記念撮影コラム Anniversary Photo Column

雨の日の七五三はどうする?着物のおすすめ雨天対策&スタジオ写真撮影

更新

羽織袴に扇子を持って5歳の七五三記念写真
七五三は家族の大切なお祝い行事。素敵な家族の思い出作りにもぴったりの機会です。貸切型こども写真館のプレシュスタジオは、七五三の由来やお子様に人気の着物や髪型について紹介してきました。今回は、七五三当日を万全に過ごすために知っておきたい雨天対策について解説していきます。
子供の七五三祝いを準備中のご家族はぜひ参考にしてみてください。

雨だったらどうする?七五三の雨天対策のポイントまとめ
  1. お参りの日取りは11/15や六曜より、天気や体調優先でOK
  2. 七五三当日の天気予報と神社のお参りルートを確認
  3. 着物レンタルは汚損保証サービスがあれば安心
  4. 七五三出張撮影は雨天のキャンセルや日程変更ルールも確認
  5. 室内フォトスタジオならいつでも七五三写真撮影にぴったり

七五三のお参り当日に雨…知っておきたい記念行事の雨天対策

羽織袴に和傘でかっこよく七五三記念写真撮影
子どもにとって特別なお祝いの日となる七五三。ひどい大雨や雷雨などの悪天候の場合は中止せざるを得ませんが、小雨であれば撮影を続行すると判断する方もいるのではないでしょうか。そこで、大切な七五三が雨になってしまったときのために、雨天対策をおさえておきましょう。

七五三の由来やお祝いのタイミングについては以下のコラムで詳しく解説していますので、参考にしてみてください。

七五三はいつ?満年齢?数え年?お祝いと写真撮影のおすすめ時期

準備漏れを確認!七五三の雨天時の対策チェックリスト

和傘を持って七五三の記念写真撮影 3歳の女の子

  • 七五三当日の天気予報を確認
  • 雨天時の七五三お参りルートを確認
  • 七五三着物の雨対策を相談
  • 七五三当日の持ち物をコンパクトに
  • 神社に屋根がある場所がどのくらいあるかを確認

七五三のお参り先の雨天対策もチェック

七五三の雨の日対策 前日までに天気予報を確認 神社の雨天時のお参りルートを確認 レンタル着物の汚損補償を確認 出張撮影を雨天でも行うか確認 七五三当日に草履カバーやタオルを用意 持ち物はできるだけコンパクトに 着付けで雨対策を相談 小雨より強い雨天は日程変更を相談 プレシュスタジオ監修

七五三当日に雨が予想される場合は、事前に雨天対策をしておくと安心です。まず、神社によっては屋根の下を歩けるルートを用意するなど、子供ができるだけ雨に濡れないように対策してくれるところもあります。事前に電話で確認したり現場の下見をして、雨のときにどのルートで動くか確認しておいてください。例えば、新潟県の白山神社は雨天でも境内の着物レンタル会場から濡れずに通れるルートを用意していて悪天候でも安心できるのがポイントです。

神社・寺社は高台にあったり境内がとても広いところも多いため、最寄駅からアクセスの良い神社や駐車場まで時間がかからないかどうかもチェックしておくと良いですね。

七五三レンタル・着付けも雨の日仕様に

また、プロに七五三着物の着付けをお願いする場合は、悪天候の際にどのように対応してもらうか相談しておきましょう。例えば、長靴を履くことを想定して、着物の裾を短めにしてもらっておくと安心です。

所作も綺麗に!七五三のレンタル着物や成人式のレンタル振袖で気をつけたいマナー・作法

七五三の靴選び 3歳は草履・下駄以外にスニーカーでもOK?

雨の日の七五三におすすめの持ち物リスト

羽織袴にハットとカバンでかっこよく七五三記念写真撮影
七五三当日が雨になってしまった場合、以下の持ち物を持参するのをおすすめします。

雨天の七五三で役立つ持ち物一覧

雨天の七五三の持ち物ポイント
明るい色の傘衣装に合った明るい色の傘がおすすめ
撮影時の小物としても使用可能に
大きめのカバン雨用の持ち物がすべて入る
大きめのカバンを選ぶ
レインコート着物が濡れないように、
全身をカバーできる長めのレインコートを選ぶ
草履カバー・長靴和装で足元の泥汚れを守るには草履カバー
草履カバーがなければ、長靴で代用
大きめ・小さめのタオル雨で濡れたときや手拭き用に
大きさの違うタオルを複数枚準備
ビニール袋濡れたタオルなどを入れるのに便利

まず雨天で必須となる傘。傘は普段使いの落ち着いた色の傘よりも、七五三の着物や当日の衣装に合った明るい色の傘を選ぶと雨の日の写真でも雰囲気が暗くならず、写真撮影時の小物としても使用できておすすめです。また、七五三当日は複数のカバンを持ち歩くよりも、雨用の持ち物がすべて入る大きめで防水性のあるカバンを選びましょう。レインコートは、着物が濡れないように全身をカバーできる長めのレインコートを選びます。また、足元は草履カバーがなければ、長靴で代用しましょう。

雨天で濡れたものを拭くタオルは必需品

それから、大きめのタオルと小さめのタオルも大切です。雨で濡れたときや手を拭いたり、雨に濡らしたくないものをくるむなど、出番が多いので雨天時はタオルを複数枚準備しておきましょう。濡れたタオルなどを入れるビニール袋もあると便利です。

お参り当日は、ご祈祷料となる初穂料を忘れないように持参しましょう。また、記念品として千歳飴などを授かることが多いので、荷物には余裕を持っておくと安心です。

七五三お参り当日の流れと持ち物は?初穂料・玉串料も忘れずに!

雨天の七五三着物レンタルの注意点

華やかな七五三のレンタル着物

七五三の着物・晴れ着は購入する方もいますが、多くの方は着物レンタルを利用するかと思います。レンタル着物を利用する場合、特に雨天時は注意が必要です。

七五三着物レンタルの汚損保証を確認

泥はねなどで子供の七五三着物を汚してしまった場合、着物レンタルサービスによってオプション料金や保証制度が利用できたり、汚してしまうことを考慮して料金が決められているケースもあります。

七五三が雨天でレンタル着物を汚してしまったら?素直に伝えて!

もし雨天でレンタル着物を汚してしまったら、無理に汚れを落としたりクリーニングが終わるまで延滞せず、返却時に汚した箇所や理由を伝えれば問題ありません。ただし、故意に着物を破ったり汚れ具合が酷い場合など、着物レンタルサービスの規定によっては弁償が発生する条件が設けられている可能性があります。念のため、予約時に汚れたときの対処方法について確認しておくようにしましょう。

七五三貸衣装は帯や髪飾りもレンタルできる?上手なレンタルの使い方

六曜は二の次!七五三の日取り選びのポイント

5歳の七五三の神社出張撮影 鎌倉鶴岡八幡宮

七五三はカレンダー上では11月15日が当日とされていますが、初詣のように日にちが限られた行事ではありません。現代では多くの方が11月15日に捉われず、9月~11月を中心に七五三祝いをしています。さらに、混雑を避けるため9月~11月よりも早い時期のお参りや、11月以降の祈祷を受付している神社も増えています。

大安・仏滅でよく聞く六曜でお祝い事に向く日とされているのは、大安や先勝の午前中、友引(午前11時〜午後1時を除く)です。ただし、六曜と七五三には直接の関係がないため、日取り選びは六曜にこだわりすぎず家族のスケジュールや天気予報を確認し、雨の降らない日を選ぶことをおすすめします。

赤口に七五三は避けるべき?七五三詣り・記念行事の日取りが気になる方へ

七五三の出張撮影当日雨だとどうなる?日程変更やキャンセルの有無

兄弟で羽織袴の七五三記念写真撮影

七五三の写真を撮るなら、神社など屋外で撮影したいという方もいることでしょう。七五三の出張撮影を申し込んでいた場合、雨天時にはどのような対応をしてくれるでしょうか。ここからは、雨天時の撮影でも安心できる代表的なサービスについて紹介します。

七五三着物レンタルは着物保証パックを活用

店舗によっては、レンタルした着物の破損や汚れを保証してくれる着物保証パックが用意されている場合があります。着物保証パックがある店舗を選べば、着物が少し汚れたとしても追加料金はかかりません。店舗ごとで保証してくれる限度金額が異なるので、あらかじめ詳細を確認しておきましょう。

屋外と屋内スタジオの両方で七五三写真撮影できるプランも

神社などの屋外と屋内スタジオの両方で撮影するプランを用意してあるフォトスタジオが多い傾向にあります。万一、屋外で撮影ができなかったとしても、屋内スタジオでは撮影可能なので安心です。

【鎌倉出張撮影】雨の日の撮影&プラン変更のご案内

雨天の七五三は日程変更やキャンセルできる場合も

出張撮影サービスの場合、前日時点での天気予報の降水確率などによって、撮影日を変更したり無料でキャンセルできるところがあります。日程変更やキャンセルに関しては、店舗ごとに詳細が異なるので注意が必要です。予約する際に、雨天時に撮影の延期やキャンセルを打診できるか必ず確認することをおすすめします。

七五三はいくらかかる?相場と写真・着物の予算を上手に抑えるコツをプロが伝授

雨の日の七五三でも安心!プレシュスタジオの貸切型写真撮影

七五三の記念写真撮影 3歳の女の子

七五三の様子を残すなら、天候に左右されない室内スタジオでの記念撮影がおすすめです。天候に関わらず、撮影の環境が整っている場所できれいな写真を撮ることが可能です。
スタジオで撮影すれば雨や泥はねでレンタル着物を汚してしまうリスクはありませんし、子どもの機嫌や体調に配慮しながら撮影を進められるので、1年を通して人気があります。七五三の記念撮影を検討している方は、プレシュスタジオに相談してみてください。

七五三の記念に

傘を持って愛らしく 和室で七五三 プレシュスタジオ撮影

こども写真館プレシュスタジオ貸切型写真撮影

  • 完全予約制のプライベート写真館
  • 無料着物・衣装レンタルあり
  • ご家族専用の控え室完備
  • お誕生日写真・入学記念写真も
  • ご兄弟・姉妹・家族写真も撮影可
  • 完全予約制のため、事前撮影予約をお願いいたします
  • カメラ・衣装・小道具のお持ち込みは無料です
  • 撮影時間約2時間・撮影データ70枚付き(一部プラン除く)

スタジオ撮影スケジュール確認・予約

七五三の記念撮影はプレシュスタジオへ

こども写真館プレシュスタジオでは、七五三の記念を形に残す記念撮影を行っています。一軒家貸切型のハウススタジオにて、スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。着物や袴など、撮影衣装の着付けも実施しています。

2022年9月にオープンのプレシュスタジオ横浜港北店Et Fleur(エ フルール)では、造花ではなく生花を使ったフラワーアレンジメントフォトも撮影可能。雨の日でもお花に囲まれて特別な七五三写真が撮影できます。

横浜港北店 et Fleur


あわせて読みたい七五三のお役立ちコラム

家族写真を着物で撮ろう!大人の着付け持ち物チェックリスト 訪問着・振袖・紋服の和装小物

はじめての七五三(753)3歳パーフェクトガイド

七五三詣は神社?お寺?関東&関西のおすすめ参拝先14選とお参りマナー

初穂料の書き方ガイド 七五三・お宮参りのお祝いのし袋の封筒表書き

七五三は洋装&着物で!人気の七五三ドレス・ワンピース・スーツスタイルと髪型を紹介

いくつ知ってる?七五三お祝い用語辞典 読み方付き七五三の由来や着物解説

七五三・記念写真で人気のポーズは?おしゃれに映る写真撮影ポーズ

おすすめの記念撮影コラム

撮影シーン別

人気の記念日タグ

注目の解説コラム

新着フォトコラム

写真撮影ブログ

プレシュスタジオの写真撮影レポート更新中

おすすめ記念行事コラムRecommended Column

記念撮影(コラム一覧)
七五三
お宮参り
写真館の選び方

Reservation

WEBで撮影予約(24時間受付) 3ヶ月後まで撮影予約受付中・当日受付はございません。

Photo Plan撮影シーン・料金

七五三(753)、お宮参り、ハーフバースデーや
1歳のお誕生日、お子様の大切な記念日から成人式、
結婚写真、マタニティフォトや家族写真など
様々な撮影シーンごとにプランをご用意しています!
大切な記念日の記録写真を心を込めて撮影します。
基本プラン70枚(うち10枚は色加工したアートデータ)の
写真を全てデータでお渡しします。

ママの着物レンタルや着付け、お宮参りのレンタル掛け着などもご用意しています。お気軽にご相談ください。

Reason選ばれる理由

撮影写真は
全てデータでお渡し

データでお渡し

撮影当日300枚程度撮り下ろされた写真画像から70枚(内アートデータ10枚、特別プラン除く)のベストショットを選別。画角・色味を補正し、撮影の翌日にマイページよりダウンロードが可能です。ご希望によりDVD販売もしております。

ハンディー
一眼レフ撮影

一眼レフ撮影

プロカメラマンがお子様の動きに合わせ、上下左右自由に動き回ってハンディ一眼レフで撮る写真は、固定カメラで撮られた写真に比べて「写真品質」「アングル」が断然違います。

豊富なレンタル衣装
ラインナップ

レンタル衣装

七五三に人気のブランド着物からおしゃれなカジュアル衣装・キッズドレスまで、豊富なラインナップで撮影用レンタル衣装をご用意してお待ちしております。詳細は撮影店舗までお問合せください。

家族写真、姉妹・兄弟
写真は追加料金なし

家族写真、姉妹・兄弟写真は追加料金なし

プレシュスタジオは家族写真、姉妹・兄弟写真に力を入れています。撮影時間内なら、ご兄弟・ご姉妹・ご家族写真は、追加料金なしでお受けします。

PAGE TOP