記念撮影コラム Anniversary Photo Column

中山寺(兵庫県宝塚市)へお宮参り!初参りの流れやご祈祷の初穂料・写真館情報

更新

お宮参りの記念写真撮影 祝い着の上でにっこり笑顔の赤ちゃん

完全予約制こども写真館のプレシュスタジオでは、お宮参りを祝う時期やレンタル着物・写真撮影のコツなどを解説してきました。今回は、関西・兵庫県でお宮参りの参拝先として人気のお寺、中山寺なかやまでらについて解説します。兵庫・宝塚市周辺でお宮参りを検討しているご家族はぜひ参考にしてみてください。

中山寺のお宮参りのポイントまとめ
  1. 宝塚市の中山寺は歴史の長いお寺で安産祈願やお宮参りに人気
  2. お寺のお宮参りは初参りと呼ばれることも
  3. お宮参りの初穂料は10,000円、母子息災のお礼参り祈願も人気
  4. 初参りのご祈祷中は写真撮影NG、境内も禁止事項に注意が必要
  5. お宮参りの記念写真撮影はレンタル付き・完全予約制のプレシュスタジオで

兵庫県宝塚市のお宮参りに人気のお寺、中山寺とは?

女の子のお宮参り記念写真撮影 赤い祝い着・紫の和傘と一緒に写真撮影

  • 中山寺の歴史はいつから?=聖徳太子が建立したと伝えられている
  • 中山寺の宗派は?=真言宗しんごんしゅう中山寺派のお寺
  • 中山寺の御利益は?=安産祈願・子授け祈願で有名

安産祈願やお宮参りで知られる兵庫県宝塚市の中山寺

紫雲山 中山寺は、兵庫県の南西部に位置する宝塚市内にあるお寺です。真言宗中山寺派の大本山で、西国三十三所の第24番札所となっています。聖徳太子によって約1400年前に建立された日本最初の観音霊場であると伝わっており、十一面観世音菩薩がご本尊として祀られています。境内には五重塔や五百羅漢堂などの見どころが満載で、観音様の力を授かる安産祈願のお寺として全国的にその名を知られています。
中山寺は安産祈願・お宮参り・初参りはもちろん、七五三のお参り先としても関西で人気の高い仏閣です。西国三十三所巡礼の第二十四番札所としても知られています。

同じ名前のお寺に、佐賀県の御宝蔵山(ごほうぞうさん) 中山寺や北陸三十三ヵ所観音霊場の第一番である福井県の青葉山 中山寺などがあります。調べものをする際は兵庫県の中山寺と混同してしまわないように注意しましょう。

安産祈願はいつ?戌の日参り・帯祝いにおすすめの東京の安産祈願神社・寺社 マタニティフォトの前に母子健康を祈ろう

中山寺の華蔵院ではペットの健康祈願や水子供養・先祖の供養も

また、中山寺の広い敷地内には本堂のほかにも五重塔やさまざまなお堂があります。生まれた年の干支によってそれぞれご縁のある仏様が決められているため、中山寺にお参りしたら家族の干支の仏様が祀られたお堂を巡るのも記念になります。子年(ねずみ年)生まれの人は千手観音が祀られている大黒堂を、丑年(うし年)と寅年(とら年)生まれの人は虚空蔵菩薩が祀られている成就院を、卯年(うさぎ年)の人は文殊菩薩が祀られた総持院を、辰年(たつ年)と巳年(へび年)生まれの人は普賢菩薩を祀る観音院をお参りしましょう。牛年(うし年)生まれの人は勢至菩薩が祀られた寿老神堂を、未年(ひつじ年)と申年(さる年)の人は大日如来が祀られている宝蔵院を、酉年(とり年)の人は不動明王が祀られた総持院を、戌年(いぬ年)と亥年(いのしし年)の人は阿弥陀如来を祀る華蔵院をお参りしましょう。

なお、華蔵院には阿弥陀如来と毘沙門天が祀られていて、ペットの健康祈願や供養、流産などで生まれてくることができなかった赤ちゃん(水子)の供養などでも知られています。
近年は愛犬の七五三祝いができる神社も話題なので、お参りの記念にペットの健康を願ってお守りを買うのも良いでしょう。

SNSで話題!愛犬の七五三祝いができる神社&家族と撮れる写真館

兵庫県宝塚市のお寺 中山寺へのアクセスと拝観受付時間

関西で長い歴史を持つ中山寺

中山寺は長い歴史のあるお寺で、いわゆる古刹(こさつ)です。
8世紀前半には大和国の長谷寺の開祖である徳道上人が閻魔大王に観音霊場への参拝を勧められたことがきっかけとなって西国三十三所巡礼が始まり、その当時は中山寺が第一番札所とされていたものの、後に花山天皇によって再興された際に第24番札所に改められました。16世紀には、豊臣秀吉やその子である秀頼によって伽藍が整備されており、江戸時代末期には明治天皇の母親として知られる中山一位局が安産祈願を行ったことで勅願所となりました。1995年に発生した阪神・淡路大震災によって、堂舎をはじめとして多くの建物が被害を受けましたが、その後に復興を遂げています。

初参り(お礼参り)はどんな行事?おすすめのお寺8選とお参りの服装

中山寺(宝塚市)の拝観時間とアクセス

中山寺の拝観時間は、基本的に午前9時から午後5時までとなっています。最寄駅は阪急宝塚線の中山観音駅で、駅から中山寺までは徒歩約5分ほどの道のりです。また、阪急宝塚駅やJR宝塚駅からバスでアクセスすることもでき、その場合の乗車時間は15分から20分程度です。

なお、中山寺の境内に駐車場はありませんが周辺に有料の駐車場がいくつかあるので、車で訪れることも可能です。ただし、お寺の門前は道が非常に狭くなっていてすれ違いが難しいので、お寺のすぐ近くまで車で乗り入れるのは避けた方がよいでしょう。

大阪・神戸でお宮参りにおすすめの関西の神社・寺社と祈祷料の目安

中山寺なかやまでら(兵庫県宝塚市)

兵庫県宝塚市の中山寺(読み:なかやまでら)は日本で初めて造られた観音霊場と言われています。聖徳太子が創建した歴史あるお寺で、安産祈願やお宮参り、子授け祈願などが人気です。祈祷料は10,000円で、お守りと記念品が授与されます。駐車場もあり、遠方からの参拝も安心です。

住所:〒665-8588 兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1
電車でのアクセス:阪急電鉄宝塚線 中山観音駅徒歩1分、JR宝塚線 中山寺駅徒歩10分

中山寺公式サイト

七五三やお宮参りに人気の神社・お寺別お参り情報

東京都内の神社(ご祈祷当日受付・事前予約なし)

東京都内の神社(ご祈祷事前予約制※要確認)

東京都内のお寺

神奈川県内の神社・お寺

関西・兵庫県の神社・お寺

兵庫県宝塚市の寺社、中山寺の参拝・お宮参りの流れ

ほほえむ赤ちゃんとママの後ろ姿 お宮参りの記念写真撮影

中山寺の参拝・初参りの流れ

お宮参り・初参りの流れ(中山寺の場合)

  • 初参りの前日までに初穂料の封筒や祝い着を用意する
  • お宮参り当日に着物をレンタルする場合レンタル、着付け※
  • 中山寺を参拝し、総案内所でお宮参りのご祈祷を申し込む
  • 初穂料1万円が入ったのし袋を納める
  • 受付順に初参りのご祈祷を受ける
  • 母子のお守り・記念品を受け取る
  • レンタル着物を返却する※
  • お宮参りの食事会、会食へ※

※はご家庭により異なります

お宮参りで中山寺に参拝する際には、まずはじめに山門の右側にある総案内所(総合案内所)で申込手続きを行いましょう。中山寺のお宮参りのご祈祷受付時間は9時~15時半なので、当日早めの受付がおすすめです。事前予約はありません。
2024年4月時点では、平日の午前中に5回・午後に7回のご祈祷が実施されています。土日祝日や大安の場合、午前中が5回・午後に9回のご祈祷が実施されているので詳しい時間帯は中山寺の公式サイトを確認しましょう。

なお、安産祈願でも中山寺を訪れている場合、お宮参り・お礼参りのご祈祷の申込用紙がもらえるのでその用紙にあらかじめ記入して持参するとスムーズに手続きを済ませられます。
初参りの手続きでは、窓口に申込用紙を提出しご祈祷料を支払います。その後は、ロビーで準備をして待機し、時間になったら僧侶の案内で祈祷所へと移動します。

お宮参りのご祈祷は家族の方も一緒に受けることができます。ただし、ご祈祷中は写真やビデオ・動画撮影は禁止されているので、注意しましょう。ご祈祷が終わると、母親と赤ちゃんのお守りや記念品などを授与してもらって終了です。

お宮参りの参拝・ご祈祷はするべき?実は8割以上が経験

はじめてのお宮参りを迎えるママ・パパのなかには、お参りとご祈祷をするべきか悩んでいる方もいるかもしれません。プレシュスタジオが200名に行ったWebアンケートでも、お宮参りのスタジオ写真撮影をした人の9割以上が神社仏閣に参拝・そのうち8割以上がご祈祷を受けているのでぜひ参考にしてみてください。もちろん、産後の母子の健康がまだ心配という場合は日程をずらすのもおすすめです。

また、昔ながらのお宮参りでは祖父母も一緒に参加する・父方の祖母が赤ちゃんを抱っこするなどの習わしがありましたが、現代では夫婦だけのお宮参りも中心になっています。そのため、各家庭で最適なタイミングと参加人数で無理のないお宮参りを行うのが良いでしょう。

お宮参りはスタジオ着物レンタルが便利!200名アンケート調査結果公開

お宮参りはしないより夫婦だけ・写真だけでも!人数別・初宮参りの祝い方

お宮参り・初参りに行く時期はいつがベスト?

なお、お宮参りは赤ちゃんが無事に生まれたことを地域の神様である氏神様へ報告する行事です。お寺でのお宮参りは初参りと呼ばれることがあり、中山寺の場合は観音様へ赤ちゃんが生まれたことを報告し無病息災・成長を願う儀式として初参りが行われています。

このお宮参りをする時期は厳密には男の子が生後31日前後、女の子が生後32日前後とされています。中山寺の公式サイトでもお宮参りのめどとして男の子の生後31日め、女の子の生後32日めが紹介されていますが、実際には赤ちゃんと母親の体調や天候の関係などもあるため、お宮参りをする日程は家族で相談して良い日を選んで問題ありません。

お宮参りはいつするもの?写真撮影日やお参りは仏滅でもいい?

お宮参りの時期をずらすならいつ?誕生日別のお祝いスケジュール・タイミング紹介

中山寺のお宮参り・お礼参りのご祈祷の初穂料や時間の目安

中山寺のお宮参り初穂料と時間の目安

中山寺のお宮参りの初穂料は1万円となっています。当日その場で慌てないよう、前日までに初穂料を入れた封筒を事前に用意しておきましょう。お金を財布から出してそのまま渡すのはマナー違反となるので、初穂料は必ずのし袋に入れるようにしましょう。
中山寺では事前予約はないものの、初穂料を支払って申し込みを行えば随時案内してもらえます。ご祈祷の所要時間は30分程度です。

お宮参り当日の持ち物リスト 初穂料・封筒・小物等必要なものを準備しよう

初穂料の書き方ガイド 七五三・お宮参りのお祝いのし袋の封筒表書き

中山寺で安産祈願をしたらお礼参りも

なお、出産前に中山寺で安産祈願をした場合は初参り・お宮参りと一緒にお礼参りをすることもできます。お礼参りの場合、安産祈願で授かった腹帯と御札・お守り・御符と新しいさらしをお礼参り料と一緒に持参します。
中山寺のお礼参り料は、ご祈祷なしの場合1,000円でご祈祷ありの場合母子の健康を願う息災の期間によって料金が異なります。新しいさらしがない場合、祈祷料に追加で600円が必要です。お礼参りの申込みは本堂右側です。

中山寺の安産祈願後のお礼参り料

  • 母子息災ご祈祷なしのお礼参り料 1,000円
  • 母子息災ご祈祷10日間のお礼参り料 3,000円
  • 母子息災ご祈祷1ヶ月のお礼参り料 5,000円
  • 母子息災ご祈祷2ヶ月のお礼参り料 10,000円

ご祈祷の有無、ご祈祷期間によって料金が異なります

母子息災のご祈祷が終わったら、お札が中山寺から自宅に郵送されてきます。

中山寺でお宮参りの出張撮影はできる?中山寺周辺の写真館情報

お宮参りの赤ちゃん 神社出張撮影 すやすや寝顔

中山寺でお宮参りの出張撮影をするには?

中山寺での写真撮影は、ご祈祷中の堂内での撮影はNGです。境内では、個人の私的な撮影かプロカメラマンによる撮影かでルールが異なります。個人・非営利目的で写真撮影する場合、事前の予約や許可は必要ありません。ただし、他の参詣者の迷惑になってしまう撮影や特殊な衣装・場所を取る機材等はNGなので気をつけましょう。

中山寺でプロカメラマンを帯同して出張撮影してもらう場合は、事前に撮影者の登録が必要です。中山寺近隣の写真館であれば出張撮影の手続きやマナーに慣れているので、出張撮影を依頼する場合は実績のあるフォトスタジオへ事前手続きも含めてお願いするとよいでしょう。

神社は写真撮影禁止?七五三やお宮参りの神社撮影のマナーとポイント

中山寺周辺でお宮参りにおすすめの写真館情報

緑の祝い着に寝転ぶ赤ちゃん お宮参りの記念写真撮影

中山寺の周辺には、お宮参りの記念写真に人気のフォトスタジオもいくつかあります。出張撮影のほかにも、両親や子どもが着用する着物などのレンタルサービスや着付けサービスなどを行っているところもあるので、必要に応じて利用するとよいでしょう。

また、大安などお宮参りの参拝当日に混雑が予想される場合や梅雨どき・真夏・真冬など天候が厳しいシーズンの場合は、スタジオ室内の落ち着いた環境でお宮参りの写真撮影をするのもおすすめです。

お宮参りの写真撮影なら完全予約制・貸切型のプレシュスタジオ

お宮参りは赤ちゃんがはじめて迎える大きな記念行事で、一生に一度だけのお祝いです。両親にとっても参加する家族・親戚にとっても素敵な思い出になるように、無理なく最適な形でお祝いを計画しましょう。赤ちゃんが成長してから見せてあげられるように、記念写真もたくさん残しておいてくださいね。

完全予約制・貸切型のプレシュスタジオは、赤ちゃんの笑顔の写真を撮るプロカメラマンが在籍するベビーフォトスタジオ。赤ちゃんの月齢に応じた成長の変化や笑顔の特徴を熟知し、魅力を引き出すアットホームな写真館です。授乳室としても使える家族専用控え室を完備し、リラックス感を提供できるのも貸切型ハウススタジオならではのメリット。

お宮参りはもちろん、お食い初め・初節句・ハーフバースデー・お誕生日など節目の記念撮影にも人気です。

お宮参りの記念に

お宮参り・100日祝い記念写真

こども写真館プレシュスタジオ貸切型写真撮影

  • 完全予約制のプライベート写真館
  • 無料レンタル掛け着・祝い着付き
  • 授乳もできるご家族専用控え室完備
  • お食い初め・100日祝い記念写真も
  • ご兄弟・姉妹・家族写真も撮影可
  • 完全予約制のため、事前撮影予約をお願いいたします
  • カメラ・衣装・小道具のお持ち込みは無料です
  • 撮影時間約2時間・撮影データ70枚付き(一部プラン除く)

スタジオ撮影スケジュール確認・予約

お宮参りの写真撮影はプレシュスタジオへ

私たち一軒家貸切型写真館プレシュスタジオの名前の由来は、大切で二度と戻れない瞬間、という言葉から来ています。一般的な写真館と異なり、完全予約制で貸切型なのも、お客様一組一組をていねいにおもてなしさせていただくため。
思い出に残る記念日の写真撮影なら、プレシュスタジオにおまかせください。カメラマン、コーディネーターをはじめ、スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。

#中山寺#兵庫七五三

あわせて読みたいお宮参りの知識コラム

女の子のお宮参りはいつ?男の子と掛け着の違いや初穂料の相場は?意外と知らないお宮参り

お宮参り後の食事・食事会は自宅?外食?人数やお祝い時期別会食&ご飯プラン

こども写真館比較サイト・ランキングの上手な見方 スタジオ選び活用方法

生後1ヶ月の赤ちゃんはどんな時期?お祝い行事と成長・お宮参り写真撮影のポイント

1歳までの赤ちゃんのお祝いイベントカレンダー お食い初め 100日祝い等

お宮参りのママの服装 母親向けワンピース・セレモニースーツのおすすめは?

赤ちゃんのお祝い行事に!出張撮影のポイント お宮参り&ニューボーンフォト

おすすめの記念撮影コラム

撮影シーン別

人気の記念日タグ

注目の解説コラム

新着フォトコラム

写真撮影ブログ

プレシュスタジオの写真撮影レポート更新中

おすすめ記念行事コラムRecommended Column

記念撮影(コラム一覧)
七五三
お宮参り
写真館の選び方

Reservation

WEBで撮影予約(24時間受付) 3ヶ月後まで撮影予約受付中・当日受付はございません。

Photo Plan撮影シーン・料金

七五三(753)、お宮参り、ハーフバースデーや
1歳のお誕生日、お子様の大切な記念日から成人式、
結婚写真、マタニティフォトや家族写真など
様々な撮影シーンごとにプランをご用意しています!
大切な記念日の記録写真を心を込めて撮影します。
基本プラン70枚(うち10枚は色加工したアートデータ)の
写真を全てデータでお渡しします。

ママの着物レンタルや着付け、お宮参りのレンタル掛け着などもご用意しています。お気軽にご相談ください。

Reason選ばれる理由

撮影写真は
全てデータでお渡し

データでお渡し

撮影当日300枚程度撮り下ろされた写真画像から70枚(内アートデータ10枚、特別プラン除く)のベストショットを選別。画角・色味を補正し、撮影の翌日にマイページよりダウンロードが可能です。ご希望によりDVD販売もしております。

ハンディー
一眼レフ撮影

一眼レフ撮影

プロカメラマンがお子様の動きに合わせ、上下左右自由に動き回ってハンディ一眼レフで撮る写真は、固定カメラで撮られた写真に比べて「写真品質」「アングル」が断然違います。

豊富なレンタル衣装
ラインナップ

レンタル衣装

七五三に人気のブランド着物からおしゃれなカジュアル衣装・キッズドレスまで、豊富なラインナップで撮影用レンタル衣装をご用意してお待ちしております。詳細は撮影店舗までお問合せください。

家族写真、姉妹・兄弟
写真は追加料金なし

家族写真、姉妹・兄弟写真は追加料金なし

プレシュスタジオは家族写真、姉妹・兄弟写真に力を入れています。撮影時間内なら、ご兄弟・ご姉妹・ご家族写真は、追加料金なしでお受けします。

PAGE TOP