記念撮影コラム Anniversary Photo Column

7歳の女の子の七五三ガイド 着物やヘアメイクはどうする?

更新

雅な雰囲気に 和室で七五三記念写真 プレシュスタジオ撮影
七五三は、子供の成長を感じられる大切なイベントですね。男の子のいるご家庭はもちろんですが、女の子のいるご家庭においては特に感激もひとしおです。一般的に、女の子が3歳と7歳でお祝いする七五三は、それぞれ着物や小物も異なります。

7歳の女の子の七五三は3歳とどう違う?着物や小物を解説

3歳の七五三はまだ幼くて基本的にママのセレクトですが、7歳の七五三は娘さんの好みや希望も出てきて2度目の七五三も大きく印象が変わります。
今回はそんな7歳の女の子の七五三について、トレンドやポイント、3歳との違いを一軒家貸切型写真館のプレシュスタジオが解説します。
七五三当日の流れ写真撮影の時期両親の服装などの基礎知識については、これまでのプレシュスタジオのお役立ちコラムをご覧ください。

女の子の七五三では、3歳と7歳で着物や記念撮影の雰囲気に以下のような違いがあります。

3歳と7歳の七五三の違い(着物、ヘアメイク、写真)

七五三3歳の女の子7歳の女の子

着物

三つ身に被布(ひふ)四つ身

兵児帯(へこおび)大人と同じ作り帯・手結び帯
志古貴(しごき)

和装小物
小道具

千歳飴、鞠、和傘など筥迫、扇子、鞠、和傘など

コンセプト

ママ中心に両親&祖父母で選定母娘で選ぶ、子供の希望を反映

記念写真

無邪気で可愛い
元気な雰囲気の写真
可憐であでやか
大人っぽい雰囲気の写真

メイク

自然にメイクなしが多い写真館によってはメイクアップ

3歳の女の子の七五三は被布と可愛らしさがポイント

3歳の女の子の七五三

3歳の七五三は子供用の着物+柔らかい兵児帯

まず、3歳の女の子の七五三ではまだ幼いので大人の着物ではなく子供用の三つ身(みつみ)と呼ばれる着物を着ます。帯は、浴衣用の帯と同じ兵児帯(へこおび)と呼ばれるふわふわの柔らかいものを使用するのが一般的です。

幼い子供ならではの被布を着るのが七五三の特徴

さらに、その上から被布(ひふ)と呼ばれる和服のベストのような上着を着ます。
きつく締める帯を使わないため体への負担も少なく、被布を着ることによって子供らしい体型が一層可愛らしく見えるのが特徴です。写真館での記念撮影も、無邪気で元気な印象に仕上がることが多いです。

被布は男の子にも人気!3歳の七五三着物・被布お得なレンタル方法と特徴

3歳の七五三に!女の子に人気の髪型・簡単ヘアアレンジ紹介

7歳の女の子の七五三は四つ身の着物・筥迫と可憐さがポイント

7歳の女の子の七五三

7歳の七五三は衣装も成長 大人と同じ着物と帯に

対して、7歳の女の子の七五三では、着物も四つ身(よつみ)と呼ばれる、大人の着物とほぼ同じ作りの子供用の着物を着て、大人と同じように帯を結びます。帯は、あらかじめ形を整えた作り帯か、着付け師が一から仕上げる手結び帯かの2種類があります。
また、筥迫(はこせこ)と呼ばれる小物入れや扇子を胸元に入れるほか、志古貴(しごき)と呼ばれる飾り帯を帯の下に巻きます。

7歳の七五三写真に映える和装小物 はこせこ(筥迫)とは?レンタル可能?

小学生低学年の7歳になると、保育園・幼稚園さんだった3歳の頃に比べて身長も伸び、顔つきもお姉さんらしくなってきますし、四つ身の着物のほかにも、重ね衿や帯、帯締め、ハンドバッグなど和装小物が多いため、色や柄を組み合わせられる楽しみがあるのも7歳の七五三の特徴です。

7歳の七五三は帯にも注目!作り帯と手結び帯の違いやおしゃれな帯結び

7歳の七五三は3歳よりお姉さんぽいポーズも人気

着物や髪型、扇子を持ったポーズなども、7歳女子では元気いっぱい天真爛漫な3歳女子の七五三とは異なり、フォトスタジオでの写真撮影も大人っぽくて華やかな印象になります。
スタジオ・写真室によってはメイクアップを行うこともありますし、子供らしい雰囲気や肌のアレルギーの観点からメイクを行わない場合や、ママにメイクしてもらった状態で写真撮影に来てもらうといったケースもあります。

七五三衣装レンタルが安くなる裏ワザ 着物・袴・ワンピースも

7歳の女の子の七五三で人気の着物や帯は?

このように、女の子の七五三には年齢で大きな違いがあります。続いて、着物や髪型のトレンドとポイントについてを見ていきましょう。
ちなみに、男の子の場合は袴が基本になるので大きな和装の違いは女の子ほどありません。こうした違いも、女の子の記念行事の楽しみのひとつですね。

7歳の七五三着物の着物は自分で選んだり、好みを反映

7歳になると、小学校1~2年生なので好きな色やデザインがはっきり決まってきたり、自分の意思で着物を選ぶ子も少なくありません。親の意見も伝えながら、気に入った着物を見つけたいものですね。
3年後には、ハーフ成人式を迎える年頃なので自立心や好みを尊重してあげたい時期です。
人気の着物としては、王道の赤地や梅や桜などの古典柄が毎年人気を集めています。色は赤の他にもピンクや青、水色なども人気ですが、ミントグリーンなどのパステルカラー、さらには単色ではなくグラデーションの入った着物も人気です。また、柄は古典柄だけでなく、ストライプなどのレトロを感じさせる柄もおしゃれで人とかぶらないデザインで注目されています。

呉服屋さんやノーブランドの七五三着物のほか、ジルスチュアートやNATURAL BEAUTYなどさまざまなブランド着物が販売されているため、どういった着物があるのかチェックしてみると良いでしょう。
プレシュスタジオでは七五三シーズンに、人気のブランド着物を着て神社にお出かけできる外出レンタルも受付中です。

七五三貸衣装は帯や髪飾りもレンタルできる?上手なレンタルの使い方

七五三着物の帯は時短の作り帯か、本格的な手結び帯で

また、帯は作り帯と手結び帯がありますが、かつての七五三は全て手結び帯で、着付け師が1本の紐状になった帯を腰の上に巻いて結んでいました。しかし現在では、作り帯と呼ばれるあらかじめ結んだ形になっている帯を付ける方法も広まっています。
そのメリットとして、作り帯は締め付けが少なく、軽いのが特徴です。着付けの際の手間もかからないため、七五三では作り帯が主流になりつつあります。体にも時間にも負担が少ないので、着物を着て神社にお参りに行ったり食事会に行ったりと、写真撮影以外にも予定が詰まっているときにはおすすめです。

プレシュスタジオでは、撮影用のレンタル着物の基本は作り帯ですが、事前申込みのオプションで手結び帯にも対応してもらえます。帯にこだわりがある場合や、理想のイメージに近い七五三写真がある場合は手結び帯で着付けしてもらえるかをチェックしておくのがおすすめです。

七五三着物の作り帯と手結び帯の選び方まとめ

  • 体の締め付けが少なくて時短なのは作り帯!
  • 着物の帯にこだわりがあって、時間に余裕があるなら着付師の手結び帯
  • 手結び帯は別料金になる着付けサービスや写真館も

7歳の女の子の七五三で人気の髪型は?メイクはする?

7歳の女の子の七五三

七五三の髪型はすっきりまとめ髪で
髪飾りは凝ってもOK こだわり派は日本髪も

7歳になるとおしゃれにも目覚めて、お姉さんっぽい大人っぽい雰囲気のヘアメイクに憧れを抱く女の子も多いでしょう。せっかくの七五三ですから、着物だけでなくヘアメイクもセットしてあげたいですよね。
七五三での髪型は、おだんごなどのまとめ髪が主流です。七五三だからこの髪型にしなければならない、という決まりはなく、ハーフアップなどの部分的なアップスタイルやあえて髪を下ろすダウンスタイルの髪型も広がっています。なかには伝統的な日本髪に仕上げる方もいます。あんみつ姫のような日本のお姫様のイメージですね。

クラシックな七五三で人気の新日本髪とは?桃割れなど人気の髪型 日本髪と新日本髪の違い

もちろん髪の長さや、髪質にもよってアレンジは変わるので、子供の意見も聞きながら好きな髪型で思い出に残る七五三にしてあげたいですね。3歳はまだ幼く着物が着崩れてしまったり髪飾りを取ってしまうこともありますが、7歳は着崩れも少ないので凝った髪飾りにもチャレンジできます。

7歳の女の子の七五三に人気の髪型・簡単ヘアアレンジ紹介

七五三に不自然なこってりメイクはNG
ナチュラルで子供らしくヘルシーに

メイクに関しては、写真館によって七五三のサービスでメイクアップを行うスタジオもありますが、プレシュスタジオではアレルギーや写真の雰囲気を考慮して、メイクをせずナチュラルにします。
メイクをする場合でも、子供の自然な雰囲気を写真に残せるようにナチュラルメイクを心がけましょう。色付きのリップや口紅を塗るだけでも、ツヤが増して華やかになります。

以前は、昔ながらの写真館や美容院では口紅・頬紅もはっきりこってりしたメイクをすることもありましたが、現在では写真の画質も高いので不自然に濃いメイクを施すことはあまりありません。
フォトスタジオによってメイクの有無は異なってくるので、スタジオでメイクをしてもらえる場合は仕上がりのイメージにあわせて検討してみましょう。ママの化粧品で代用する場合や、ママがメイクをしてあげてからスタジオに行くこともあります。

七五三はメイクあり?なし?3歳・7歳の写真撮影におすすめのお化粧

化粧品は子供の肌のアレルギーに配慮を

このときの注意点として、普段大人が使っているものでは子供の肌にとって刺激が強い場合があるため、低刺激の化粧品を選びましょう。
特に、もともと肌が弱かったりアレルギー・アトピーがある場合は、メイク用品でアレルギー反応が出ることもあるため慎重に行うことが大切です。特につけまつげなどは糊でかぶれたり目をこすってしまう可能性もあるので、おすすめしません(カラコンも、大人になってからにしましょう)。

七五三の記念に

傘を持って愛らしく 和室で七五三 プレシュスタジオ撮影

こども写真館プレシュスタジオ貸切型写真撮影

  • 完全予約制のプライベート写真館
  • 無料着物・衣装レンタルあり
  • ご家族専用の控え室完備
  • お誕生日写真・入学記念写真も
  • ご兄弟・姉妹・家族写真も撮影可
  • 完全予約制のため、事前撮影予約をお願いいたします
  • カメラ・衣装・小道具のお持ち込みは無料です
  • 撮影時間約2時間・撮影データ70枚付き(一部プラン除く)

スタジオ撮影スケジュール確認・予約

七五三の写真撮影はプレシュスタジオへ

私たち一軒家貸切型写真館プレシュスタジオの名前の由来は、大切で二度と戻れない瞬間、という言葉から来ています。一般的な写真館と異なり、完全予約制で貸切型なのも、お客様一組一組をていねいにおもてなしさせていただくため。撮影用の衣装レンタルは2着までOK、着物とドレスの和洋も選択できます。持ち込み料もかかりません。写真データが翌日ダウンロードできるので、七五三の記念写真をおじいちゃんおばあちゃんやお友達に送るのも簡単。
思い出に残る7歳の七五三の写真撮影なら、プレシュスタジオにおまかせください。カメラマン、コーディネーターをはじめ、スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。

あわせて読みたい七五三の知識コラム

七五三はいつ?満年齢?数え年?お祝いと写真撮影のおすすめ時期

レトロな七五三におすすめの髪型・着物 大正ロマン・昭和レトロな七五三に

男の子の七五三(753) 3歳もお祝いする?おすすめの着物は?

七五三の前撮りはいつがおすすめ?9月~11月より早撮りがお得な時期とポイント

七五三後撮りはいつまで?前撮りより安い?違いとメリットを解説

七五三の前撮りに!賢く使う着物レンタル活用術 成人式・結婚式のポイントも紹介

七五三お参り当日の流れと持ち物は?初穂料・玉串料も忘れずに!

七五三祝いのお返しはどうしたらいい?内祝いのマナーをチェック

フォトスタジオの選び方 おすすめの写真館を探すには?貸切型写真館の特徴解説

おしゃれな家族写真におすすめの服装&飾り方!七五三やお誕生日にも

おすすめの記念撮影コラム

撮影シーン別

人気の記念日タグ

注目の解説コラム

新着フォトコラム

写真撮影ブログ

プレシュスタジオの写真撮影レポート更新中

おすすめ記念行事コラムRecommended Column

記念撮影(コラム一覧)
七五三
お宮参り
写真館の選び方

Reservation

WEBで撮影予約(24時間受付) 3ヶ月後まで撮影予約受付中・当日受付はございません。

Photo Plan撮影シーン・料金

七五三(753)、お宮参り、ハーフバースデーや
1歳のお誕生日、お子様の大切な記念日から成人式、
結婚写真、マタニティフォトや家族写真など
様々な撮影シーンごとにプランをご用意しています!
大切な記念日の記録写真を心を込めて撮影します。
基本プラン70枚(うち10枚は色加工したアートデータ)の
写真を全てデータでお渡しします。

ママの着物レンタルや着付け、お宮参りのレンタル掛け着などもご用意しています。お気軽にご相談ください。

Reason選ばれる理由

撮影写真は
全てデータでお渡し

データでお渡し

撮影当日300枚程度撮り下ろされた写真画像から70枚(内アートデータ10枚、特別プラン除く)のベストショットを選別。画角・色味を補正し、撮影の翌日にマイページよりダウンロードが可能です。ご希望によりDVD販売もしております。

ハンディー
一眼レフ撮影

一眼レフ撮影

プロカメラマンがお子様の動きに合わせ、上下左右自由に動き回ってハンディ一眼レフで撮る写真は、固定カメラで撮られた写真に比べて「写真品質」「アングル」が断然違います。

豊富なレンタル衣装
ラインナップ

レンタル衣装

七五三に人気のブランド着物からおしゃれなカジュアル衣装・キッズドレスまで、豊富なラインナップで撮影用レンタル衣装をご用意してお待ちしております。詳細は撮影店舗までお問合せください。

家族写真、姉妹・兄弟
写真は追加料金なし

家族写真、姉妹・兄弟写真は追加料金なし

プレシュスタジオは家族写真、姉妹・兄弟写真に力を入れています。撮影時間内なら、ご兄弟・ご姉妹・ご家族写真は、追加料金なしでお受けします。

PAGE TOP