化してきています。
赤ちゃんの記念行事アキカ(生後7日~2ヶ月)
エジプトやインドネシアなどのイスラム教徒が多い国では、生後7日目〜2ヶ月の間にアキカと呼ばれる行事が行われます。
男の子の場合は山羊2頭、女の子の場合は山羊1頭を調理して振る舞うとされています。赤ちゃんの健やかな成長を願ってお祈りしながら、赤ちゃんの髪の毛を少し切る儀式もあるそうです。赤ちゃんの成長を願って祝い膳を用意するという点では、日本のお食い初めに少し近いかもしれませんね。
中国の百日祝い(生後100日)
中国では日本のお食い初めに似た百日祝いが行われます。赤ちゃんが生まれて100日目を迎えたときに、家族や親戚などを招待し食事会を開きます。「赤ちゃんが100歳まで長生きできますように」というメッセージを込めて行われる行事です。
日本でも百日祝いはももか祝い・100日祝いとして現在も受け継がれています。
欧米のファーストバースデー・韓国のトルジャンチ(1歳の誕生日)
ファーストバースデーは、赤ちゃんの1歳の誕生日を祝う行事です。特にアメリカでは盛大にファーストバースデーを行う風習があり、家族だけでなく近所の方や職場の方などを含めた大勢のゲストを招き、みんなで赤ちゃんの誕生日を祝います。
スマッシュケーキ(ケーキスマッシュ)もこのタイミングです。日本でもスマッシュケーキがオーダーできる店舗や、ファーストバースデーのデコレーショングッズの通販が増えているので比較的日本にも定着していると言えます。
また、韓国にはファーストバースデーにあたるお祝い文化にトルジャンチがあります。トルジャンチとは、韓国の子どもの満1歳をお祝いする行事のことです。「トル」は満1歳の誕生日、「ジャンチ」は宴会を指します。トルサンというお膳やお餅などさまざまな食べ物を用意して子どもの成長を祝います。韓国ではトルジャンチを盛大に祝う家庭が多く、中にはホテルやイベント会場などで開催されるケースもあります。
1歳はやはり赤ちゃんの成長の大きな節目なので、日本でも海外でもお祝い行事が盛んですね。
8歳前後の記念行事 コムニア(Komunia)
ポーランドやフィリピンなどカトリック教徒の多い国では、コムニアという行事が盛大に行われます。毎年5月に行われる宗教行事で、8歳前後の子どもの額に洗礼を受ける証の水をかけてもらいます。一人前のカトリック教徒として認められるための重要な行事で、男の子はスーツ、女の子は白いドレスを着て参加します。
日本では宗教行事はあまりなじみがありませんが、七五三も子供から大人の仲間入りをする歴史背景からの行事なので少し共通するところがありますね。
そのほか、世界の母の日・父の日やフラワーバレンタインなど世界のお祝い行事については以下のコラムでも紹介しているので参考にしてみてください。
子供の記念行事はどう祝う?おすすめのお祝いの仕方
信仰によって教会などで行われる海外の記念行事とは異なり、一般的な日本の子供の記念行事は神社にお参りすることが多いです。子供の記念行事を祝うときは、まず神社へのお参りをしてから記念写真を撮ります。神社へのお参りや記念撮影は午前中に行うことが多いため、昼食の時間を利用して食事会が開かれる場合もあります。子供連れでも安心してくつろげる個室やお座敷のあるお店を利用するケースが多いです。思い出に残る記念日にするために、写真館で記念撮影をするのがおすすめです。
貸切型写真館プレシュスタジオのような写真館に依頼すれば、神社へ出張撮影してくれたり、設備が整ったスタジオ内でおしゃれな写真を撮影できます。子供やママパパの衣装もレンタルできるので、家族揃って手ぶらで行くことも可能です。
家族の記念写真撮影は貸切型写真館のプレシュスタジオで
完全予約制・貸切型のプレシュスタジオは、友達の家にいるようなプライベート空間の写真館。専用控え室完備・完全予約制のフォトスタジオなので、人見知りのお子さんやマタニティママもリラックスしながらマイペースに撮影を進められます。さらに、プロカメラマンの撮影した画像データをまとめてダウンロードできるので、写真を1枚ずつ購入しなくて良い点や年賀状に使いやすいのもプレシュスタジオの魅力のひとつ。
お気に入りの写真で本格的なフォトアルバム・フォトブックも作成できるので、表紙やメッセージにお子さんの名前やイニシャル、今回紹介した英文をあしらってみるのも良いですね。
こども写真館プレシュスタジオ貸切型写真撮影
- 完全予約制のプライベート写真館
- 無料着物・衣装レンタルあり
- ご家族専用の控え室完備
- お誕生日写真・入学記念写真も
- ご兄弟・姉妹・家族写真も撮影可
- 完全予約制のため、事前撮影予約をお願いいたします
- カメラ・衣装・小道具のお持ち込みは無料です
- 撮影時間約2時間・撮影データ70枚付き(一部プラン除く)
こども写真館プレシュスタジオでは、七五三の記念を形に残す記念撮影を行っています。一軒家貸切型のハウススタジオにて、スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。着物や袴など、撮影衣装の着付けも実施しています。
2022年9月にオープンしたプレシュスタジオ横浜港北店Et Fleur(エ フルール)では、造花ではなく生花を使ったフラワーアレンジメントフォトも撮影可能。雨の日でもお花に囲まれて特別な七五三写真が撮影できます。
あわせて読みたい七五三・記念行事のお役立ちコラム

完全予約制・一軒家貸切型のこども写真館プレシュスタジオは、七五三やお宮参り、お誕生日のバースデーフォトなどご家族の記念日におすすめのフォトスタジオです。ゆったり撮影できるプライベート空間の写真スタジオで、ぜひ特別な一日を形に残してみませんか。
プロカメラマンがハンディ一眼レフで撮影した写真データはマイページからダウンロード可能で、SNSシェアも簡単です。フォトブック(フォトアルバム)作成など、おじいちゃんおばあちゃんへのフォトグッズ制作もおまかせください。
※ニューボーンフォトは東京都・神奈川県のエリア限定出張撮影、七五三・お宮参り・成人式・小学校卒業袴の出張撮影は鎌倉鶴岡八幡宮限定で承っております。
プレシュスタジオの店舗一覧へ
プレシュスタジオの撮影プラン一覧へ
写真スタジオのよくある質問
写真館撮影予約・スケジュール確認
おすすめの記念撮影コラム
- 七五三(753)
- お宮参り・初宮参り・初宮詣
- 誕生日のバースデーフォト
- 赤ちゃんの記念行事
- 新生児ニューボーンフォト
- 家族写真 記念撮影
- 入園入学・卒園卒業記念
- 卒業袴・1/2成人式・十三参り
- 成人式写真 20歳の振袖写真
- マタニティフォト
- フォトウェディング
- 写真館の選び方
- 写真の撮り方ガイド
- ママ向け
- お祝い(女の子)
- 写真
- お祝い(男の子)
- 七五三
- 衣装・服装
- いつ・時期
- 家族
- 写真館
- セルフ
- 0歳~1歳の赤ちゃん
- 着物
- マナー
- お参り
- 3歳
- 5歳
- 費用
- 神社・寺社
- 7歳
- 由来
- 東京
- 前撮り
- ギフト
- 髪型
- 孫のお宮参り!祖父母は何をするの?祝い金は皆どうしてる?
- マタニティフォトでおなかは出さなくてもいい?シール・ペイントはする?
- マタニティフォトの衣装はワンピース?Tシャツ・デニムもおすすめ!コーデ紹介
- 七五三スタジオ撮影のコスパは写真データが決め手!アンケート結果公開
- お宮参りの時期をずらすならいつ?誕生日別のお祝いスケジュール・タイミング紹介
- お宮参りの写真はどうしてる?スタジオ撮影におすすめの写真館の選び方
- 3歳の七五三で着物は何を着るの?必要なもの・購入とレンタルの比較
- 飾れる写真台紙の種類と選び方 おしゃれな写真プリントにおすすめの台紙はどれ?
- 卒園写真はいつ撮る?どこで撮る?卒園記念写真の時期とおすすめ写真館
- 七五三はメイクあり?なし?3歳・7歳の写真撮影におすすめのお化粧
- ハーフ成人式におしゃれな写真が撮れるスタジオ選び 10歳の記念写真撮影
- 七五三衣装レンタルが安くなる裏ワザ 着物・袴・ワンピースも
- ハーフ成人式は何を着る?10歳の記念写真におすすめの衣装・袴・洋服
- 子供のオーディション写真はどこで撮る?まとめて写真がもらえるスタジオ選び
- 3歳のお誕生日写真は自宅?写真スタジオ?サードバースデーフォトを上手に撮るコツ